島国って大陸国よりも有利なの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:32:41

    貿易とかがやり易いのはやっぱ有利なの?

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:34:29

    貿易は陸路あった方が楽だと思うが…メリットデメリットはあるだろうよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:35:26

    今の2大巨頭がアメリカと中国な時点でわかりそうなもんだが

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:36:07

    防衛防疫上は有利だろうけど貿易交通上は船か飛行機みたいなコストがかかったり速度が制限されたり輸送量が制限されたりで若干不利だと思う
    航海技術が未熟な時代は特に

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:37:25

    >>3

    アメリカは大陸国家と海洋国家両面持ってるある意味最強国家なので…

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:37:32

    内陸国よりは有利

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:37:38

    防衛も海挟むと段違いにやりやすい
    勿論島の中をちゃんとまとめ上げる前提だが

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:37:41

    昔だったら侵略に怯えなくていいってのはあったかも
    飢饉だ金がねぇヨシッ隣から奪お(ここまでノータイム)みたいなのは防げたよね
    逆に言うと圧倒的な人力と生産性はない

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:38:20

    理想はアメリカのように大陸の大半を手中に収めている状態

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:39:12

    てか大陸全土国家なのにオーストラリアが微妙なんだよな…
    流石に他の大陸と遠すぎるのもダメっぽい

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:39:22

    スレ画が貿易で栄えることができたのは海洋戦略が上手かった面が大きそう

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:39:26

    >>7

    攻め込むのも同じ以上にキツイがな

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:39:49

    >>8

    今でも島国の侵略耐性は割と高めだと思う

    陸空海3部隊中1部隊使えないのはキツい

    台湾とか陸続きだったら存在して無さそうだし

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:39:52

    物流なら細長い島国は航海技術が発達すればやりやすいけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:40:24

    >>9

    アメリカは実質太平洋も自分の庭みたいなもん

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:40:28

    >>10

    そもそも流刑地に選ばれるような広さしか取り得ないような所やし

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:41:02

    日本はなぁ国民国家として意識付けさせるのが遅すぎたと言える

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:41:08

    現代でも上陸作戦の難易度考えたら島国の防衛でのメリットはでかい

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:42:08

    日本が中国と隣接してたら多分半島みたいに侵略されまくってたと思うしやっぱ海があるってのは大事だと思う

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:42:14

    >>16

    石炭や鉄鉱石は割とあるから(震え声)

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:42:35

    じゃあアメリカや中国みたいな大陸型国土と
    本州や北海道単位の島郡で出来た諸島国土があったとして
    総面積が同じならどっちのタイプがいい?

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:44:39

    昔の日本は日本海が険しすぎて海を越えるのも命がけだったし、そのころ中東では陸路の交易が最強だった
    現代では石油を大量に運ぶためには海路が繋がってる方がやりやすい

    物資の必要量や運搬技術によって時代の違いがある

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:44:40

    >>21

    そもそもそんなのは一つの国なまとまらなさそうだが

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:45:31

    輸送に関しては海上輸送は陸上より大量輸送が可能なので単純にデメリットではないと思う
    大陸間に小国が乱立してる所なんでマジで火薬庫状態なので島国は安定しやすいよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:45:39

    >>21

    気候や埋蔵資源にもよるかもだが、島は数が多すぎても駄目じゃねえかな…

    島ごとに独自性保ちすぎるとまとまりにくくなる

    インドネシアとか…

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:46:17

    >>1

    少なくとも簡単に攻められはしないな、経済的には幾らでも自由に物が入ってくる

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:48:35

    防御型の国ではあるよね
    攻めるためのコストがかかるから自分から動くのにも向いてない

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:08:01

    外敵来にくいし利権を産む巨大な陸軍や国境線を維持しなくて良いから大規模な革命も起きにくいから、政治体制をじっくり発展させるなら断然島国
    ただ数百年単位で時間掛かるしぶっちゃけ初期は腐敗や衰退と変わらないから今を生きる人の視点では考えるに値しない

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:12:22

    こうみると日本の位置って韓国にとって死ぬほど邪魔なんだなとなる

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:14:49

    日本に来ないのは他にも理由があるけどバッタ軍団が来るか来ないかは大きい

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:15:14

    >>29

    中や露から見てもしぬほど邪魔定期、米が日本を大陸への監視拠点にしたがる理由がよくわかる

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:15:23

    >>29

    イタリアにとってのアフリカやスペインみたいなもの

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:17:50

    >>29

    朝鮮半島も中国にとっては日本海に出られなくしてるからかなり邪魔なんだろうな

    ウラジオストクとか外満州はロ シアに取られて久しいし、北朝鮮の日本海沿岸の港に目を付けてるのを見ると

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:18:07

    日本=アメリカ=イギリス
    ユーラシア<ちょっと囲まれてない?

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:24:53

    >>34

    インド洋ががら空き

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:27:48

    大陸の先進地域と極めて近くに位置するある程度以上面積のある島国国家 まで条件付けすればまあ立地的に有利とえるかもしれん

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:31:34

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:32:00

    >>36

    以外とその範囲って狭いんだよね

    中国本土からの距離じゃ日本より近い台湾も400年ぐらい前まで原住民が乱立してたし、フィリピンも海に強いインドやイスラム文化圏の影響は受けたけどスペインに征服されるまで同じような状態

    日本は島国程じゃないけど海に強い半島が中国文化の媒介をしたから統一出来たんだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:42:42

    大陸から遠すぎず近すぎないってのが大事だよな
    遠すぎると発展が遅れ近すぎると大陸側の侵略を受けやすい
    日本は災害が起きやすいことを加味しても相当立地がいい

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:43:48

    >>36

    発展する条件にはある程度強い敵国があるのも重要だと思う

    あんまり安全過ぎるとのんびりし過ぎて駄目

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:43:52

    >>33

    だから日本と取り合った過去があるしな…

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:45:38

    >>40

    そもそも近隣の強い国というのは有益な交易先であり学ぶ相手であるのだ

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:46:58

    でもイギリスも原住民はノルマン・コンクエストで征服されたしなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:48:35

    >>43

    もともとの王が正統性なくて嫌われてたのもあるから…

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:52:53

    >>43

    イギリスは島国だけど古代からちょくちょく民族蹂躙されるイメージあるな

    ドーヴァー海峡と日本海を一緒に考えたらいかんのだろうが…

    あの辺はヴァイキングも来るし

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:54:49

    >>43

    ノルマン コンクエストは上流階層だけ入れ替わっただけで、ゲルマン人が入ってきた時が一番えぐい

    基本文字が広がった後は人口増えるからそうそう遺伝子が塗り替えられることはないけど、イングランドは珍しくゲルマン人に塗り替えられてるの、イギリス系ケルト人がブルターニュ人としてフランスに大量に逃げたのもあって凄まじさを感じる

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:55:34

    軍隊組織できる大国にとっては海は強力な障壁になるが
    蛮族の襲来を防ぐにはあまり効果がない
    日本はむしろ蛮族送り出す側だったからあれだが

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:57:09

    >>4

    基本的に物流はどんな時代でも海上(河川)輸送の方が陸上輸送よりも有利だぞ

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 15:29:27

    日本は島国ガチャSSR
    数千年にもわたって世界トップクラスの国の中国と隣国かつ海があって攻められにくい

    これで発展しないわけがない

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 15:31:15

    気候もいわゆる発展しやすいやつよね

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 15:32:51

    中国からすると日本列島より南西諸島の方が邪魔だったりする

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 15:45:16

    国防としては有利

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 16:09:48

    トンガとかフィジーあたりだと離れすぎてて資源もなくて国としては難しいよね
    住民がのんびりしてることが幸いな感じ

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 16:24:15
  • 55二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 16:37:56

    >>35ス、スリランカ…。

    >>29ちな見切れてるけど北方領土を露が手放さない理由は、あそこ返すと露海軍の戦略原潜の隠し場所が無くなるから。

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 18:04:00

    >>48

    航空機も船舶も外洋なら天候に左右されやすいし内陸の河川運河を利用した船なら鉄道出てきてすぐ駆逐されるくらいには速達性と輸送量で不利だぞ

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 18:27:47

    >>33

    半島が勾玉みたいに外に出っ張ってるから黄海沿岸が災害が少ないんだけどな

    日本海沿岸は海風も雪もすごいし太平洋側は津波やで

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 18:37:52

    韓国は本来半島国家だったけど北が実質使えないため擬似的な島国となったことで却って国民国家としての団結力が上がったとともに、自給自足が不可能となった代わりに加工貿易国家として繁栄することができたらしい

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 18:38:15

    >>56

    逆に言えば、鉄道できるまでは河川交通が優位だったってことだろ

    人類史において鉄道できて何年だと思ってるねん


    あと外洋輸送についても、天候に左右される分を含めてもコスト的に海上輸送の方が有利だってことだろ

    文明発展においては価値の低い・かさばるものをどれだけ低コストで運べるかってことが最重要なんだよ

    例えば穀物、例えば兵士、例えばエネルギー資源

    これらの輸送は定時性や速達性よりも低コストであることがまず第一

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:19:16

    >>59

    >>48はどんな時代でも言うとるやん

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:35:53

    隣国は大事
    近くの国が大したことないとジャマイカとかカリブ海の島みたいになる
    下手するとキューバみたいな独裁体制にもなり得るし

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:39:48

    国力も大事だよ
    ハワイとかアメリカになった経緯結構ヤバめだぞ

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:40:22

    >>61

    キューバは共産主義国としては熱帯にあるしグアンタナモ以外陸に国境ないせいか市場経済解放してない割に上手くやってると思うよ

    近くに大国が無かった島国の例としてはマダガスカルを思い出す

    その割にはハワイみたいに植民地化前に統一王国作ったり上手くやってたけど

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:56:57

    >>1

    大陸の方が貿易の中心だったよ

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:03:46

    >>64

    それハンザ同盟の商業圏やないか?

    北海=バルト海の海運力の証明みたいなもんだが

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:05:23

    土地の豊かさから見ても基本大陸の方が有利で文化発展しやすいけどイギリスが大帝国やれたのは本拠地が防衛しやすい小さな島国だからってのもあるし、時代でメリットとデメリットの天秤が傾いてるイメージ
    だからカナダと広大な大陸占有してて海洋にも位置的に強いアメリカはなるべくしてなった強国なんだよな

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:09:59

    500年も経ったらオーストラリアが強い時代が来たりするんだろうか

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:16:36

    >>66

    イギリスは陸より海軍強くないと死ぬ分海路や植民地開拓の面で強かったのもありそう

    フランスにクソ近いし島国でもあんまり有利じゃない地形の割にはナポレオンといいUボートといいギリギリで持ち堪えてくるの何でだろうな

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:30:16

    ヨーロッパは大陸もでっかい半島だから言う程海には弱くないから特殊
    中国の方が「大陸」のイメージがある

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:47:56

    >>69

    まあなんだかんだ地中海周辺は貿易活発だし栄えてた期間長いもんな

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:50:32

    >>49

    定期的に神風(台風)来るしな

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:55:08

    極論、陸軍はその辺のフリーターに棒っ切れ持たせてけしかけても戦力にはなるが海軍はそうはいかないし
    地続きなら棒持ったフリーターの群れも戦力にカウントできるが河川や海挟んでるとそもそも向こうに渡れない

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:56:42

    >>72

    王立海軍「せやろか?」

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:00:15

    スレ画はローマ帝国
    アングロサクソン
    北海帝国
    ノンマン征服
    アンジュー伯アンリ
    ウィレム3世
    に軍事占領されてるよね

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:01:47

    >>68

    WW2イギリスがUボートによる通商破壊を耐えられた理由を(本当かどうかは知らないが)話してたツイート

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:07:12

    >>72

    中国は公立校にプールないし本気で海やる気ないと思う

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:07:26

    >>49

    山が多いのは開発するには大変だけど防衛上では助かるし、なにより水資源がジャバジャバ使えるっていうね

    もちろん治水とかはしなきゃだけど、真水の確保がしたくても簡単にはできない島国もたくさんあるから

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:08:05

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:32:07

    >>76

    アメリカでも学校のプールで水泳やるのはスポーツエリートやで

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:11:40

    >>11

    オーストリアが没落してったのは内陸国家で国防のために軍勢割かざるをえなかったのと強力な港持ってなかったのがデカいってどっかで聞いたな

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:56:26

    >>29

    韓国どころか中・露から見てもクソ邪魔な立地

    露から見たら太平洋に出るのにカムチャッカ以外の不凍港は北海道・千鳥列島が邪魔だし

    中国から見たら琉球諸島が邪魔

    だから露は北方四島を返却しないし、中国は尖閣諸島を占領しようとしている

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:58:30

    >>15

    庭というか、障害物が存在しないしな。

    日本とオーストラリアにも言える事だけど。

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:08:37

    >>82

    アメリカ本土、ハワイ、グアム、日本の米軍基地で太平洋の重要拠点を抑えてるからマジで太平洋はアメリカの庭なんよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています