- 1二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:32:15
- 2二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:35:30
大人が矢面に立たず子供を率先して反社に突撃させるのを繰り返してもな……
- 3二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:35:45
過激なところをやりきっちゃったからそっち方面でのネタが切れた説
- 4二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:38:55
ポケモンに限らず最近は純粋悪よりも切なかったり同情できる深みが人気なんじゃないかな
それとは別にSVはラスボスがあれなので悪役を作らない作風なんじゃね、これまではマクロコスモスとかエーテル財団もいたわけだし - 5二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:45:17
純粋悪が人気ないと言うより純粋悪の方が作るの難しいんだよ
悪事にちゃんとした理由がないと深みが出ないけど理由づけすると大抵悲しい過去が生えてしまう - 6二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:48:32
鬼滅の半天狗みたいな根っからのドクズなボスは1度見てみたい気がする
- 7二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:48:35
ゲーチスさんくらいクズな悪役を出してもええんやで
- 8二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:49:31
エール団がよくわからんな
よく考えたらネズのジム以外で戦う理由無いし - 9二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:51:11
パルデアに関しては悪の組織が不在なおかげで、リコロイのエクスプローラーズがそのニッチに滑り込めたんだろうなとは思った。スター団じゃ対抗馬にならないから裏で暗躍し放題だもの
- 10二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:52:06
- 11二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:52:15
シンプルに反社
思想が偏りすぎな環境団体
この世界は不完全
わかりやすくクズ
人間に絶望
大体出尽くした感があるから似たような悪役つくっても劣化版になりかねないし・・・ - 12二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:53:52
プラズマ団とかギンガ団好きだったなぁ
また悪の組織でできてくれても嬉しい - 13二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:55:48
二番煎じにしかならなさそうだなぁと思いつつもう発売から10年以上経ってる作品もあるんだしまた出してもええんやで?という気持ちにもなる
- 14二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:58:12
- 15二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:00:29
十数年後の新作ポケモン
↓
久しぶりに純粋悪組織が出ました!
↓
ポケモンにこんな要素は必要ない!子供に悪影響!
↓
大炎上
の流れが見える見える - 16二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:02:51
ポケモンの悪の組織はポケモンを悪用して悪いことをする奴らなので必然的にポケモンバトルが強い奴が矢面に立つ訳よ
そこに「子供に頼るなんて情けない」とか言う方がおかしいんだわ
子供に頼ってるんじゃなくて強者がたまたま子供だっただけ - 17二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:04:41
今のご時世だとリアル悪の組織に衝突しないよう気を配らないといけないし、配慮したとしても後から生えてきたヤツに追突される可能性があるからなあ…
グローバルに売ってる以上、その辺の気遣いにめちゃくちゃ苦心してそう - 18二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:05:01
組織の質がというより、悪役が徒党からマッドな個人(手下はいたとしても小規模な親衛隊程度)にシフトしてきたのが本質じゃないかな
- 19二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:07:24
- 20二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:09:32
勧善懲悪は分かりやすく受ける要素の一つだからな
ポケモンを使って世界征服!ポケモンを使って金もうけ!してくる魅力ある悪役は作ってほしいぞ - 21二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:12:53
- 22二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:13:22
- 23二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:14:04
個人的には「ガチ悪の組織が単独の主人公に負ける・仕留めずに撤退する展開」に、納得のいくような理由や流れを求められる時代になったから出すのが難しいんじゃないかしらとは思った
アニポケのエクスプローラーズがそんな感じで描写されているから余計にそう思う。雑に負けるとツッコミどころにしかならんという - 24二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:16:30
分かりやすいヒーローサイドになって、手持ちやライバルたちと悪に立ち向かいたいよね
守ってくれようとする大人たちの目をそれでも掻い潜って戦いに行くとかジュブナイル的で良くない?
警官とか探偵とか少年少女に似つかわしくない役職がついてても燃える - 25二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:17:02
初期はそもそもあの異色のシステムに勧善懲悪の王道ストーリーが組み合わさってることが新しかったからね
今はもうポケモン勝負も悪の組織戦も当たり前になったから前提が違う - 26二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:19:38
初期によくあった「はあ? こども じゃねえか!!」みたいなこと言ってくるしたっぱボッコボコにしてえ〜〜!!
- 27二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:20:20
近年の需要を考えるとvs悪役をメインに据えて細部まで描写するorあくまでサイドストーリーの一つとして後腐れないようマイルドにする になるのかね
前者はBWとかだけどポケモンのメインをあくまで冒険(ゲットや育成)と考えるとこっち方向に舵切りにくいのは分かる気もする - 28二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:21:13
ポケスペの「化石のおじさん」は良い演出だった
悪の組織がその気なら、子どもの主人公をいつでも殺せるのだときちんと示しつつ、子どもだと思って甘く見て不覚を取るのは筋が通っていて納得しやすい - 29二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:22:16
ガチの悪の組織だと「大人がなんとかしろ」というより「今まで放置してたの?キャラたち無能か?」になっちゃうからじゃないかな
単純な悪人思想や組織が大きくなればなるほど気づかれやすくなるから、ローズさんやフトゥオリみたいな「悪意ではないから周囲は気づかなかった個人の犯行」になってく面がありそう - 30二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:23:14
正直エール団みたいなこれ悪の組織枠である必要あった?って感想抱いちゃうとやり尽くしたであろうシンプルな反社系悪の組織の方が断然いいと思う
- 31二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:23:21
ファンタジーな世界が舞台であるからには単なる金儲けや暴力支配に留まらない壮大な目的があってほしいし、そうなると大組織の末端までが目的を理解してる方が不自然だとは思うんだよな
全員がノアの方舟計画を理解して賛同してるフレア団が異質すぎたというか - 32二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:24:29
今までの悪の組織の目的ってどんなのあったっけ……
- 33二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:24:52
言うて映画ココの悪役がココの親殺してるやべー奴らしいし(見てないから詳しくは知らんけど)それ位は出せるんじゃないの?
- 34二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:25:04
純粋悪をこれから作るにしてもねぇ
カリスマ性ではサカキ以上はもう出せないし
クズ人間を出すにしてもゲーチス以上はちょっと色んな意味で不味いしで…
これからはバックボーンやらで二面性を強調するしかないんじゃないか? - 35二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:25:51
旅というか冒険のメインを強敵とのバトルのことと考えるか仲間と出会って新しいところに行くことと考えるかで悪の組織に求めることも変わりそう
それでいうと容量の関係もあっただろうけど初期は勧善懲悪→強敵とのバトルメインが多かったのかもしれない - 36二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:27:30
「大人がなんとかしろ」と「今まで放置してたの?キャラたち無能か?」に真正面から切り込んだのがBWだと思ってる
今やり直してるんだけどベルを旅に行かせたくないパパの気持ちとか、主人公だけに任せずプラズマ団をなんとかしようと最終決戦にやってくるジムリーダーの面々とか結構この辺のツッコミに対応できるよう作ってた気がする
「今まで放置してたの?」という疑問も表向きポケモン保護団体を装っていたりアジトを地下に作っていたという理由がある
ジムリーダーは前々からアジト探してたっていう言及もあるし - 37二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:28:03
SVストーリー評価されてるけどイヌガヤルートあたり結構きついから
悪そのものよりその対処が適当じゃない大人に対する嫌な気持ちみたいなのが強いのかも
純粋悪自体は逆に評価されてるイメージ - 38二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:29:18
- 39二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:29:46
悪の組織も表向きは普通の企業やら団体だからな
- 40二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:30:51
スター団に関しては背景がいじめだから下手な世界征服やら人類滅亡やらよりリアルなエグさがあるよ
- 41二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:31:17
単純にスケールダウンしてるのが大きいでしょ
- 42二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:31:18
ポケモンを異様に憎んでて、ポケモンは絶対に許さない、駒としてバトルには出すけど愛情は無い的な組織とかはアリだろうか
- 43二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:31:34
- 44二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:31:39
そもそも基本の筋がジム挑戦!四天王打倒!チャンピオン撃破!だから、悪の組織は添え物みたいなところはある
加えて悪の組織の強さを盛ると、今度はプレイヤーが勝てなくてストレスになるし、相対的に本筋のリーグ所属者たちが弱くてバカみたいになるから、存在感を演出するのが難しいなと思う - 45二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:32:56
ポケモンに感情入れる以前に金儲けの道具としてしか見てないなら初代でもう見た
- 46二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:37:33
- 47二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:38:43
相応の理由、そういう世界だからでいいよ
- 48二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:40:49
まさにポケスペでそんな状態になったしな
- 49二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:42:46
そういう世界だから、っ言うのは「何故そういう世界なのか」を描かないと理由付けにならないからよりハードル上がるんよ
- 50二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:43:04
ポケモンは制作期間短いから絶対悪な悪の組織に力入れるとあまり関わりのないジム&四天王の描写に時間かけられなくなるから悪の組織枠も主人公がチャンピオンになるための過程で密接に関わってくるような設定にしないといけなくなったってのはあると思う
- 51二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:44:03
実際にリコロイのライジングボルテッカーズとフリードは、そういう「保護者」という側面が強いだろうからね
あとSVからしてそうだけど、アニメも子どもたちの義務教育をなるべく欠かしていないし、現代風ファンタジーとしてツッコミどころが少なくなるよう配慮している
逆に言うとそういう地盤が必要な世の中だから、子どもが自力で悪い大人と戦う展開はもうポケモンでは難しいと言うことなのかなと
- 52二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 11:14:39
・明らかな社会悪と戦う子供という絵面は作品のリアリティが増すほど倫理的にキツくなる
・子供を社会悪から守り代わりに戦う大人を出してしまうと主人公(プレイヤー)の存在意義が薄くなってしまう
この辺のジレンマにどう向き合うか?ってのを試行錯誤してるのは近年の原作ゲームとかアニメ見てもひしひしと感じるわ - 53二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 11:18:25
- 54二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 11:19:40
まぁ本編で出せとは言わないからポケモンコロシ.アムみたいなの欲しいな
- 55二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 11:20:43
マイルドになってるけど割とリアルな悪っていうか
現代風刺は続けてると思う
エール団は典型的な厄介オタクだし、スター団は半グレ(ではなかったけど)みたいな - 56二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 11:22:13
これがプリキュアなんかだと、変身できるのは特別な子どもだけだからまだギリギリ言い訳が効くんだけど、
ポケモンは本質的に「トレーナーになれば誰でも超人的な戦闘力を発揮し得る」という構造になっているから、
「なんで大人たちが戦わないの?」という疑問点を潰すにはきちんと工夫しないといけない
なのでリコロイでは5話・6話の総力戦で「普通の大人のトレーナーも悪の組織と戦う」「でも弱いから勝てない」という答えを示した
そうして子どもが鍛えて強くならないといけない、自衛しないとならない必然性を物語に付与したと。よく考えるとそれもキツい話ではあるんだが - 57二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 11:35:56
とは言えまぁ、半グレヤンキー→善意の暴走→いじめられっ子と或る意味子供たちにとっては等身大に近いコンセプトにはなってる……のかな?
- 58二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 11:39:26
- 59二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 11:40:36
- 60二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 11:44:04
- 61二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:15:20
他のキッズアニメとかだと「実はこの世界とは別に大人達には視認できない侵略国家があってそこからヤバい能力を持った敵たちが〜」ってできるけどポケモンだとその「ヤバい能力」が大体ポケモンだから異世界の敵との戦いってのがしづらいってのもありそうだな。
- 62二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:17:45
別に工夫すればできそうだけどな
- 63二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:18:41
まぁぶっちゃけめんどくさいんだろ作るのが
- 64二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:24:14
スター団の顛末を見るに、もし生徒の彼らや主人公たちが悪の組織に利用されたり蹂躙されたりしたら、
少なくとも校長やハッサク先生辺りは「戦争だ!」ってなること請け合いなのでまあシナリオの調整が難しい
特に後者は設定上でもクソ強いしリーグの実力者ともコネがあるから主人公が蚊帳の外になってしまう - 65二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:27:55
- 66二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:29:00
- 67二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:29:57
そもそもエーテル財団→マクロコスモス(ちょっと怪しいけど)→博士
で悪役はちゃんと居るしな
それを団縛りで勝手に見て「マイルドになってる!」って言われてもね - 68二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:30:26
主人公がショップで薬を買った量に比例して組織の凶悪度が上がる
- 69二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:31:40
見抜かれるの早すぎるからボロい釣竿とも速攻で食いつかれたからすごい釣竿とも言える
- 70二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:32:53
- 71二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:33:48
- 72二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:36:57
結局のところ悪の組織なんていらないってことじゃないかな?
- 73二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:39:03
- 74二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:41:03
- 75二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:47:18
だったら強さを買われて悪の組織の対策組織にスカウトされる展開にすれば一発でOKやんけ
- 76二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:48:47
- 77二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:48:58
どっちも結果的にはやらかし以外のなにものでもないけど悪意自体は無いから正直個人的には悪人というイメージは無いんよな。
サカキ、アカギ、ゲーチス、フラダリ、ウォロは悪人で、マツブサ、アオギリ、ローズ、オーリム、フトゥーはやらかした人って感じ。ルザミーネは半々。
- 78二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:49:58
- 79二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:52:03
出ない理由云々言ってるけど結局のところ短い納期で悪の組織とチャンピオン・ジムリーダーたちを両立するのが大変ってだけだろう
- 80二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 13:00:56
いうて悪事のスケールなんて第四世代(とレジェアル)の新世界創造を超えるものなんてほぼ無理でしょ
だったらスケールダウンさせつつどっかを差別化させてくぐらいしかなくない? - 81二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 13:02:27
でもプラズマ団はすげぇ有名だし…
- 82二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 13:09:24
それがメインならがっつり悪の組織で良いと思うけどストーリーの一つって扱いだと邪魔になっちゃうのよね
まあいつかがっつり悪の組織メインのストーリーも来るだろうしそれ待つしかないんじゃない? - 83二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 13:11:14
敵対組織の存在はもはやポケモンシリーズの様式美みたいなもんだから今後も手を変え品を変え出し続けるでしょ
まあ悪役の形に困ってレインボーロケット団とか雑なのを出されても困るが - 84二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 13:27:11
被害者であり情状酌量のある若い加害者というなかなか難しいを上手く扱って纏めたよな
- 85二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 13:27:12
俺はゲーチスを生み出したゲーフリを真実続ける
- 86二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 14:48:00
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 14:51:17
SVは博士関連の話がエグかったから別に悪の組織にこだわる必要はない
ひとつの要素に執着しても意味がない - 88二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 14:52:09
SMの露悪な部分にお気持ち表明多かったからマイルドになったんだろ
- 89二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 14:55:27
悪の組織って高確率で伝説のポケモンを手に入れようとするからやり方ミスると伝説の扱いが悪く見えちゃうのがな・・・
XYとかモロそんな感じだったからSM以降の伝説は主人公との関係を強化してるし - 90二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 14:56:45
- 91二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 14:56:52
ムゲンダイナの事100回ローズに説明されて100回話聞いてなかったダンデとか出されるくらいなら初代の方がマシだとは思ってるよ
スター団は上手いこと纏めてたから好きだけど - 92二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 14:57:22
システム的にリーグ形式の試合と悪の組織との実戦を峻別できないのも理由かもしれん。結局は同じことやるだけなら、悪の組織を出す必要性も薄い
これがリコロイとかポケスペみたいなシナリオ重視の作劇なら、また違った演出ができるから悪くないんだけども - 93二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 15:00:10
悪の組織優遇し過ぎて一時期のポケスペ厨みたいにうっとおしい感じになるよりは良いや
- 94二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 15:03:49
ポケモンのメインシナリオってポケモンリーグなんだし無理して悪の組織出して絡める必要なくない?とは思う
Nに倒されるアデクとか四天王に幹部混じってるのにフレア団関係のあれそれにほぼ関わらないカルネとかいたから尚更 - 95二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 15:06:25
- 96二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 15:15:40
なのでリコロイはパルデアリーグ壊滅までは行きそうな予感がするわ。そうしないと他人に任せて終わりになるし
- 97二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 15:20:38
ポケモンの伝統としてなんらかの敵組織は出てくるけど、それが明確な悪の組織である必要はないって感じになってるな
まあ悪の組織はすきだけど - 98二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 15:36:10
- 99二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 16:12:16
ゲーチスは悪役だけど別に人◯したりしてないからその路線のクズなら出せるんじゃないか
- 100二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 16:17:47
- 101二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 16:42:45
- 102二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 17:19:18
悪辣な悪の組織はXYまででやり尽くした感があるんだよな
もはや悪の組織出さなきゃっていうのもノルマというかお約束でしかないし
無い地方には無いで良い気がした - 103二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 19:21:20
どの地方にも巨悪がいたらそれはそれで問題では…?
- 104二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 20:59:50
USUMでマルチバース規模の悪(RR団)を潰せたから一時的に平和になったんじゃない?
サカキを逃しちゃったから今度はUネクロズマやムゲンダイナを使ってくるメンバーを加えたRR団が再来してもおかしくないけど - 105二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 21:12:29
ポケマスの方もブレイク団いるのにサカキゲーチスに頼りまくってるし色々難しいのかもね
- 106二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 04:28:13
スケールダウンというよりは未開拓の方向性を順番にって位に思ってた
悪にも色々ってもんよ - 107二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 06:17:03
大人がちゃんと矢面に立って対処した結果ブラックナイトが起きるまで主人公が蚊帳の外だった剣盾とかを見るとそのあたりの整合性とるの大変なんだろうなって
- 108二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 10:33:52
正直本当にゲーチス級の敵なら相手が悪かったとしか
- 109二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 15:54:19
たとえ悪の組織のしたっぱでもトレーナーとしてのプライドがあるんだ
無いなら親さらって子供と一緒に海に沈めるとかそういうゴミみてえなエンドになるんだ - 110二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 16:41:00
あの世界ではちゃんと大人判定で、主人公のことちゃんと信じてくれる人がいるアルセウスでも「子供なのにこんな目に遭わなきゃいけない主人公可哀想」「子供が守られてる描写が不足していて教育に良くない」みたいなの結構見たしなあ
あれでも文句出るんなら本編はもっと慎重になるよな… - 111二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 17:31:38
デンボク団長が悪役扱いされてウォロが可哀想な人にされてしまう可能性すらある現代の価値観でガチ悪役は難しいってのはある
- 112二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 17:37:17
ウォロは(色々と)可哀想な人だと思うけどデンボクは悪役じゃないだろ
- 113二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 17:38:30
- 114二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:32:51
というかフレア団とかロケット団、プラズマ団は描写されてないとはいえ世界規模で活動してたみたいなんだよなぁ
国際警察まで出張ってくるし - 115二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:10:41
スター団はほっとくとガチで悪になりかねないなってのは
近い時期にハンターハンターで似たようなバックボーンの子供達の集まりが反社に成り果てたのやってたしなぁ - 116二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:59:26
例えばDPtにおけるシロナは「ギンガ団が占拠しているビルの手前で主人公にいあいぎりのひでんマシンを渡してそのまま去っていく」「やぶれたせかいでアカギを煽るだけ煽って戦闘は全て主人公任せ」みたいな振り返ると「ん?」ってなるような部分がいくつか見受けられて、こういうのを今完全新作として出せば突っ込まれまくるんだろうなと思う
- 117二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:13:19
スカル団の一歩手前みたいな印象はある。本物の悪党に利用されて酷い目に遭う半グレそのもの
- 118二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:14:52
悪の組織の規模がスケールダウンしたSMから旅に出ることにもいちいち理由つけるようになったよな
島めぐりとかジムチャレンジとかアカデミーからの宝探しとか、大人が作った催し物に参加する形で旅に出ることで、大人との立場の違いや関係が明確になってる
それまでは主人公を子供扱いするやつなんてそれこそ主人公を舐めてる悪の組織くらいしか印象にない