ときめきメモリアル3とかいう早すぎたゲーム

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 08:02:36

    ・後に大ヒットしたアイマスやドリクラで使われたトゥーンレンダリング技術をいち早く導入
    ・デートパターン、会話パターン、進路パターン、ミニゲーム等はシリーズ中最大規模のボリューム
    ・趣味システム、模様替えシステム、モノローグ等のやりこみ要素
    ・ZARDが歌うエンディングテーマが神
    ・“死”に焦点を当てた攻めたシナリオ(※出来が良いとは言っていない)
    ・神条さん、穂多琉のようなシリーズでも他にいないタイプのヒロイン

    「意欲作」という言葉がぴったりのほんとに惜しいゲーム
    今の技術でキャラデザ可愛くしたら化けそう

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 08:07:35

    普通に2D絵で出してたらよかったと思う
    でも3Dの身振り手振りがやってるとかわいく見えてくるんだなあこれが

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 08:10:50

    デートにスーツ以外で行くと、相手の子が怒って帰るのは理不尽だと思った

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 08:13:22

    >>3

    一応長袖シャツ+綿パンもいけるぞ

    ずっと同じの着続けてると呆れられるから白系統と黒系統でローテ必須だけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 08:13:35

    >>3

    スーツ以外でも綿パン絡めれば大丈夫

    ジーンズがNGなのが一番理不尽かもしれん

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 08:14:18

    ⅡDXのムービーに出てきそうな顔という初見印象が拭えない

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 08:25:38

    牧原さん→行きつけの駄菓子屋のおばあさんが死ぬ
    相沢さん→交換留学行くかで家族と衝突する
    河合さん→ペットロスのトラウマで作った機械のペットが自分を庇って壊れる
    おだまり→偉大な両親を持つ重圧とジレンマに苦悩する
    橘さん→事故で重症を負い部活の後輩たちが離れる
    神条さん→政府に両親を人質に取られ学校の怪異と戦う
    渡井さん→父子家庭で病気持ちの父のためバイトをオーバーワーク
    穂多琉→事故で恋人を失い自身も大怪我、作中でも手術を控える身、条件次第で死ぬ(エンディングで進路不明扱いになる)

    ヒロイン全体的に重い境遇すぎない?

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 08:31:30

    このゲームで初めて知った名称
    痛そう

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 08:35:46

    >>8

    このシーン、好感度低いとジャージ着てるの割と芸細

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 08:51:03

    >>7

    やっぱ神条さんシナリオおかしいよ…

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 08:55:38

    クラファン的なこともやってなかった?

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:09:05

    >>11

    GSの売上でなんとか補填できたやつだな

    色々先進的な取り組みはしてたんよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:08:42

    公式人気投票でメインヒロインが下半分だったな…
    まあ普通のいい子すぎてアクがないからね

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:13:01

    >>11

    ときめもファンドだね

    先進的な取り組みではあったんだけどこの所為で作りこみの時間も足りなかったのでうーんとなる

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 18:48:58

    ときメモ3は世に出るのが10年早かった作品
    ときメモ4は世に出るのが10年遅かった作品

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 18:58:51

    ZARDのHEROは坂井泉水死後の人気投票で19位にランクインするくらいには人気な曲なんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 19:00:09

    やってはみたいが移植あるのかな
    あとZARDはどんな経緯だったのか気になる

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 19:06:38

    実機しかない
    というかマジでリマスタとかの類ないから触れる環境ないの辛いんだよねときメモシリーズ
    一番やり易いのがPSPの4ってなんやねん

    30周年用アカウントあるみたいだしなんかやるとは思いたいが…

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 19:14:59

    Steamでリマスター化して配信してくれ

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 19:20:50

    GSにある枕投げミニゲームも3が初出だったか
    お化け屋敷、スマートボール、ボウリング、エアホッケーとかミニゲーム色々あったなあ

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 19:27:39

    >>7

    「政府に両親を人質に取られ学校の怪異と戦う」

    誰か説明してくれよ!

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 19:34:02

    >>18

    実機しかないのかなあ、色々難しいな

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 20:09:26

    男性二人実況で攻略失敗してたなぁ…他より難しいのかな?
    4は特技で無双できるしサクサクだけどイベント少なかった

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 20:21:15

    >>21

    そのままだよ!

    神条さんは小さい頃から霊を見たり触れたりできて、両親にはそれは隠せと言われてたけど人前で力を使い続けたせいで、日本政府に両親拉致されて怪異退治を強制されてるんだよ!

    小中の頃は転校を繰り返しながら日本各地の怪異を狩ってたんだよ!

    作中でも学校の七不思議と人知れず戦ってる設定だよ!

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 20:45:55

    Kanonの舞とかミステリアス美少女×怪異×バトルの組み合わせ流行ってたのか

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 21:45:34

    Kanonとかああいう泣きゲーの流行りを取り入れようとしていたのはあるだろうね
    なんなら2の八重さんからそういう要素はあった

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 22:19:38

    小説版が何気に良作

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 22:30:16

    3Dだと全員同じ顔にしか見えんのだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています