異世界貿易系や復興系は規模が小さいうちが面白い

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:00:28

    規模大きくなるとどうしても戦争とか政治絡んできて

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:03:28

    規模云々よりも凶悪すぎるダンピングしながら無自覚なのが一番つらい

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:07:46

    よくある『あたまのいいおれのかんがえたせかいせいふく』の発露な上に
    NAISEI脳の賛美者が涌いてきて鬱陶しさが更にアップ

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:11:13

    物語の都合上仕方がないんだけど
    復興や発展までのスパンが恐ろしく早い

    10年20年でようやく芽が出るもんだろうと
    現代日本の復興速度基準にしたら実感無いのかもしれないけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:13:57

    登場人物が増えるし、話もちらかる
    あと主人公の万能っぷりが透けて見えると白ける

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:14:55

    最初からそういう目的ならいいんだけど片手間にやってる

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:16:52

    主人公に縛りを加えないと、そりゃ成功して出世して規模が大きくなってとなるわな

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:22:40

    現実と異世界を行き来してるタイプはとんでもない大悪人に見える

    貴金属を異世界に持って行かれるとか将来めちゃくちゃ困りそう

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:33:57

    >>8

    とんスキのムコーダさんとかかなりデカいシノギで異世界の金貨を虚無に飲み込ませてるからな……アレ絶対ヤバイよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:38:24

    転スラもファルムス王国前はツッコミどころ満載な反面
    それでも面白いところもちらほらあったなぁって思うが、その後から何かよく分からなくなってきた
    こっちがメインって主張する人に素直に頷けないぐらいには

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:43:24

    本当に納得できる作品って果たして存在するのだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:45:19

    何を目的とするかって部分がないとなあ
    自分や身内の安全を確保するのが目的なのかそれともデカい目的の為の礎としてやっているのか

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:50:39

    >>4

    開拓・復興スピードを現実的にしたら成果が出る頃に主人公やヒロインは中年になって子供が思春期になる

    中年夫婦と反抗期の子供達が苦労して働いてる光景を見た読者は多くないし

    異世界農家とか農閑期が来る度に家族が増えて子供の名前を覚えられんくらいに増えた

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:54:54

    >>4

    技術基盤が違うしそこはしゃあないかと

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 13:02:55

    >>10

    そもそも転スラはよくも悪くもご都合チートの塊だから復興や貿易系の例としては不適切かと

    まあ復興系でもチートはあるが

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 13:34:14

    レアメタルの流出はマジで洒落になって無さそうなんだよな……異世界居酒屋なんかはアレ神様が帳尻合わせてるフシはあるけど(変なところに異世界貨幣売ろうとすると妨害される

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 13:43:36

    ダンジョンから無限湧きしてくるようなモンスター倒すと素材ドロップするタイプの作品で資源だ何だ気にしてもしゃあないんじゃないか

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 13:45:50

    貿易系や復興系のシミュレーションゲームでも、規模が小さいうちが面白くて後半は消化試合になるもんだ

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 13:46:58

    >>18

    足りない素材をやり繰りしてヒーヒー言ってる頃が楽しくて

    軌道に乗ると一番効率いいのを繰り返す作業になっちゃうんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 13:48:25

    >>1

    スローライフや弱小大名モノも全部そうだな

    序盤の規模が小さい時に乏しい財政や人材の中でなんとか工夫してやりくりして苦難を乗り越える展開は面白い

    けど、規模が大きくなって普通の町・村に成り下がったら、つまらなくなる

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 13:51:00

    >>13

    主人公は多分神様パワーで20代半ばくらいの見た目で止まってるし、女は長寿の生き物だから見た目は若いままだな

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 14:00:28

    戦記物も似てる
    最初は弱小勢力の主人公サイドに理不尽な要求を突き付けてくる強欲大勢力を打ち破る話だからスカッとする展開になりやすい
    が、主人公が成り上がってそれなりの勢力になると、今度は主人公が大した落ち度の無い相手に理不尽を要求したり、そもそも全く大義名分の無い戦争を仕掛けたりするようになるから、感情移入しにくくなる

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 16:07:30

    スローライフはある程度の生活基盤が整ったら、もうこれ以上やらなくていいでしょって感じになる
    序盤は何もかもが足りなくて~って感じで危機感が伝わってくるのにある程度を過ぎたら消化試合だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています