- 1二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 19:11:59
- 2二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 19:12:20
ボンガ儲かってんじゃん
- 3二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 19:13:46
ジョジョのラスサバも台数増やすとか聞いたぞ
- 4二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 19:26:08
コロナの打撃が凄かったとは聞く
今は落ち着いたのかな? - 5二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 20:26:25
コロナでセガがゲーセンの運営やめたりはしたな
- 6二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 20:27:29
会社違うけどエクバシリーズも結構伸び悩んでるらしいしな
あれはコロナに直撃してたのもあるが - 7二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 20:28:38
セガとコナミとSNKプレイモア以外のアケゲーってなんかあるか
子供向けのドラゴボとかプリパラとかはまだ盛況といえるか - 8二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 20:29:56
アケゲーとTCG抱えてるKONAMIコロナの影響めっちゃ受けてそうでかわいそう
- 9二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:03:25
アーケードゲームというかゲーセン業界がお先真っ暗状態
コロナで大打撃受けた上に燃料費高騰で電気代が上がってバタバタ潰れていってる
電気バカ食いするゲーム機がズラーっと並んでるわけだから料金値上げがダイレクトに響く
新しい筐体作っても導入できる余裕があるゲーセンがどんどん減ってるから完全先細り状態
つい最近絆Ⅱが追い打ちかけたし… - 10二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:21:18
ぶっちゃけ元から利益は
メダル>UFOキャッチャー>>>>>>ビデオ関係
でビデオ関係で生き残ってた所もコロナや電気代値上げで苦しんでる。
逆に言うとメダル、プライズやその他の設備何かが主な所は何とかやっけてる
- 11二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:34:09
コナミが何でアーケードゲーム続けてるの?はまあ自分の始まりがアーケードってのもあるけどシステムとかを磨いてベガスとかのマシンに流用する為ってのもあるんじゃないかね
- 12二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:43:22
ポップンの新作出るって聞いたの何か月前だっけな
コンシューマが展開止まったからVレアも出なくなってしまった - 13二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:07:24
儲からないのはゲーセンであってコナミは筐体やらソフトやら押し付けて儲けてるよ
- 14二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:11:49
ダイ大のやつはアニメ終了後も稼働続けてるわね
つってもそろそろ最終弾になりそうな気はするけど - 15二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:24:46
- 16二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:42:50
SEGAは運営してたけど最近になって撤退して、バンナムは今もやってるよ
- 17二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:45:40
KONAMIはボンバガとかG1とかゲーセンのアーケードゲーム作るの上手いからなぁ
特にボンバガとか完全新作でよく当てたよって感じ - 18二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:52:11
大型アーケード極寒の時代だよな…近所のゲーセンでは音ゲーがどんどん機種減らされてpop'nが無くなったのには驚愕した
- 19二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 23:16:05
地味に痛いのが両替代有料化
そして新硬貨新札対応の両替機導入
電子マネー対応筐体増えてきたとはいえ小さいところは時間かかるからいっそ両替機導入しないまである
あとマジで業務両替マンの負担でかいからコミケ前はちゃんと銀行で両替してくれよな! - 20二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 23:18:39
台数増やすってどこかが死んだだけでしょ
俺は近場のゲーセン全部死んだからもうずっとアーケードに触れてない - 21二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 23:20:09
田舎だけど3軒もあるし大丈夫だろって楽観視してたら一軒つぶれてしまった
3軒の中で弐寺のメンテ一番よかったのに - 22二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 23:20:09
ずっとワンダーランドウォーズ遊んでるけどいつ死ぬか戦々恐々としてるわ
- 23二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 00:00:23
アーケードゲームはなかなか値上げ出来んからな
- 24二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 00:06:13
ワンダーランドウォーズってまだコンテンツ追加してんのかな?
- 25二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 01:17:27
- 26二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 01:30:50
- 27二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 01:37:09
10~20年前から地方で閉店ラッシュはしててて
そのときの理由は、消費税増税や家庭用ゲームの高性能化とも言われてたけど
どこかの記事が語ってた「同時期に開店したので同時期に老朽化して、建て直すまでのものではないから」
ってのがすごくしっくりきてたな
そこを越えて生き残ってるゲームセンターはこんなコロナ禍も生き残ってしぶといわって印象 - 28二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 01:40:34
値上げするって言っても例えば100円を110円に出来ないのはキツいと思う
それこそキャッシュレス決済出来れば細かく価格調整出来たりするかもね - 29二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 01:51:35
最近のビデオゲームなんかは大体キャッシュレス対応じゃね
- 30二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 01:54:36
麻雀ファイトガールも結構席埋まってるんだけどガチャ引かないと100円で遊べる時間長過ぎて大丈夫なのか心配になる
- 31二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 02:02:41
ぶっちゃけ、ちょっとだけ慣れてしまえばコスパよく暇潰せるんよなアーケードゲーム
スマホで麻雀できね?みたいな話にはなってくるけど、そこ語りだしたら他の趣味も金かける意味なくね?って周りが感じる趣味多いわけだし
- 32二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 02:48:10
- 33二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:37:50
「家庭用のネット対戦でいいじゃん」と思われがちだけど
実際のところネットワークの遅延や不安定さがネックにはなってて、対戦ゲームのオタク層はアーケードで村単位の大会開いてた方が楽しいのはある
ただこれも過去形になりつつあって、その手の客層がコイン入れてた2D格ゲー(ストファイやギルティギア)は
GGPOって頭おかしい技術で遅延を限りなくゼロにしてるんで、格ゲーオタク層もアーケードから離れてるのが現状
ガンダムがアーケードで残ってるのもその辺の事情は多分にある