逃げ上手の若君 第111話感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:02:27

    顕家卿美人!!!

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:03:09

    1336がダイジェストすぎる?!

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:04:04

    またこの英雄腹を切ってる…

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:04:20

    クソデカ血飛沫❓マーク

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:04:26

    若君なら今全裸で逃げて発情してるよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:04:34

    イカン、また尊氏殿がヘラっておられる!

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:04:46

    楠木殿髪型そんななんだ...

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:05:35

    めっちゃ美人

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:05:41

    >>2

    まあ主役の若君不在&掘り下げだしたらカオスでキリないからなこの辺り…

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:06:28

    >>8

    姫騎士やん

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:07:00

    いくら何でもこんな適当な嘘で釣られクマー!

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:07:04

    タイトルもインターミッション1336①だから
    途中休憩扱いと言う

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:07:37

    顕家卿ビッチ先生の眉毛凛々しくなった感じに似てると思ったけどよく見たらそうでもなかったでござる...

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:07:49

    >>11

    そんなことよりおうどんたべたい

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:08:23

    >>11

    帝まだ尊氏のこと好きらしいよ


    虚報…?

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:08:39

    『破竹の勢いで鎌倉に迫った!』
    から次ページ
    「うわぁぁぁぁん やだよぉぉぉぉぉ」クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ
    はズルいよw

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:08:57

    >>11

    さすがにうどんで釣られる奴はおらんやろ…おらんよな?

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:09:01

    >>11

    帝朝敵認定止めるってよとまだ尊氏のこと好きらしいよがでかいに違いない

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:10:22

    >>15

    >>18

    尊氏「真実を混ぜることで他の嘘に真実味を与えるとは…」

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:13:54

    >>4

    ここな

    わりとすぐわかってめっちゃ笑った

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:14:05

    >>16

    こいつ自分の腸で指の間をナイフでトントントンするやつ(knife game)やってやがる

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:15:09

    自分でも不可解なくらいおいしいうどんありますにツボってしまった

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:16:13

    >>20

    決着をつけよう尊氏!?

    どっちが偉くて強いのか!?

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:16:58

    一気に時代が飛んで不安になったけど、冷静に考えるとこの辺り若君関わらんからそうなるか

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:17:31

    この年の尊氏はマジで行動がアレ過ぎる…

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:17:35

    歴史の教科書としてあまりにも分かりやすく美しく纏っているのに歴史の教科書としてはあまりにも作者の味付けが濃すぎる1話

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:18:28

    >>20

    なんで戦になってるのかわかってなさそうノリノリだな

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:18:28

    道誉が泥棒みてえなほっかむりしてたの笑うわw

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:18:47

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:19:33

    新田殿のかっこいいとこほ見れてよかったよ
    押されてるシーンもなんか色気あったし

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:19:36

    後醍醐帝御簾と一体化してない?

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:20:17

    後醍醐天皇、護良親王を殺されたことに激怒するくらいなら、せめて親王とまともに対話しておけよ!
    護良親王も護良親王だけどここのすれ違いの損失デカすぎだろ

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:20:23

    敵対してるけどまだ尊氏も帝もお互いのこと大好きだからな
    この後敵対する尊氏と直義もお互い大好きだし

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:20:45

    この時代の戦いってスケール大きすぎない?
    なんだよ鎌倉から京に急襲したのち九州敗走、そのまま大返しするって...

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:21:14

    時行、誰かのところに混ぜるかなと思ったけど
    無理やり歴史の本筋委ねじ込むことはしなかったか

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:21:21

    >>34

    スーパー公家と尊氏がおかしいだけだ

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:21:27

    >>31

    ラスボスである尊氏が人間の動揺を引き出して行くって事は

    反対に後醍醐天皇は最後まで人間で終わらなさそう

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:22:17

    >>34

    九州敗走しようとしたら追いつかれて全滅したりもするけど今回はそうはならなかった

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:22:31

    松井先生的に今回尊氏から直義の解釈みたいなの見れて良かった
    どことなく怪物感とブラコン感が両立してていいわ

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:22:49

    >>32

    尊氏が鎌倉に行って帝から離れたことで、皇子より尊氏を選ぶような魅了効果が薄れたのかも

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:23:04

    尊氏がマジでおかしいだけで雑兵悉く蹴散らして攻めてきた新田強くね?

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:23:08

    この美人が太平記だと連戦で疲れ果てて誰か弓を...って死ぬの興奮してきたな...
    いや太平記の顕家はマジの美人だけど

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:23:44

    今週読んで尊氏かわいいなって思ってしまった
    いや先週のこと忘れたわけじゃないんだけど兄上あざとすぎないか?

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:23:55

    >>33

    やっぱり憎しみを持って敵対してた時行と息子が異端ですね

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:23:57

    頼重が時行の父代わりだとしたら顕家は兄代わりになるのかなと思ったけど
    どう描くのかな

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:24:33

    なんか尊氏と時行ってマジで似てるな
    大人になった時行は高氏みたいな顔になりそう

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:24:33

    >>44

    ??「私は息子と敵対などしてないが?」

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:24:42

    とうとう来るのかあの頭がおかしいエピソード

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:25:20

    >>46

    どっちも髪切ってるしね

    時行に魅了されて真似したのかな

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:25:49

    展 開 が 爆 速 過 ぎ る

    コレがたった一年の出来事って何?光速でも超えてんの?

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:25:58

    新田殿が出てくるたびに?マークがちゃんとついてるか確認するようになっちゃった
    今回の初手クソデカ血飛沫?マーク迫力も相まって好き

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:26:21

    >>48

    三万騎に勝てるわけないだろ!

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:27:42

    >>45

    顕信・顕能「「弟の座は渡さん」」

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:27:48

    顕家卿見たことないタイプの美型でビビった
    死なないで…

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:27:56

    化け物尊氏に対抗できるあたり義貞正成顕家は別格だな

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:28:38

    >>54

    死にます(無慈悲)

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:28:42

    >>55

    英雄が多すぎる…

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:29:01

    >>8

    北畠顕家って大河太平記でもゴクミが演じたり美形のイメージ強いし、期待されるハードル高かっただろうけど

    ちゃんとハードル超えつつ強者感もあるキャラデザお出ししてくるのは流石だな…

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:29:19

    >>54

    ネタバレ みんな死にます

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:29:27

    中先代の乱辺りから思ってたけどこの時代の戦ってかなり広範囲で行われるのね

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:29:45

    >>56

    死ぬのはわかってるけど死ぬのが早いんよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:30:23

    北畠親房って出てくるのかね?
    割と重要人物ではあると思うけど

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:30:47

    >>8

    ちょっと顔出しあった時からこいつはイケメンだぜ!

    と思ってたけど想像と違う方向のイケメンだった

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:30:54

    北畠顕家や菊池武敏で薄れてるけど、
    赤松のおそらく円心が出てきたな
    護良親王→後醍醐天皇→足利尊氏と適切なタイミングで上司を変えれる上、楠木に匹敵する籠城戦を得手とする傑物

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:31:02

    >>60

    天下取ろうとすると各地の勢力潰さないといけなくはあるんだが

    それはそれとして尊氏が頭おかしいだけです

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:31:43

    ひょっとして尊氏ってめちゃくちゃ強いバギーなのでは?

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:31:50

    道誉お前ホントそういうとこやぞ

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:32:17

    >>64

    この作品の楠木と新田食い止めてんの意味わかんねえ

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:32:48

    急に断髪したのは無意識のところで時行に影響された説あるのか?

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:33:01

    >>62

    関東情勢的に藤氏一揆は外せないだろうし

    そこまで連載続くなら

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:33:03

    >>64

    この漫画のハゲのオッサンとか絶対強いやん

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:33:29

    「はっはー!!!宜しく頼むぞ尊氏殿!!!」

    「はっはー!!!決着をつけよう尊氏!!!」

    コレが同じテンションで繰り出されてるのが蛮族すぎて怖い
    (尊氏が全部悪いとはいえ)躊躇いとか一切なしに秒で刃向けるじゃん…

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:33:30

    北畠顕家がわりと正統派のイケメンで安心した
    もし変態染みたやつが出てきたらどうしようかと

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:34:01

    >>67

    道誉確かトータル2、3回偽装降伏してた気がする

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:34:58

    南北朝に明るくない俺でも知ってる主役級の将軍がこんな大量に出てるのに半ばダイジェストで済ます豪華さよ
    そんでどいつも主役級に顔が良い

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:35:26

    >>72

    今んとこ蛮性99で作中No.1だからな確か

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:35:35

    やっぱ歴史ものはビッグネーム出てきたら盛り上がるな

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:36:11

    やっぱり強いな新田義貞
    それはそれとしていつ状況を理解するんだ

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:36:56

    >>8

    この見た目で作中ナンバーワンの強弓使いという

    腕ムキムキなのかな

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:36:56

    やっぱりこの漫画主人公の尊氏が無茶苦茶してる時が一番面白いな

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:37:53

    >>64

    胸のマークが〇(円)に心なのね

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:37:56

    >>72

    良くも悪くもザ鎌倉武士が新田義貞だからねえ

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:38:07

    中先代の乱勃発からずっとおもろいんだよなぁ…

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:38:25

    これでインターミッションとは、なんとも豪華なインターミッションだ

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:38:26

    >>72

    このテンションで直義破りつつ京から鎌倉まで一気に迫ってるの怖いわ

  • 86二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:39:03

    >>78

    いつか!?になるんじゃないかな

  • 87二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:39:34

    >>80

    それはつまらん

  • 88二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:40:37

    >>80

    なんですか全裸逃亡ド変態稚児ではなくクチュクチュブラコン帝Loverが主人公だって言うんですか!!

  • 89二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:41:05

    >>79

    単に腕力だけではなく、神力とか人智を超えた能力持ちの一人かもしれない

  • 90二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:41:15

    今回化け物しか出てきてねぇ…

  • 91二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:42:34

    >>88

    うーん…

    引き分けでお願いします

  • 92二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:44:03

    >>74

    よく2、3回も出来たな…

    2回目以降とか信じられなさそうな気もするし

  • 93二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:44:08

    今回面白すぎる
    全員キャラが濃い

  • 94二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:44:19

    >>8

    初期のFFとかにいそうな顔!!

  • 95二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:45:35

    >>59

    もうすぐかぁ・・・

  • 96二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:45:40

    今回のインターミッションって足利尊氏が主役なら何十巻もかけてやる内容だよね…?

  • 97二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:45:41

    ひょっとして今回めずらしく出てくる名前が教科書に載っている回ではなかろうか

  • 98二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:47:00

    >>79

    この漫画顕家と同等に細身の護良親王も、素手で自分よりデカいやつ殴って打ち上げてるから…

    一説にはというところだが、顕家の叔母が護良親王の母親って説もあるにはあるから採用されてるかもな

  • 99二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:47:35

    顕家さんのキャラデザ、何かキングダムの楊端和のこと思い出したわ

  • 100二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:48:11

    >>47

    義詮>直義>後醍醐帝>>超えられない壁>>直冬

    ってのは一貫してる

  • 101二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:50:21

    >>67

    この人は乱世エンジョイ勢のまま終わるから

  • 102二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:51:13

    >>72

    おおお!本気モードになった新田義貞どのから遂に「?」が無くなられて天下無敵の鬼神と化されたああああああッッッッ!!


    と思ったけど、よく見たら血しぶきがデッカい「?」で草生える

  • 103二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:51:48

    >>50

    このせいで当時の人々からしても「何が起きたのか分からない」ってのが何とも

  • 104二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:54:34

    >>11


                   .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |

                   .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |

        ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |

        | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |

       /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J

       | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|

      彡、   |∪|   |              .J                レ

     /     ∩ノ ⊃  ヽ

     (  \ / _ノ |  |

      \  "  /  | |

       \ / ̄ ̄ ̄ /

  • 105二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:55:25

    >>96

    そう言うと1話もダイジェストだけど

    アレも何巻もかけてあそこまで持って行くしねえ

  • 106二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:55:45

    ラスボス?が自害(失敗)するだけで面白くなる漫画

  • 107二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:57:05

    南北朝時代でも屈指のドラマと展開の怒涛をクチュクチュクチュクチュで説明できるのは良いないや説明出来てねえわ

  • 108二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:59:05

    この漫画の尊氏との間に3人も子供作った登子ってどんなかんじの女なんだろう

  • 109二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:59:12

    第111話 インターミッション1336①

    どこまでやるかな

  • 110二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:00:26

    >>78

    太平記「犬死」、神皇正統記「むなしく戦死した」


    南朝よりの資料で最期までこれだから死ぬまで?でも不思議でない

  • 111二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:02:54

    帝の御簾に直接血管浮いてるの草
    どんな生き物だよ

  • 112二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:03:41

    逃げ若スレで予習したイベントだらけでテンションが上がるw

  • 113二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:04:03

    >>104

    ハート押したくねー

    クマの顔が崩れるところ見たくねー


    でも押しちゃえ〜(ハートポチー)

  • 114二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:05:39

    >>50

    この一年だけで作品一つ作れるくらいだよ?!

  • 115二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:05:52

    顕家くんこれゼッタイニ剥けてないな!!

  • 116二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:06:14

    >>100

    >>47

    (直冬の事は息子だと認めてないから)息子と敵対してない

  • 117二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:12:44

    ここって?ある?

  • 118二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:16:09

    顕家のcv).斎賀みつき感よ

  • 119二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:17:27

    尊氏と時行が対比となる回は多い

  • 120二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:17:51

    キスの次はキス

  • 121二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:18:27

    >>103

    もしかしなくともこの時代の市政の人々ってすごーく大変だったんじゃない…?

  • 122二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:19:31

    >>121

    民衆もヒャッハー一揆だーってやるし

  • 123二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:21:40

    >>117

    時行の乱?

  • 124二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:36:31

    >>120

    おっさん同士のキス嫌ああ!

  • 125二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:37:25

    >>80

    一話見直せ

  • 126二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:38:41

    >>24

    若君達のビジュアルもドバッと変わりそうね


    声変わりするのかな

  • 127二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:41:46

    史実だと重要だけど時行でないからダイジェスト!はマンガが上手い

  • 128二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:44:37

    後醍醐天皇も北畠も楠木正成もそろそろ死ぬとかテンポ早すぎるわ…

  • 129二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:44:54

    しかしこの「1336年のこの激動は…実は北条時行が史料に記録されていない歴史の影で暗躍していたから起きたんだよ!」「な、なんだってー!?」と若君をおいしく描くことも可能だったろうにこともあろうにあっさりダイジェストとは

    松井優征め、相変わらず肝が太いぜ

  • 130二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:47:32

    北畠顕家を奥州に返したのは帝の采配ミスだけど、まさかここから勝てるなんて普通読めんわなwww
    てかこんな化け物19歳を奥州に戻したのって、北畠顕家が必要な脅威がこの時奥州にあったのかな?
    領地に戻すぐらいの感覚?

  • 131二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:47:50

    そういえば時行ってこの後なんか見せ場あるの、

  • 132二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:52:01

    >>67

    道誉の裏切りは研究者の間でも

    「裏切った体を装って、実は尊氏と気脈を通じてた」と

    「本当に裏切っていて、後でしれっと尊氏の元へ戻った」で説が分かれてるみたいで面白い。

  • 133二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:52:56

    >>131

    また鎌倉を奪還します

  • 134二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:55:02

    >>131

    あと2回

  • 135二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:56:09

    道誉あちこち転戦してるけど、魅摩ちゃんはどこに居るんだろ?

  • 136二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:56:56

    >>130

    鎮守府大将軍なので

    奥州の反乱があれば鎮めなければならない

  • 137二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:59:54

    >>130

    東にいる尊氏の支持者の排除する為に奥州に送り返した

    この後尊氏が10倍以上の敵を破って猛スピードで勢力を巻き返すなんて夢に思ってなかったんじゃないか

  • 138二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:00:37

    >>117

    馬の左耳の上あたりかな?

    後ろが黒くて混じってるけど多分そう

  • 139二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:03:59

    出家しようとした話を「髪が煩わしいから!」で済ませるの流石だな…

  • 140二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:04:06

    >>117

    ここは無い気がする。吹き出しにやや隠れてるパターンとか今まであったけど、これは完全にない気がする。ミスかな?

    「?」がないって何のミスだよって感じだがww

  • 141二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:10:53

    >>138

    あー…見えなくもないような…?

  • 142二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:21:39

    >>79

    和弓は背中の力で引くので実は腕の力はそれ程いらない

    この時代の弓道は今とは違うかもしれんけど

  • 143二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:33:55

    >>135

    魅摩この後どんな役割になるのかね

    好きなキャラだから嫁の1人になってくれてもいいんだけど

  • 144二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:36:58

    北畠顕家のデザイン変えてくれーこれはイメージ違いすぎ

  • 145二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:43:05

    >>143

    そういや今回で赤松が出てきたから、佐々木(六角)・斯波(足利尾張)・赤松と佐々木京極道誉が娘を嫁がせる先のビックネーム家名が揃ったのか

  • 146二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:46:26

    >>25

    逃げ若世界の尊氏のキャラはだいぶつかめたけど

    クールに見える師直はどういう思惑で付き従ってるんだろな

  • 147二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:46:52

    >>32

    大体は阿野廉子が悪いよ。

    でも護良親王逮捕の時点だと次代の天皇レース真っ只中だったからこうなるのは歴史の必然だったのだ。。。

  • 148二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:48:37

    >>72

    滅茶苦茶カッコいい大ゴマで滅茶苦茶薄っぺらい事を叫ぶ男

    やっぱこの人なんで戦ってるのか理解してないって!!

  • 149二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:50:03

    >>62

    多分、後に登場して若君と船に一緒に乗って伊勢から東国へ一旗揚げに行くぞ

    なお、その船は難破するんだけどな!

    多分若君世界だと、佐々木さん家のメスガキの術で!(←前回登場時に伏線張ってある)

  • 150二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:53:02

    >>64

    このハゲのおっさんの子孫が卑劣極まり手段で「後南朝」にトドメを刺すのだ。。。

    というわけで特に戦前は扱いが酷く、戦後尊氏が復権してもこのオッサンは復権させづらいのだ。。。

  • 151二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:55:29

    >>150

    このおっさんのおかげで尊氏助かった感あるある

  • 152二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:56:47

    >>68

    この人楠木正成が千早で籠城して敵引きつけてる時に、播磨から出撃して桂川渡って京都強襲した猛者だからな

    いくら敵さんがノコノコ釣り餌にかかってても流石に地方豪族程度じゃ六波羅陥落は無理だったんだが、高氏が後醍醐天皇側に裏切り前にこの強気の攻撃するのやっぱ非凡だと思う

  • 153二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:57:55

    >>2

    逃げ若終わった後にスピンオフで今回カットされた所描いてもらうのに期待しよう

  • 154二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 02:58:15

    >>146

    このクールなおっさん、何故か後に吉良上野介役にされるんですよ(仮名手本忠臣蔵)

    なお浅野内匠頭役の塩冶判官は作中の丁度このくらいの時に尊氏方に走って、後に更に南朝に寝返ったところで、このクール執事にヤられることになります

  • 155二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 03:07:36

    >>143

    上にも書いたけど、若君と北畠親房の乗った船を嵐で沈めるのは確定だと思う

    ・・・がこれは顕家が戦死した後の話でまだ随分先なのでそれ以前に出番欲しいよね。。。

  • 156二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 03:10:59

    >>71

    >>150

    >>151

    みんな円心のことオッサンおっさん言ってるけど1336年に59歳だからもはやジジイだぞ

    後醍醐天皇48歳 尊氏31歳 直義29歳 貞宗42歳 顕家19歳 正成推定42歳 義貞推定35歳

    故人だが生きていれば高時32歳 護良親王28歳 公宗26歳


    この人より年上確定の生存人物って61歳の夢窓疎石くらいだろ

  • 157二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 03:18:36

    >>156

    ちなみに、名和長年は推定55歳前後

    元の名前は「長高」だけど帝から「長くて高いは危ないから、長生きしろよと云うことで長年な」

    と名前をもらっているからこの当時だと50過ぎだと完全に「先が短い」老人扱いだわな

  • 158二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 03:20:48

    楠正成、新田義貞、北畠顕家と名だたる面々が帝側に付いてるのに
    大体数年の内に最期を迎えるし、勝つのは尊氏。やっぱおかしいよこの時代!!

  • 159二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 03:23:31

    >>158

    この三人が連携して尊氏と戦っていればねぇ。。。

    史実上唯一それが実現したのが今回尊氏を叩き出した京都攻防戦だったわけで。。。

  • 160二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 03:58:40

    ここで予習してたから今週の怒涛の展開に付いていけた
    予習してなければ置いて行かれたうえにキャラの行動がわけわからなくなりすぎてこの後の話すらわからないまま何となく読むという影響が残っていたかもしれない

  • 161二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 04:01:35

    北畠顕家、当たり前のように馬の立ち乗りで登場してきて笑った
    奥州ってみんなそんななの…?

  • 162二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 04:20:40

    >>146

    逃げ若の高師直は銀英伝のオーベルシュタインのイメージで読んでる

  • 163二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 07:01:51

    >>146

    今のところ女好きおじさんとかそう言う扱いのの一面は一切出てないけど

    この人も最後の方は人間的な部分出るのかな

  • 164二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 07:05:20

    >>147そもそも護良親王の母親の家格が低いから、後継者レースには最初から乗ってないのよ

  • 165二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 07:12:39

    多々良浜の戦いは多分次回で終わりだろうけど湊川の戦いはどのくらいやるかな
    若はあんまり関わらないけど楠木さんの掘り下げももうちょっと欲しいジレンマ

  • 166二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 07:39:07

    >>163

    冷静策士な兄と荒くれ者の弟というとネウロの早坂兄弟を思い出すが

    あの兄も実は猫好きという一面があったし、こちらの兄ももしかしたら…

  • 167二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 07:50:19

    帝からの宣戦布告の手紙を笑顔で握り潰した所で「アレ?ノーダメかな?」と思わせておいて数ページ捲ったらメンヘラ発動してて笑った

  • 168二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 08:23:02

    風林火山!!

  • 169二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 08:50:07

    >>166

    やるか…!!女湯覗き……!!

  • 170二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 08:56:32

    >>135

    時行への恨みが原動力だったから今は大人しくしてそう

  • 171二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 09:30:26

    >>145

    魅摩って戦術兵器として無茶苦茶価値あるから軽々しく嫁には出せないよな

    あの時代で一生独身は尼にでもならない限りなさそうだけど、どうすんだろ

  • 172二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 09:49:30

    我が愛する分身とまで言う弟と殺し合いになるのいいよね…

  • 173二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 10:13:30

    >>171

    史実上の「みマ」が土地貰ってるわけだから、それこそ女武将の先駆けみたいな扱いかもな

    まあ史実のみマの正体は道誉の嫁か孫かって話らしいが

  • 174二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 10:15:51

    「みんなやる気出しちゃってるししょうがないから…」で本当に天下取る奴がいるか

  • 175二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 10:19:27

    >>174

    割と史実上の尊氏が皆に求められたからで征夷大将軍になってる感じだからな……

    それが良くない方向に行きついたのが大河『太平記』最終回の木切れの神になる尊氏

  • 176二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 10:28:17

    弟と敵対する時が真の動揺する時になるのかなあ…
    尊氏は動揺しすぎててどこでガチ動揺するのか分からん

  • 177二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 12:43:04

    >>171

    赤松も斯波も結局は赤の他人。六角は本家分家争いあるっぽいのがな

  • 178二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 13:09:50

    尊氏のハーフアップ長髪好きだったからちと残念だなぁ

  • 179二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 13:36:14

    >>11

    桐島部活やめるってよかな?

  • 180二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 13:37:33

    一心同体だ!よっわ!って言われる時も一緒だ!と言う所を見ていたら、この尊氏なら直義が屋敷に逃げ込んできて師直に囲まれた時に「一緒に自害しよう」と言い出しそうだなと思った

  • 181二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 15:30:12

    >>132

    大河ドラマ太平記では、裏切った道誉は祝勝会で足利方の武将に「寝返ったと見せ掛け、背後から攻める見事な戦法」とかで誉められてて、それから大分経った時に寝返った時は足利方の武将に「何時もの裏切り癖だろう」とか言われてたな

  • 182二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 15:53:05

    我が愛する分身が一瞬「我が愛」に見えてビビった

  • 183二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 15:54:50
  • 184二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 16:19:18

    顕家の弓の腕は貞宗とどっちが上なんだろう?

  • 185二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 16:22:22

    >>184

    エピソード的に威力の顕家、精密性の貞宗って感じじゃない?

  • 186二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 16:26:01

    >>185

    貞宗は弓矢の技能MAXな上に眼の異形で底上げしている感じ

    それこそ精密性なら神様モードの頼重も同格以上って示してるし


    あと貞宗も四人張の弓装備だから普通に力は強いはず

    顕家はそれ以上の可能性高いんだけど……

  • 187二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 16:26:05

    弟と対立した後面倒な庶子相手にしなくちゃならないので更にメンがヘラってる様子見られるの楽しみ

  • 188二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 16:40:45

    >>187

    庶子って言うか…我の子じゃないし…

  • 189二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 17:17:03

    一心同体だと思ってた直義が直冬をきっかけにどんどん分身じゃなくなってくのいいよね……

  • 190二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 17:30:29

    弟の方は人間の動揺しているのに

  • 191二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:09:46

    やっぱり直義が戦弱くて笑う
    新田義貞とか直義の苦手な理屈が通用しない頭鎌倉の代表格だからしょうがないかもしれないけど

  • 192二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:16:05

    そういえば北畠顕家が奥州に帰る途中で孫二郎の妨害にあうけど、圧倒して逆にわからせるっていう話は描くんだろうか

  • 193二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:18:46

    >>192

    巻末のオマケくらいに載りそう

  • 194二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:26:14

    足利尊氏、直義って名前ぐらいしか知らなかったけど、
    日本史ファンとか歴史クラスタの間ではすごい大人気の兄弟コンビなんだな。

  • 195二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:25:02

    >>194

    史実から仲良いってハッキリわかる書状が残っているくらいだからね

    その上でなんであんな結末なんです?なんだけど、そこにドラマも見出せるわけで……

  • 196二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:31:56

    願文の内容もすごいけど字が個性的()な尊氏が直義の字だけ何か綺麗なの好き

  • 197二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:36:28
  • 198二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:41:34

    >>191

    九州は直義が無双する場面だぞ

  • 199二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:43:37

    しれっと流されてるけど北畠顕家って奥州から京都に来る途中で
    尊氏が恩賞配って味方につけた足利家臣団蹴散らして鎌倉略奪してるんだよなw

  • 200二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:45:37

    200なら時行の大勝利

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています