シマキンって格闘技漫画の最初の敵として変わってると思うんだよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 08:48:12

    ケンガンアシュラや刃牙では
    ・仁王の駒田、一応予備とはいえ闘技者で鉄板仕込みの靴でビルを破壊する怪力
    ・末堂先輩、ベンチプレス270kg、100mを裸足で1Ⅰ秒、ペットボトルを蹴り上げて破壊

    とある程度の実力が示されてるし、変態師範も足を踏んで殴ったりと実戦慣れしてる雰囲気があるんだ。それに対してシマキンは初期坊に一方的に叩きのめされるし、初期はヤンキー物としてやっていこうとした雰囲気を感じて面白いんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 08:49:45

    兵隊ネタ抜きに「一方的に」ではないと思ってんすがね・・・

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 08:50:55

    肉のヨロイ…

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 08:51:24

    言うほど一方的じゃないですよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 08:52:19

    >>2

    すまないねぇ

    あんだけ肉のヨロイだなんだ言われても普通に関節蹴りからの顔面攻撃と初期坊の必殺コンボで普通にやられたような記憶しかないんだ。初期の雑魚で死ぬほど印象が残ってないんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 08:52:31

    肉のヨロイの説明シーンくらいしか優勢なシーン無いしほとんど一方的じゃないスか?

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 08:53:48

    まあジロちゃんといいオソブラといい最最初期の熹一でも効いてないならガチの無反応ノーダメの演出だから不意打ちでも何でもなく流血させたシマキンはようやっとる

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 08:54:31

    恐らくは「チビで生意気なガキッが対格差をものともせずに勝ち上がっていく」ストーリーだったと思われるが……

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 08:58:29

    まぁ小さな間違いは気にしないで

    どっちみちマンモス西田よりはマシだってことですから

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 09:01:18

    なにっ割とまともにシマキンについて考えている
    確かに結構変わってるっスね 各地のヤンキーに挑むにあたって手始めに巨漢+肉のヨロイ は高防御キャラとして配置した感があるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 09:05:25

    シマキン側の攻撃はこそばいんじゃあっしか当たってないしその打撃も初期のキー坊すら倒せないどころかあんまり効いてなさそうだったし結果的にはキー坊の圧勝だった気がしますね

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 09:08:25

    強さで言うとそこまでなんだけど
    "高耐久でも関節を攻めれば勝ち目がある"みたいなタフのチュートリアルとしてはアリだと思うんだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 09:08:54

    格闘漫画のセオリー的には最初の敵には大体が圧勝するもんやんけ
    キー坊は割と苦戦した方かもしれんわっ

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 09:32:54

    そもそも肉のヨロイとか1話の敵に使う設定じゃないと思うんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 09:37:30

    「デカい奴を小さい奴が倒す」っていかにも漫画的な部分を猿理論で先鋭化させつつヤンキー要素も入れた結果がシマキンなんじゃないスかね いかにもデカくて強そうで悪そうな奴だから説明に使うページ数を極限まで圧縮できるんだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 09:40:07

    ポケモンで序盤のヤンキーの親玉として出てきた感あるんだよね
    H30A20B50D50くらいに思えるんだ
    キー坊はもちろんめちゃくちゃ600族

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 09:42:12

    >>16

    シマキンはイワーク感があるっスね

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 09:45:05

    なんや真面目にワシのこと語って
    こそばいんじゃあっ

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 10:50:39

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています