ローワンとか言う児童書

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 20:56:16

    ハリー・ポッターやダレン・シャンより影は薄いが好きだった

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 20:59:18

    戦闘とか派手さは無いもんな
    キャラは好きだけど

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 21:02:13

    絵は好き
    あのまま育ってたらローワンはバクシャーとウプチャヌプコロしてた

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 21:04:04

    再婚して新しく来た父親とギクシャクしてるのが辛くて一巻でやめちゃったわ

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 21:10:34

    この主人公も母親の血筋が特別だったんだっけ

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 21:11:49

    殆どストーリー忘れちゃったわ…
    雪山を自在に泳ぐ蛇みたいな怪物が出てきた覚えがある

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 21:17:28

    >>2

    むしろ謎解き寄りだった気が

    まあまあ面白かったけど二巻と最終巻は読んだ記憶ない

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 22:32:15

    >>6

    アイスクリーパーだっけ?

    アイツめちゃくちゃ怖くて夢にまで出てきた記憶

    というかそんな怖すぎる魔物ばっかり

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 22:33:46

    バクシャーですら過度の寒冷化を防いでくれる不思議生物だった記憶

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 22:50:36

    敵「ローワン?地図が読めるだけの雑魚でしょwww」
    敵「ひいいっ、虫は嫌いだから帰りますううう!」
    絶許

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 22:53:36

    なんだかんだ冒険の内容が村と山でまとまってて好きだった
    主人公が少しずつ成長していくのもいいし
    海外児童文学にハマったきっかけだ

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 23:15:21

    デルトラと同じ作者と気付いて謎解き要素とかはそれっぽさがあるなと思った(読んだのこっちが先だったが)
    読んだの大分前だからあんまり覚えてないが大雑把な作中のリンの村の時系列を整理すると

    元々の後のリンの谷に住んでいた村人たちが海の向こうからやってきた他部族に奴隷にされる

    数百年後、他部族の所から逃げ出す(一部の逃げ遅れた面子もいる)

    逃げ出した先で定住した住みよい土地が元のリンの谷だった

    ここら辺がややこしいせいでちょっと混乱した
    後、海辺の民とか大道芸しながら旅する民とか海の向こうの部族に対して同盟組んでる他部族がいた記憶

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 00:23:22

    >>10

    「ローワン?あのガキ一人に何ができる」

    「大人もいたんだ。みんな逃げ帰ったけどね」

    みたいな自虐的な皮肉好き

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 03:51:33

    山登り→谷探し→海→ゼバックカチコミ→雪山
    の順だっけ?話は

    3と4と5はゼバック絡みとかでバイオレンスだったから割と覚えてるけど1と2は概要以外覚えてないな
    2はまだ宝石で出来たフクロウがキーアイテムだったとかジール初登場とか黄金の谷はヤバい樹に滅ぼされてたとか思い出せるが1はもう地図係してラストにドラゴン出てくる以外記憶にない、あれなんで山行ったんだっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 08:37:42

    空から敵が襲来してくる話のオチ好き
    まぁ長年成功してなかったんだから原因はあるよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 08:54:49

    >>14

    何となく水不足の原因を探るためだった気がする

    主人公と義父が家族や家畜への責任感から務めを果たせました的な

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 09:18:29

    >>10

    森に行くってのに蜘蛛が苦手なので帰りますとか1人だけ幻覚を見たので帰りますはちょっとご都合主義感じたな

    。余所者だから泳げないとか海人族の文化とか海人編の終盤の謎解きとかはすごい説得力なんだけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 15:15:49

    >>14

    預言者のババアのとこに行ったら必要なメンツに入ってた気がする

    ババアに貰った地図も主人公が触ると浮き出てくるクソ仕様のせいで同行必須になってた(複写とかい色々試してたけどどれもダメで結局主人公同行)

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 00:34:27

    >>14

    1巻は山から流れてくるはずの水が来なくなったからその原因を探るため

    真相は山の頂上に住んでるドラゴンが吐く火で溶かされた雪が村の水源だったんだけど、ドラゴンの喉に小骨が刺さったせいで痛みで炎が吐けなくなったから

    ドラゴンに食われそうになったローワンが投げつけたコンパスがたまたま小骨に当たって抜けたからドラゴンも炎を吐けるようになって水不足も解決した


    だったはず

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 07:26:40

    >>4

    あの義父がぐう聖で本当によかったわ

    村人の大半が畜生過ぎるとも言えるが

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 14:26:59

    雰囲気割と好きだった気がするが地味なイメージが

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 19:37:14

    >>19

    ローワンが口の中に入って骨取ってあげたが正解

    そんで「この子はええ子やから見逃すわ。でも腹減ったから隣の大男食うで」ってドラゴンさんがして、なんか地図とか投げてる間に氷が溶け切って流されて生存

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています