なんか今作は前作に比べてバグの発見頻度多くない?

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 07:49:59

    これは門番2人を決められた範囲から動かすと話すたびにゲルド族が出てくるバグ

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 07:55:12

    そりゃプレイヤー全員がデバッガーみたいなもんの上
    あからさまにバグの温床になりそうな能力ばかり使えるし...

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 07:56:13

    ブレワイと違って最初からプレイヤー数が多いし面白バグ見つけてバズってやろうって魂胆もあるだろうからね

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 07:56:32

    デバッガー育成ゲーム

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 07:58:27

    通常のプレイしてて起こるものならまだしも通常のプレイではないことをして起こる現象をバグ呼ばわりされるとちょっとモヤる

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 07:59:04

    ゼルダに限らず最近はバズり目的でバグを見つけるためにやってるような奴も増えてるし
    そんな奴らが大人気なゼルダに群がってるんだろうし
    当然っちゃ当然

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 07:59:31

    バグの単語が一人歩きしてる感ある

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 07:59:38

    バグはバグだしこういう所から任意のNPC呼び出しに繋がったりする可能性もゼロじゃないからね
    普通にプレイしてたら遭遇しないとかは関係ないのだ

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:00:38

    >>1

    待って、なにこれ?

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:05:37

    >>5

    イヤ大半のバグってそういうもんだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:06:24

    >>10

    えっ…

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:08:21

    発売1ヶ月立ってないから続々と見つかってるように見えるだけで発見総量はブレワイとおんなじくらいに落ち着きそう

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:08:43

    通常プレイで遭遇するものでも、意図的に起こさないと中々起きないでも、普段の挙動と明らかに違う現象が起きるならバグと呼ぶと思うが
    前者が多いのは致命的だけど後者が多い分には笑い話になるってだけで

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:09:23

    突き詰めればホットプレート炙りで起こる現象が全てバグってことになるしなあ
    バグはバグなのかもだが少し質が違う 少なくともデバック(検証と修正)すべきバグではない

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:09:33

    >>11

    想定外の入力であったとして「想定外の出力」がされている時点でバグはバグでは…?

    そもそも通常プレイで発生しないバグに問題性があるのかって部分は別の問題でしょ

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:11:22

    世界中のデバッガーがバグを漁り
    それをネタに次回作を作り上げる
    永久機関が完成しちまったなぁ〜ッ!

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:12:09

    何が怖いって通常プレイする分ならトロッコがレールからズレて置くと跳ねるくらいしか未だに遭遇してない…(あとウルハンでくっつけたものが外れるときがあるがあれは多分負荷に耐えれてない)なんで通常プレイでバグが生じないんですか?

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:12:23

    進行不能の致命的バグは今んところ見つからんしすごいよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:13:46

    言われてみれば通常プレイのバグは見たことないな
    強いて言うなら時々処理が重くて止まるぐらいか

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:15:16

    >>15

    想定外の入力をしたら想定外の出力が見られるのは当然では…?

    まあスレチ気味になってるって主張はその通りだからもう突っ込まんけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:17:07

    >>20

    そもそもバグの由来は虫だ

    コンピュータに虫が入りダメージを与えるから

    虫(想定外)はバグなのだ

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:17:47

    進行不能になるバグじゃなきゃなんでもOKの精神でやってる

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:18:03

    野生のデバッカーが多すぎる

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:18:11

    ブレワイと比べたら色んなところに負荷かかってるのと、ユーザーがブレワイでバグの呼び出し方学んだところも大きいんじゃないかなって

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:18:11

    >>21

    由来や原義と現在の言葉の意味は違うものだと思うが

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:18:30

    >>20

    例えばFCにおける上下同時押しは「想定外の入力」だけれどバグらずに処理の都合で動かないorどちらか一方だけに動く「想定内の出力」がされるケースは幾らでもあるし


    少なくとも想定外は当然にバグるっていうのは違う

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:20:12

    言いたいことは分かるけどバグの定義なんて他所でやってくれよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:25:01

    ゲームとしての粗みたいなバグはほぼ見つかってないから凄いわ
    死ぬほど注目度と自由度が高いから隅の隅までほじくり返されてる感じ

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:28:28

    こういうことするとバグってフリーズします!みたいな注意喚起じゃなくてこんなバグあったわオモロっが回ってくるのゲームの懐がでかい

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:29:13

    そのうち全裸で高速移動する厄災が出て来るRTAが見られるのだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:29:27

    >>29

    ブレワイもそうだけどマイナス方向のバグがまだ出てないのが凄いわ

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:29:28

    進行不能バグと感動が薄れるプレイ崩壊系バグかでなければ良いんだ
    だから遺跡と壁の隙間に埋まると脱出できなくなるの何とかして♡

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:30:31

    ソロゲーである以上、進行不能バグの類でなければ別に咎められる程のものでもないからな
    早く見つかるのは注目度の違いとブレワイで腕を磨いたバグ検証者が初日からしゃぶってるせいだろう

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:36:52

    「バグがある」ってのをゲームへの非難だと思って擁護しなきゃ!って気持ちに駆られてるなら
    別にそういうのじゃないから気にしなくていいぞ
    ゼルダはバグゲー!とか言ってる奴がいたらお前は何を見てきたんだとなるが

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:40:26

    発売一ヶ月でのプレイ人数ならブレワイの何倍だってレベルだろうしそりゃ発見速度も違うわなあ

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:41:51

    そういやブレワイってロンチなのもあって最初はそんなに売れなかったんだよな
    自分は発売日に買って夢中でやってたけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 09:08:35

    この手のクラフトゲーで各々が自走する車輪つけた車両で荒地なんか走ろうもんなら、飛んだり跳ねたり痙攣したりリンクを食ったりするのが平常運転だろうにな
    ハヴォック神を鎮めてるのは前作からだけど、物理の厄災が暴れるような話を全然聞かないのほんとすごいわ

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 09:11:12

    いまだにバグに遭遇してないんだけどやっぱ遊び方で結構違うんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 09:27:45

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 09:41:49

    ドリルカラマリなどの厄災の責任は大きい

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 09:43:31

    ハテノ村のキノコ配りチャレンジしてる時にキノコを渡す相手がゴーゴーガエルになってたバグなら遭遇したわ
    ロード挟んだら直ったけど

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 09:47:32

    >>5

    ゲーム起動中本体に電流を流し続けると進行不可能になるバグとか言われたら困るけどゲーム内でできることはすべて想定内だろ

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 09:51:28

    この動画の人は「何としてでもゲームをバグらせてぇんだ」という執念に燃える手練れのYouTuberだから、常人だと一生遭遇し得ないバグを無限に掘り出してくるんだよね…

    流石の任天堂も100くらいのダメージは受けていると思う(なお残りHPは9億以上の模様)

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 10:42:46

    ポケモン剣盾の時に本体破壊バグなんて事実無根の報告が拡散されてたこともあるし、
    これはバグなんだああああこのゲームいけないんだああああ的なこと言わなければ何でもいいよ

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 10:50:52

    バグ対策でいちばん簡単な「入力の制限」をするよりプレイヤー楽しませることに注力してて好きだよ。ブレワイRTAの最終結論も草だったし面白い動画どんどん出てきそう。

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 10:57:55

    >>44

    まぁこういう事があったから「バグが多い」ってワードに過敏になっちゃってるんでね?

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 10:57:55

    >>36

    Switchが売り切れだったのも大きい

    ソフトだけ買って1ヶ月ぐらい眺めてたわ

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 11:03:37

    >>44

    SVの四災バグ事件(自分がフラグ管理ミスって出現しないのをバグだと騒ぎ立てた)は酷かったですね…

    さも本当のように語ってるのはこの掲示板でもいたし

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 11:06:34

    まあバグと言う単語を見て「許されザルことが起きてしまった!」とか思うようだったら流石にブラバなりミュートなりした方が良いとは思う。だって公式に報告する以外はどうしようもないもの…

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 11:14:09

    SVのバグっていうか最適化不足はフレームレートがめちゃくちゃ下がってゲームが落ちたことがあるから擁護はできない…
    ゼルダは今の所バグらしいバグに出会ってないのでちょっとずつアプデで修正されるんなら良いと思う
    さっきまたアプデ来たらしいね

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 11:43:45

    アイテム増殖バグみたいなゲームの寿命縮めるバグだけはアカンな

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 11:53:58

    ひとくちにバグといっても種類があるからな

    ・ゲームが進行不能になるバグ
    ・ゲームバランスを壊すバグ
    ・ゲームプレイに支障をきたすバグ
    ・内部データを壊すバグ
    ・上記に当て嵌まらない、単に仕様の想定外なだけのバグ
    ・上記に当て嵌まらない、どこからきたのかよくわからないバグ

    本当に直さなきゃいけないのは上から4つまでで、他はブレワイのトロッコロケットみたいに様子見してもいいやつ
    よく動画で挙がる物理エンジンの挙動で起きるめり込みなんかはロードでほぼ直るし、バグだバグだってキャッキャしてもらっていい大したことないやつなんだよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 11:54:44

    ソロゲーでアイテム自己増殖して飽きるの早めるのはプレイヤーの勝手というか自己責任な気もする
    バズりたいがために広げる配信主やよく分からんでやっちゃう子とかも考えるとそうも言ってられんのかな
    モンハンでも端材バグで金稼ぎとか良かれと思って初心者に教えるやつとかいたしな

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:02:01

    ぶっちゃけ「ゲームの寿命」も個人によるからなぁ

    使うと簡単すぎるなと思って使わない、使って楽しいならそのまま続行、使おうが使わまいが飽きてやめる、ラスボス倒したらやめる、色々といるだろうからキリがない。結局のところ公式が動かなければお気持ち合戦にしかならん

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:11:39

    そもそもブレワイと基幹部分が共通している以上、野生デバッガーもブレワイの数年分の経験があるので早く見つかるのは当たり前なのだ
    この規模のゲームで通常プレイでバグにほとんど遭遇しない+致命的なバグがほぼないのは普通に凄い

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:16:29

    としょこゲームスはおすすめだよ
    執念がすごい

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:24:05

    オフゲーに寿命なんてあるの?

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:26:26

    >>57

    自分が飽きた時さ

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:28:19

    ブレワイってWiiUのゲームなのに扱い的にはSwitchのローンチなのか

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 16:00:34

    >>59

    どっちもだよ

    wiiU最後のソフトでありながらSwitchのローンチタイトル

    母数的にSwitch派の方が多いし、Switchのローンチタイトルとして活躍したから世間一般的には後者の認識

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 16:15:59

    >>21

    それデマだぞ

    バグはパソコンやソフトウェアの前から機械の不具合の言葉として使われていた

    正しくはコンピュータの間に蛾が入っていてこれが原因だと張り付けたレポートがあるが、それが一人歩きしているだけ


    バグは正しくは蠢くモノって意味でこれが蟲にもクモにもトカゲやカエル、ヘビなどにも使われる

    その語源は人攫いのブギー・マン、遡れば妖精ボガードのことでつまりは妖精のイタズラとしたのが発端

    例えばナイトメアー・ビフォア・クリスマスのハロウィンタウンの悪の親玉ウーギー・ブギーは正体は虫の塊のずた袋だが、これは正にバグとブギーマン

    さらにはサンタさんに悪さをした辺りはブギーマンの一種で人攫いの袋担ぎのトルバランという妖精と合致する

    東欧、スラヴ圏の妖精でワイルドハントの担い手でもあり、赤おじさんと対立する黒おじさんというブラックサンタの元ネタ

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 16:19:41

    頭がバグってる

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:03:57

    IT職だからバグって言われると修正しなければっていう気持ちになってしまう

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:14:51

    今回は面白バグ見つけてバズってやるみたいな人が多いからな

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:21:44

    個人的にバグは一部の狂人が追求しているだけで、大抵は実況・攻略(ゾナウギアのビルド含む)ときどき小ネタなんかの動画が大半と言う印象。と言うか大体のゲームはそんなもんだしね

    そもそも手軽に使えるお役立ちバグは探すのがけっこう難しいし、見つけ出しても修正されたら使えないから地味にネタとしては扱いが難しいと思う。バグ探しなんて好き好んでやってるユーザーこそむしろバグの類だよ

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 18:02:25

    昔は変な行動して変な動作になるのを「裏ワザ」って言ってたけど今は一律バグって呼ぶから幅が広すぎるんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています