- 1二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 15:59:16
- 2二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:04:15
コミカライズ見ても大変そうだった
1週間もかけて犯行してるし精神的にもヤバい - 3二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:06:37
読み返すと、犯人目線ヒヤヒヤのところが多くて逆に笑えてくる
- 4二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:13:14
読者が納得できるトリックが成立していればそれでええねんよ
- 5二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:15:15
来てるやつを騙すために体調も悪いの維持しないといけないのに、色々としないといけないから本当に命懸けのやつ
- 6二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:16:32
館シリーズの犯人全般フィジカルとメンタルエリート()な気がする
- 7二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:20:52
基本的に推理物の犯人の労力は半端じゃないよね
金田一の犯人視点の話とかもまあ苦労が多い - 8二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:24:05
完璧なトリック? 皆を騙す演技? とっさの機転を働かせる頭脳?
いいや、最終的に最も必要なのはどんな無茶もやり通せる強靭な肉体だ - 9二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:24:35
館シリーズ犯人たちの事件簿やったら面白そう
- 10二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:26:09
- 11二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:27:01
体力面もだけど知人を惨たらしく殺さなきゃいけないのもきつい
毒トラップにかかったアガサの死体見つけて半泣きになってたし
なぜこんな事したの…? - 12二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:28:14
時計館もなかなかフィジカル的にハードよな
- 13二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:29:14
動機的にそれだけ手の込んだ仕掛けをしてもその場所で殺したかったとかその仕掛けで殺すことに意味があったとかはいいんだけどさ
バレないため複雑すぎるトリックを組む推理小説とか漫画の犯人って進んでリスク上げているよな - 14二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:32:44
複雑なトリックを見るたびに、反抗途中で犯人が一瞬は「普通に殺せばよかった…」って考えているんじゃないかと思ってしまう
- 15二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:35:39
我に返らないだけのメンタル持続性も要求されているんだな〜
- 16二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:36:10
読み返してみると確かにタイムスケジュールは成立しているんだけど、これ苦労してんなあって。
それはそれとしてエラリィの対応とか含めてほぼ全員が無理矢理飲ませたみたいな反省とかそのことが動機かとか疑ってないんで、犯人の完全な独りよがりの八つ当たりじゃねえかっていう気が… - 17二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:36:11
- 18二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:37:27
まぁそこら辺は中島青司の建物にそういう魔力があるという事でここはひとつ
- 19二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:38:45
まあ大胆なトリックを仕掛けるのが気になりだすといわゆる社会派探偵ものになってしまうから…
- 20二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 16:40:48
中村青司も暗黒館で若いころ見る限りかなりまともな感性の人間でなにか悪意があるわけではなく、屋敷の魔力っていうか金持ちにまとわりつく狂人どもが好き勝手やるか金持ちの狂人が好き勝手やるかの二択になっている。金が全てを狂わせているんだ。
- 21二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 17:22:53
彼女の死を悲しんでた女の子の殺し方は緩かったりと色々考えてたしな
- 22二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 17:23:50
漫画版だと犯人はなんか疲労で倒れそうな感じの眠さを見せてた
- 23二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 20:16:34
迷路館と暗黒館もなかなかきつそう
一番楽なのは人形館 - 24二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 20:44:07
- 25二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 20:51:15
- 26二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 20:54:50
- 27二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 21:58:40
時計館はあそこでないと絶対成立しないレベルであの館が必要だった側だな
- 28二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 22:01:51
黒猫館は異質すぎて
- 29二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 00:21:27
コミカライズでこの作品読んだけど嫁と旦那の弟たち悪いよなあ…
- 30二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 00:30:20
十角館のコミックってあれをどう処理したかすごく気になる
表現の仕方によっては小説の驚きがうまく伝わらない気がして - 31二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 00:33:43
もう完結してるし気になるなら読めば良いんじゃねえかな
- 32二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 00:34:32
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 03:11:56
漫画版、千織の死因が結局誰も悪くない事故になってたのって、原作も実はアルハラとかなくて本人が事故っただけの可能性がある気がしてきた
父親もちゃんと中村青司本人だったりして - 34二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 14:08:08
漫画はオリジナル展開なの?
- 35二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 15:15:19
漫画版、大まかな流れは同じだけどさいこらへはかなり違うしいっぺん読んでみるのがいい
原作と違ってエラリィが最期まで大活躍して犯人が盛大に曇るぞ - 36二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 15:21:53
- 37二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 15:23:58
漫画版で千織の死因をあんな風に変更したあたり、出生の方も中村青司が早とちりした結果起きた悲劇だったりして
原作でも確定はしてないんだよな? - 38二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 15:27:21
- 39二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 15:27:59
漫画版は性転換だけがどうしても受けつけなくて読めない…
そんなにオリジナル展開あるのならすごく興味あるのに悔しい - 40二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 17:24:06
びっくり館もそのタイプよな