- 1二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:33:36
- 2二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:34:23
史上最強馬候補はもっと強いから
- 3二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:35:29
一頭だけ別の競技を始めたから
- 4二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:35:40
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:35:46
正直客観的に見ると着差をつけなかったってのがどこまで本当なのかわからないから
- 6二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:36:39
最強と主張したいならタイムか着差は必須
- 7二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:36:39
着差付けないから乗ってるデットーリ以外には本気出してその差なのかわからんから
- 8二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:37:22
着差つけない部門もシーザスターズとか他に候補多いからしゃーない
- 9二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:38:13
おはデットーリ
- 10二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:38:35
4戦無敗でもっと着差を付けられたかもしれない馬と、6戦や14戦無敗で現実に着差を付けまくった馬で前者が上にはならんだろ
他にも有力候補は多々いるし - 11二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:39:37
問題は着差じゃなくて4戦しか走ってないことの方だと思う
- 12二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:41:32
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:42:27
もっとやばいのがいた
- 14二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:43:56
ぶっ千切れば6戦だけな上にクラシック無縁なフライトラインみたいに数走ってなくても評価されるんじゃないか
- 15二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:44:28
- 16二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:45:32
もう片方の欧州三冠馬があのミルリーフなのもある
- 17二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:45:37
・着差がない
・走った数が少ない
このダブルパンチやな
着差あんまりでも評価されてるシーザスターズは2歳の頃から走ってるし、走った数少ないフライトラインはぶっ千切ってるし
芝の最高値が2歳から4歳末まで走って千切り続けたフランケルな辺りどっちも足りないラムタラはさもありなん - 18二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:47:06
- 19二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:47:10
- 20二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:50:29
12ハロンだけだからかなあ。比較で出されてるシーザスターズは2000ギニー取ってるのが評価高いと思う
- 21二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:51:55
- 22二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:52:30
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:52:40
レーティングもそうだが如何にハイパフォーマンスを示したかだからね
競馬を理解して走ってるタイプの馬は最強馬になれない - 24二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:52:40
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:54:10
- 26二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:55:50
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:56:39
トルカッタータッソみたいな12ハロンマスターも好きだけど"最強"って尺度になるとネックかなあって
- 28二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 17:57:45
アルピニスタとか清々しい程に12ハロン特化だもんなぁ
- 29二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 18:00:13
ラムタラやオペといいデットーリって着差付けずに勝つ馬のこと評価してくれるよね
- 30二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 18:02:28
レーティングってどれくらい強いかの指標として語られるけど
要はハンデ戦やるとしたらこいつにどれくらいの斤量背負わせる?って話だから着差付けなきゃ高い数字にはできないんだよね - 31二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 18:04:41
- 32二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 18:05:45
でもやっぱ初見のインパクトはデカいしビビるよね
4戦4勝G1を3勝全部大レース - 33二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 18:08:25
レーティングって強さの数字みたいに見えるけど、大雑把に言えば「このレースで全頭同着にするために着差を縮めるのに必要な斤量」を数値化したものでしかない
着差が僅かだと斤量を少し盛るだけで良いと判断される - 34二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 18:10:33
最強っていうと物言いが入るだけでミラクルホース、ラムタラがやった事はカッケーしロマンよ
- 35二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 18:13:55
たった四戦で英ダービー、キングジョージ、凱旋門賞を制覇した馬
成績の美しさはトップクラスだよね - 36二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 18:53:21
欧州最強RTAみたいな成績なのは確かに強い!じゃなくてある種美しさを感じる
- 37二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 18:56:12
着差とタイムは馬が勝ち確定と思ったら露骨に舐めプレイに走る奴もいるからあんまり当てに出来ん
- 38二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 19:23:06
イギリスの競馬関係者のラムタラに対する評価としては「(ラムタラは)確かに素晴らしく強い。だが、かつての名馬の上に燦然と君臨するほどのものではない」というものが多く、その詳細としては「ラムタラには、名馬の証であるダイナミックな加速能力がない。彼の末脚には、ニジンスキー、サーアイヴァー、そしてダンシングブレーヴに伍するほどの迫力はない」というものがあった。さらにキングジョージに至っては「恵まれて勝利を手にした」と評され、ペンタイアに騎乗したマイケル・ヒルズが早仕掛けしたことでラムタラは後方で力を温存して直線で末脚を伸ばすことができたとされ、もしヒルズがもう100m仕掛けを遅らせていたらペンタイアはラムタラを楽に負かしていたと言われた。
- 39二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 19:24:13
各競走に対する評価(レイティング)も低いものであった。ダービー優勝に対して与えられたレート・123ポンドは、1969年のブレイクニー以来となる低評価であり、キングジョージ優勝時の124ポンドは、前年優勝のキングスシアターを2ポンド下回る、過去10年間で最も低い評価だった。凱旋門賞を経ての最終的な評価はヨーロッパ調教馬で最高の130ポンドであったが、これも前年のバランシーン(牝馬)と共に10年間での最低評価であり、アメリカの年度代表馬・シガーを2ポンド下回っていた。イギリス競馬委員会 (BHB) は、「ラムタラの勝った3つのレースにはトップクラスの馬が出走しておらず、したがって着差を考えると、ラムタラを最高にランクすることはできない」とした。着差という点について、デットーリは「みんな本当に心が狭い。凱旋門賞でも、1着と2着との間の着差しか見ていない。でも全体を見て欲しいよね。1着から最後尾までの着差は80馬身もあったのだ。(中略)ランド、ストラテジックチョイス、カーネギー、バランシーン、みんなずっと後方だったんだ! ラムタラがいかに偉大であるかは、それがはっきり示している」と反論している。またデットーリはラムタラのレーススタイルについて、「着差を付けないで勝つ。それがラムタラさ。彼は競馬を楽しんでいるし、着差を付けないで勝つことが好きなんだ。弱い相手でも、やっぱり差を付けないで勝つだろう。挑戦することが好きだし、格闘することが好きなんだ。変わった奴だよ」とも評している。
- 40二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 19:25:02
- 41二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 19:27:19
種牡馬として駄目だったのが低評価に拍車をかけてる気がする
ここまで効率的な戦績はそうは無いと思うけど - 42二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 19:33:50
まあどこの国でも派手なレースしなかったり後はまあ陣営とかの関係で舐められることは起きるということだ
- 43二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 19:37:28
距離馬場コース問わずあれだけ走ってグランドスラムや年間無敗や連対と数々の記録持ってるテイエムオペラオーは似てるようで結構違うな