- 1二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:23:55
- 2二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:26:45
- 3二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:27:42質問が多いから1つずつ答えよう 
 ただこの答えは独自解釈だから参考にはしてもあてにはしないでくれ
 次レスから答えて行くぞ
- 4二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:28:20vsバンシィ・ノルン戦で防いでなかったっけビームサーベル 
- 5二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:28:35このレスは削除されています 
- 6123/05/24(水) 21:29:12っていうかそんなに強かったんだあの盾 
- 7二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:50:131.最後のバナージは完全なニュータイプとして覚醒したから、肉体が必要無くなった訳だが、オードリー(ミネバ・ザビ)との必ず帰って来るって言う約束がバナージを繋ぎ止めた。 
 2.小説版は大枠のストーリーは一緒のはずだけど、アニメじゃ描写出来ない様なえげつない所がある。後登場するMS(モビルスーツ)に多少の違いがある。
 3.神になるってのはちょっと違う。神に片足突っ込んだって言った方が正しい。
 4.これはちょっとややこしくて、説明するとなると、ミノフスキー粒子の性質から説明しないといけない。だから今は、局所的にビームの威力を極端に下げる技術として分かってくれればいい。
 5.フル・フロンタルの「君に託す」はシャアの言葉で間違いはない。昔放送されてた再編集したテレビ版の字幕は、シャアになってたから。
 だいたいこんな感じ。あくまでも独自解釈だから完全一致とは限らんよ。
- 8123/05/24(水) 21:54:00
- 9二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:06:38
- 10二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:15:46
- 11二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:21:58続編や外伝として作られてる物を除けば、ライダーとかプリキュアと同じでそれぞれの作品ごとにそれぞれ世界観や設定が存在してる思ってもらえれば 
- 12二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:22:03それで間違いはないよ。まあ見る作品探すヒントにはなるかな。 
- 13二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:26:13宇宙世紀 
 アムロとシャアが戦った世界。ユニコーンはアムロvsシャアの最終決戦から約17年後のお話
 アナザーガンダム
 完全パラレルワールド。シリーズ毎に世界観が違うからユニコーンは関係ないよ
- 14123/05/24(水) 22:28:50追加質問ええか? 
 ・どっかのサイトで見たんだけど、バナージって時を戻せるの?そしたら強すぎひん?
 ・結局、Iフィールド駆動ってなに?そんなものはないの?
 ・ネオジオング戦でビームマグナム撃たれて足爆散してたじゃん。なんでIフィールドで守ってたのに足爆散したの?今まではIフィールドにビームを防げる許容量があってそれを超えたから防げなかったと思ってたんだけど違うのか?
- 15123/05/24(水) 22:29:34アムロとシャアで表現してくれてありがとう。めっちゃわかりやすいわ 
- 16二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:37:081.時間戻しは多分ユニコーン、もっと細かく言うとサイコフレームの能力なのでバナージが出来る訳じゃない 
 2.今パッと調べた限りはIフィールド駆動って文言のある資料はないからおそらく、ビーム駆動か何かと混じってる可能性あり
 3.Iフィールドは、ビームを弾くことは出来るけど、全身をカバーすることは出来ない。なので、足の爆散は防ぎきれなかったビームが足に当たった物だと推測される
- 17二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:43:11Iフィールド駆動はターンエーじゃないかな 
 あれはあらゆるガンダムのはるか未来に位置するかもしれない世界みたいな特殊な立ち位置だから色んな作品の技術が出てくる上に技術レベルがやたら高い(文明が何度も滅んでるから大半ロスとテクノロジーだけど)
 なのでIフィールドも他じゃ考えられないような使い方が色々出てくる
- 18二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:47:36あぁなるほど……ターンエーか…… 
 そこら辺ちょっと曖昧だから分からんかったわ
- 19123/05/24(水) 22:48:59あー聞いたことあるわ。ターンエーガンダム。めちゃくちゃ強いんだっけ?それもガンダム界トップクラスで。 
- 20123/05/24(水) 22:49:36なるほど。おれが勘違いしてたってわけか… 
- 21二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:50:26それこそ水星の魔女はアナザーシリーズだね 
- 22123/05/24(水) 22:51:28むずくね?ガンダムって。 
 Iフィールド以前にミノフスキー粒子を理解してないんだが…まじでなんなんだ?
- 23123/05/24(水) 22:52:01あっそうなの!?アムロとか出てくるかとおもってたわ 
- 24二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:56:36自分も科学的な事は分からないけど、なんかすごいバリアとかミノ粉が撒かれてたら有視界でしか戦闘できないよ!みたいな結果だけ理解して楽しんでるよ 
- 25123/05/24(水) 22:59:43
- 26二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:09:24正解 ミノフスキー粒子はそういう風にも使えるからデカい的になりかねない戦艦とか遠距離防御用に戦闘が始まるとバラ撒く あとジェガンのサーベルとかって多分台詞的に後半でリディが乗ったバンシィがネェルアーガマを攻撃してきた時の事だと思うけど あれはサーベルの収束率を上げてピンポイントでぶっ壊そうとしたため 一応ネェルアーガマは連邦所属だから友軍であるゼネラルレビルから追ってきたMSを撃墜とかしたらマズいから適度にぶっ壊して追い返すなり黙ってもらうなりしていたかったから リディが「やる気のない弾など!」って攻撃を冷静に対処してたのはその事を知ってるしネェルアーガマに乗ったりもしてたからそういう戦法で来ることを知ってたから 結果はリディINバンシィなんてそんなことやって倒せる相手ではありませんでしたってオチ 
- 27二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:10:46ミノフスキー粒子は散布すると広範囲に電波障害を発生させる、つまりレーダーとか無線通信が使えなくなる 
 まあぶっちゃけ「なんで巨大ロボットが必要なのか」っていう理由づけのために作られた設定なんで理解してなくても全然問題ない
 ジェガンのビームサーベルがおかしいのは、「ビーム攪乱幕」によるものでミノフスキー粒子とは別物
 ビーム攪乱幕は散布するとその範囲内ではビームがほぼ使用できなくなる
 正確にはミノフスキー粒子と完全に関係ないわけではないんだけど、クソめんどくさいから割愛
- 28二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:16:49リディって結構強かったんや…ってあのシーンでなったなぁ。あそこのリディすきやわ。その後許されないことをしたが 
- 29二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:18:09
- 30二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:23:24ちなみにネオジオングの足というかあれ正確には足がない機体だから足の部位にあるのは推進剤用のプロペラントタンク Iフィールド自体は足より上の本体部分は覆ってるしビームマグナム2丁の火力も防げるけど拡散したビームがそれでも攻撃力が高すぎて覆えてないタンク部分に直撃、爆散した 普通のビームライフル程度の火力なら同じような事にはならない 
- 31二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:24:43作品の根幹設定という意味ではパーメットと同じだけど、その性質については多分完全に別物 
 というかパーメット側の謎が多いので比較できない
- 32二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:24:51
- 33二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:30:07Iフィールド駆動はターンエーの設定だけど 
 ざっくり説明すると、機体の外側に作ったIフィールド自体を操って機体を動かす、というもの
 操り人形の糸をIフィールドで作って操っているようなものと思って欲しい
 他のガンダムシリーズよりも遥かに発展した科学技術によるものなので
 ターンエーの独自設定と考えて良い
- 34二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:48:49このレスは削除されています 
- 35123/05/24(水) 23:49:22え?じゃあ機体の中スカスカでも大丈夫ってコト? 
- 36123/05/24(水) 23:50:28分かりやすい…なるほどサンクス 
- 37二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:52:58大丈夫っていうかエンジンとスラスターの入った足以外は実際にスカスカなので、劇中でも胴体の空いたスペースに核ミサイルだったり牛を入れてる 
 ちなみに本来はこの空いたスペースに適宜装備を転送するシステムがあったと推測されてる
- 38123/05/25(木) 00:07:27牛…???なんで牛? 
- 39二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:07:54いや、∀で判明したんだが、アナザーも宇宙世紀も全部歴史上で繋がってて、その歴史の最後が∀なんだ… ちなみにガンダムXでは↓こんなレベルで北米が穴だらけになってますが https://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/e/6/e672052b.pnglivedoor.blogimg.jphttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/0/0/00058ff9.jpglivedoor.blogimg.jpその後にあたる∀では北米の大地の形は見事復活してます https://blog-imgs-110.fc2.com/1/0/5/105ennohondana/201711131936267a5.pngblog-imgs-110.fc2.comすごいね、月光蝶 
- 40123/05/25(木) 00:11:56
- 41二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:12:10なんか聞いたことない専門用語っぽいのが出たら、そのガンダム作品限定の謎架空システムとか謎架空パワーだと思っていいよ 
- 42二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:12:56>聞いた話によるとガンダムUCには小説版もあるって話だけど、アニメとどこが違うの? そりゃ色々違うさ…具体的には「撃てませええん」がない むしろ小説だとバナージはリディと即座の連携をして、息の合った阿吽の呼吸で相手ぶっ殺しに行く 映像化されてたら確実にスパロボで合体攻撃になってただろう中盤の名シーン… 
- 43二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:19:13
- 44二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:19:27いやあ…どんだけ時間が経過しても、Xでココまで破壊された大地が完全に自然に元通りになることは… 2億5000万年前のパンゲア超大陸とかがかつてあったように、大地もフツーに動いて別の形になっていこうとするからね… https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/57/Pangaea_continents_ja.svg/869px-Pangaea_continents_ja.svg.pngupload.wikimedia.orghttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/Pangea_animation_03.gifupload.wikimedia.org逆に言うと、また北米の大地がここから大陸移動で別の形になる程時間が経過しないレベルの時間内で ターンエーが月光蝶を使ってナノマシンで大地の形を修復した結果が、元通りの北米の形であるとも言える 実際ターンエーの頃の地面は、掘り返すとあちこちでナノマシンの滓や自然の生態系に取り込まれたナノマシンが出てくる 
- 45二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:22:46ユニコーン小説版だと他にもバンシィが通常ユニコーンと同装備だったりネオジオングが出なくてフロンタルが半壊したシナンジュのまま無双しはじめたりフロンタルの人格と生命力が悪霊じみてたりリディとアルベルトの掘り下げと見せ場が多かったりしたね 
- 46二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:24:18
- 47二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:25:06ガンダムでよく出てくる謎の用語 
 ・ミノフスキー粒子(宇宙世紀):ばら撒くとレーダー等を妨害するから光学(目視)でしか補足出来ない。長距離ミサイルや艦砲射撃じゃなくて巨大ロボを主役にするギミック。宇宙世紀の軍艦やMSのエンジン、ビームもこれを利用している。ファンの会話だと、ガンダム作品でこういう作品を成立させるものはだいたい「ミノフスキー粒子的なもの」と言われる
 ・ビット/ファンネル/オールレンジ攻撃:水星でいうガンビット。本体から離れて攻撃する小型攻撃端末。中にジェネレーターが組み込まれているのがビット、無いのがファンネル。総称がオールレンジ攻撃だが、ファンネルが1番有名なのでほぼそれで通じる。使うのに特殊な才能orシステムが必要な事が多く、基本的には作品後半か強敵限定の超兵器
 ・モビルスーツ(MS)/モビルアーマー(MA):だいたいは人型がモビルスーツ、非人型がモビルアーマー。基本的にはモビルアーマーの方がはるかに大きかったり特化型だったりする、中盤〜後半のボス枠
- 48123/05/25(木) 00:31:54そうするわwww分かんなかったらまた質問するwww 
- 49123/05/25(木) 00:33:43
- 50123/05/25(木) 00:35:17
- 51二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:35:37そもそも、好き放題文明埋葬したターンエーは、∀本編からさらに超未来に ついに最後のループでターンXにボコられて負ける事確定してるからな… https://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/c/6/c6dd9880.jpglivedoor.blogimg.jpそしてそこでようやく、人々の魂から様々なモノを得て、最初のSDガンダムに進化するんだ https://pbs.twimg.com/media/EvNWJhtVcAIN6jv.jpgpbs.twimg.comつまり最初のSDガンダムは、超未来の∀ガンダムだったんだ そして、SDガンダムになった彼等が時間をかんたんに超越出来るのは皆様もご存知の事と思われる… フフフ…最初のSD戦国伝で何度時間改変したことやら… 
- 52123/05/25(木) 00:36:05めちゃくちゃ小説版気になるんやが…。シナンジュラスボスなのうれしい 
- 53二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:37:38
- 54二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:38:15
- 55123/05/25(木) 00:42:14はえ~そうなんだ。こんがらがるけど理解できたら楽しいなガンダム 
- 56二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:42:16これかな…? Gセイバーのミノ粉設定はこれだけかな。 
 電撃00年7月号のGセイバー座談会でのインタラクティブ前田氏の発言「世界設定も『アンチミノフスキー粒子が発見されて、MSがまた大きくなってる』って受け入れるだけだと思います」
 ちなみにGセイバー通信の解説では一切出てきていない。 — シャア専用ブログ (Char_Tweet) 2014年05月31日一体何なんだアンチミノフスキー粒子 
- 57二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:42:18
- 58123/05/25(木) 00:43:50
- 59123/05/25(木) 00:44:35
- 60二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:44:54
- 61二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:46:33
- 62二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:48:24一応宇宙世紀の一番未来(宇宙世紀200年頃)ではあるんだけど、製作が日本とカナダの共同で権利関係が非常に複雑なことになってて存在が浮いてる 
- 63123/05/25(木) 00:48:27
- 64123/05/25(木) 00:49:38あーそうなんだ。俺がみてる宇宙世紀の年代ぐらいだったらそんなこと出来ないのね。 
- 65二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:50:05
- 66123/05/25(木) 00:52:05
- 67二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:54:03多分のネェルアーガマのハイパーメガ粒子砲かな…? 
 あれ終盤に出てくるコロニーレーザーくらいの威力放ってるって設定なんだよね
 インフレしすぎだろ
- 68123/05/25(木) 00:55:27
- 69二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:55:48
- 70二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:55:54あ、核融合エンジンで得たエネルギー使ってるかどうかってのは、まあソレも使ってます 
 確か核融合エンジン+ソーラーエネルギーだったはず
 リアタイでネェルアーガマが登場した当時はソーラーエネルギーにまだ夢と希望が合った時代でした…
- 71123/05/25(木) 00:58:11
- 72二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:59:06このレスは削除されています 
- 73二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:59:36
- 74二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:59:52
- 75123/05/25(木) 01:00:58
- 76二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:01:26
- 77123/05/25(木) 01:02:26はえ~なんかすげぇためになること聞いてるような気がするけど、ガンダムファンはこれは当たり前の知識なんやろね 
- 78二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:03:39
- 79123/05/25(木) 01:03:43
- 80123/05/25(木) 01:04:54
- 81二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:05:00
- 82二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:05:34
- 83二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:05:56
- 84二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:08:56
- 85二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:11:54
- 86二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:11:54
- 87123/05/25(木) 01:18:41
- 88二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:19:11UCのアニメと小説の違いなんだが、 
 アニメでは一番最初にオードリーと出会ってすぐ手伝ってくれって言われてバナージは協力的になったけど、
 実は小説版だとすぐには承諾しなくて、オードリーに意気地なしって言われて、そのまま別れるってエピが挟まれるんだよね
 そんでオードリーと接触していた事を知ったマリーダさんが初対面のバナージを脅して場所を聞き出してオードリーを追って、
 一人残されたバナージは戦争を止めるために奮闘している女の子を悪いヤツラに脅されたからって場所を教えた自分に腹をたてて、感情的にオードリーを助けて協力しにいくようになるっていう、
 超青臭いストーリーがあるんすよ
 この青臭さが好きだったんでアニメになかったの残念だったなぁ
- 89二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:22:58
- 90123/05/25(木) 01:24:50
- 91123/05/25(木) 01:25:21
- 92二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:28:22
- 93二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:28:29
- 94123/05/25(木) 01:30:04
- 95二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:30:16
- 96123/05/25(木) 01:31:02
- 97123/05/25(木) 01:31:34あーなるほど。これビーム兵器なんだ 
- 98二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:33:02
- 99二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:33:25あと、アニメと小説の違いは他にもたくさんあるけど、ロニさんの描写は全然違う ロニさんとバナージは戦いだけじゃなく普通の会話をいろいろしたりあの街を一緒に歩いたりして 仲良くなる さらにいえばラプラスの箱の中身の複線が張られてたりするんだよね アニメだと複線的な話は特になかった 
- 100二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:33:35
- 101123/05/25(木) 01:34:04
- 102二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:35:05
- 103123/05/25(木) 01:35:06はえ~どんどん増えるな 
- 104二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:35:52
- 105123/05/25(木) 01:36:31あー連邦が木星にいる地球嫉妬民と戦ったってことか 
- 106123/05/25(木) 01:37:13え、かっこいい。惚れそうなんやが 
- 107二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:37:33
- 108123/05/25(木) 01:37:44意味のあるカッコつけ武装ほど自分を納得させるものはない 
- 109123/05/25(木) 01:38:36
- 110二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:38:44シリーズが長いから色んな凄い装備とかもどんどん増えるんだ 
 スレ主もいつか新規の人に「パーメットって何?」「強化人士?」「GUND-ARMと他のモビルスーツって何が違うんすか?」みたいな事を聞かれるかもね
- 111123/05/25(木) 01:42:06
- 112二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:42:21宇宙世紀の外伝作品でちょろっと舞台になる程度なのよ火星圏 木星も条件は同じなんだけど上にある核動力の素材だったりそこ出身の凄腕パイロットが地球の戦乱にかかわったりとか 逆に人類文化圏の極点なんで平時は学びに行ったりとかあったりするんで割と木星での描写は少ないけど場所としては重要みたいな感じ 
- 113二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:42:23
- 114123/05/25(木) 01:47:59え、こわ… 
- 115二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:48:03
- 116123/05/25(木) 01:49:21
- 117二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:49:25クロスボーンガンダムはいいぞ! 
 ボーイミーツガールな展開を主軸にした熱いストーリー!
 ただ映画作品のガンダムF91の直接的な続編だからそっちから見た方が楽しいし理解が深まるから合わせてオススメするよ
- 118二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:49:33このレスは削除されています 
- 119二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:49:46ガンダムでヴェスバーていったらF91のアレの方がメジャーじゃないか?というかこういうヴェスバーがあるのも初めて知ったわ 
 ヴァリアブル・スピード・ビームライフルとかいう名称を縮めてヴェスバー
 出力や発射速度とかを簡単に調整して破壊力重視したり貫通力重視したり範囲を重視したりとかを一本のライフルで打ち分けできマースってビームライフルの種類の一つ
- 120二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:50:14>火星は影が薄い、外伝でちょろっと舞台になるくらい 追い詰められたオールズモビルは、切り札『オリンポス・キャノン』使用に踏み切った。 
 オリンポス山の山頂(火口)から巨大隕石を撃ち出し、地球を直接攻撃するもので(40年以上前旧ジオン公国の存続時から進められていた)、撃ち出された隕石は火星軌道上の連邦軍旗艦「アドミラル・ティアンム」を撃沈。 — 旧ザク (Gu0tj96) 2022年04月01日なんでやァ! オリンポスキャノンめっちゃケレン味たっぷりやったやん!!! あの有名なボッシュの散った地やん!!!! 火星は宇宙世紀でも有名な場所やァ!!! 
- 121123/05/25(木) 01:50:55この時代の人たちめちゃくちゃビクビクしながら生きてるやろ…。いつ上からビームが降ってくるか分らん生活なんて生き地獄やんけ 
- 122123/05/25(木) 01:51:56へぇーすげぇ。便利グッズみたいやね 
- 123二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:52:15
- 124123/05/25(木) 01:52:42
- 125二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:53:36
- 126123/05/25(木) 01:54:01なるほどありがとう。気になってたから見てみる 
- 127二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:55:45
- 128二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:55:46
- 129123/05/25(木) 01:56:25
- 130123/05/25(木) 01:57:00ジオンしぶとっ!! 
- 131二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:57:18
- 132123/05/25(木) 01:57:19
- 133二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:57:36UCとNTでジオンが滅びたわけじゃあないんだ… https://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/a/3/a30a6192.jpglivedoor.blogimg.jpそいつらが、ブッホの裏工作で纏まったのが、オールズモビル 110年代に暴れまわっていた なおエグム(旧エゥーゴの過激派)も加わってる 
- 134123/05/25(木) 01:58:02せやな…でも見てぇなぁ全部 
- 135二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:58:15
- 136二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 01:58:43
- 137123/05/25(木) 01:58:57
- 138123/05/25(木) 01:59:43由来あるんか…すごいねこれ作った人…頭の中見てみたいわ 
- 139二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:00:53
- 140123/05/25(木) 02:01:53
- 141二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:02:04
- 142二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:02:38
- 143123/05/25(木) 02:02:52
- 144123/05/25(木) 02:03:51まだバナージとか生きてそうだね。てっきり100年後とかかと 
- 145二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:04:27
- 146二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:05:26
- 147二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:05:48因みにアナザー世界だけどSEEDの続編のDESTINYにもザクとか出てくる 
 技術の系譜がSEED世界って分かるデザインでこれまた必見よ
- 148123/05/25(木) 02:06:07
- 149二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:06:29宇宙世紀はざっくり言うとF91よりも前か後かでかなり雰囲気が違う 
 前が対ジオンで、後がそれ以外
 前のMSは大型化していって、後は小型化
- 150二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:07:05ボコボコにしたって簡単に言うけど、ベルフさんも苦労してんだよ! 大気圏突入を目前にし戦闘向けではないパックを装備したF90に危機が迫る https://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/9/5/958d85b9.jpglivedoor.blogimg.jp単身陸上戦艦ダブデに挑むこととなったF90 果たして勝機はあるのか https://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/4/4/44dbf995.jpglivedoor.blogimg.jp
- 151123/05/25(木) 02:07:09
- 152二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:07:19バンダイ「儲かるネタは何回やっても良いんだ」 
- 153123/05/25(木) 02:08:27
- 154二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:08:32
- 155二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:08:46他人の空似みたいなモノだと思ってもらえれば…… 
- 156二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:09:09
- 157二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:09:26ならないよ?じゃないとMSが新しくならなくてメタな事言うとガンプラとかゲームが売れないからね 
- 158123/05/25(木) 02:09:28
- 159123/05/25(木) 02:10:12なるほど。つまり宇宙世紀をリスペクトしてくれたってことね 
- 160二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:11:14
- 161二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:11:22そもそも小説版ってのは正確じゃない 
 小説が原作でアニメは後から作られた作品でアレンジや省略が多い
 絶対的に小説の方が好き
 アニメラストのバンシィの改悪は絶対許さない
- 162二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:11:30
- 163二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:12:02
- 164二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:12:58これは∀のコミカライズの一つ ∀ガンダムはアナザーと宇宙世紀は同じく黒歴史として封印された世界 なんだけど単純にアナザーも宇宙世紀と同じガンダムシリーズですよってメタ的にいってるようなもんで深く考えなくていい 
- 165二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:13:06
- 166二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:14:47
- 167123/05/25(木) 02:14:54
- 168二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:14:54
- 169二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:14:59富野監督は初代ガンダム、Z、ZZ、逆シャア、F91、V、ターンエー、Gレコの監督でネット上の通称はお禿 いわゆる宇宙世紀シリーズの本編と言われる作品とその後の時代とされる作品を作った人だね ただ非常に気難しい人としても有名でオタクの事は嫌ってるし、宇宙世紀作品の外伝とかもいつまで俺が描いた作品の後追いやってるんだってどっちかというと否定的 またオタクの間で定説とされている事に逆張りというかそんな昔の設定いつまでも引きずってんじゃねえよってちゃぶ台返したりすることもある いわゆる宇宙世紀至上主義者がアナザーシリーズをあんなのガンダムじゃねえって言ってたらいやガンダムシリーズは全部最終的には黒歴史ですよってターンエー作ったり、かと言えば全部黒歴史だ!みたいな事を言うオタクがうざくなったのかGレコはターンエー以後の作品みたいな事を言ったりもする 
- 170123/05/25(木) 02:16:07
- 171123/05/25(木) 02:16:52
- 172二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:16:56
- 173123/05/25(木) 02:17:50上の方にもあったけどビームシールドってすげぇんだな。名前はIフィールドの方がかっこいいけど 
- 174二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:18:58こういう事なんだ… https://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/0/5/054d393f.jpglivedoor.blogimg.jpテロ御用達のクソ設定すぎる… 
- 175二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:19:15
- 176二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:19:17ただターンエーと黒歴史って新しく生み出されたガンダムの名を持つ作品をオタどもがあれはガンダムじゃない!!って切れようが俺がガンダムだって保証してやるよってお禿の餞別みたい感じするのよね・・・ 
- 177123/05/25(木) 02:19:18
- 178二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:19:46基本的にオカルト抜きだと宇宙世紀のMSよりもアナザーのMSのが技術レベルが高い 例えば装甲も宇宙世紀のMSはビームの直撃に耐えられるのはないけどアナザーだとものともしないやつがゴロゴロいる ただSEEDシリーズはアナザーでも大人しい方でわりと宇宙世紀に近い 
- 179二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:20:40
- 180123/05/25(木) 02:21:13
- 181123/05/25(木) 02:22:07
- 182二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:22:26
- 183二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:23:37
- 184123/05/25(木) 02:24:31ダンボール戦機のコアスケルトン的な? 
- 185二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:24:56
- 186二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:25:02お禿監督は独特な台詞回しとか面白い映像表現による戦闘とかどっちかというと魅せる演出が強い人だよね 
 大昔のアニメで既存の映像を全部使いまわして30分のアニメとして一話作ったりとか
 一枚絵を拡大縮小や画面を揺らしてあたかも動いてるように見せるとか
- 187二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:25:03
- 188123/05/25(木) 02:25:07
- 189二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:25:22
- 190123/05/25(木) 02:26:28き、気難しい人なんですかね… 
- 191二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:26:31平日深夜2時に元気だなお前ら…… 
- 192二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:27:19ジブリの宮崎駿監督に頼まれて絵コンテ描きに行って他のスタッフが描きやすいような絵コンテ描いたら宮崎駿監督が全部直しててオンエア見て「宮崎、あの野郎!」とか思ったとかあったらしい 宮崎駿は芸術家肌で妥協しないけど富野監督はスケジュールとか考えて簡略化したりすることができる 
- 193二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:27:33
- 194二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:28:06
- 195二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:28:55
- 196123/05/25(木) 02:29:03
- 197二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:29:24これもまた、宇宙戦国時代到来の遠因の一つだ… 
- 198二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:29:49
- 199二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 02:30:07おかげで140年から210年位まで戦争状態になりました… 
- 200123/05/25(木) 02:30:52っていうかもうすぐ200超えそうなんで先に言っておきます。 
 マジでありがとうございました。とりあえずこれで気になった作品(SEED、∀、f91、クロスボーン)色々見てみます!
 マジで助かりました!