イナイレって昭和のキャプテン翼くらいのサッカー作品コンテンツになれたのかな

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:13:22

    森崎君的なミームを産んだりとかさ

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:16:23

    凄いコンテンツなのは間違いないけどキャプテン翼に並べたかは微妙

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:18:12

    比較対象が悪いし実際に社会現象に近いレベルにはなっただろ

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:19:21

    >>3

    平成で一番流行ったサッカー作品なのは間違いない

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:20:01

    ゴッドハンドってもしかして時事ネタ?

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:22:09

    >>5

    考古学のゴッドハンドがいたんだっけ?

    不正してたみたいな話あったはずだしさすがにないでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:23:47

    Twitterあたりを見かけるとイナイレをきっかけにオタクに目覚めた人
    イナイレを機に腐女子に目覚めた人も多そう
    ただ匿名掲示板とか5chみたいな年齢層が高いところにはあんまり話題にならないんだよなイナイレ

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:24:45

    無印までは社会現象だと思う
    GOからはブームが過ぎてた

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:26:30

    キャプ翼はキャプ翼見てサッカー始めた超有名プロ選手が世界中にいる時点で比較するのもおこがましいし…

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:26:37

    >>7

    去年あにまんでは一瞬だけ流行ったよな

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:27:04

    あれはベータちゃんがいけないんだ…

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:27:15

    GO3で終わってればまだ良かった

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:27:29

    >>6

    マラドーナのことじゃね?まあ1986年だからサッカーの懐かしネタであって時事ではない

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:28:52

    紺子ちゃん好きだったなあ
    実は吹雪と幼馴染だったりしない?

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:29:07

    最近は下ができたおかげで相対的に見直されたが
    クロノストーンから流れがおかしくなったと意見が多かった

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:30:58

    チーム選手とのつながりが作中で明言されないからこそ二次創作とか捗るんだよなあ
    なぜか真帝国に1人だけいる女子サッカーの小鳥遊ちゃんとか

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:31:13

    >>13

    多分親世代でサッカー知ってる人なら分かるネタではあるんだよな

    ターゲットの親へのフックを用意するのは子供向け商品の展開としては流石といったところ

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:32:15

    >>15

    クロノストーンは設定とかめちゃくちゃ魅力的なんだけどちょいちょいダメな所がある

    ギャラクシーは単品なら名作なんだけどあんなに長期でやってるコンテンツの最終作に出すべきでは無い

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:33:31

    円堂守の主人公力が強すぎてそれで勝ってたところもある

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:33:42

    クロノストーンギャラクシーは要所要所面白いんどけどね
    ミキシマックスとかめちゃくちゃ好きだったし

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:35:42

    >>18

    アレオリを忘れるな

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:36:05

    >>21

    忘れろ

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:36:24

    化身がアニメとの噛み合いが悪すぎたのがねぇ
    なんならアームドはそれを更に悪化させた感じだし

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:37:09

    無印GOの世界観引き継いだ新作でどれだけ盛り返せるか

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:37:24

    染岡さんwiki好きだった
    当時の2chにとっては愛すべきポンコツゲームアニメって感じだったんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:37:56

    親父も染岡好きって言ってたし硬派なキャラがいたのも受けた要因

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:41:04

    ギャラクシーから妖怪に力を入れてた感有るよな…

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:43:20

    染岡は過大評価されすぎなところはあってそこはあんまり好きではない

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:44:51

    正直栗松や信助を雑魚とかいうネタは嫌い
    アニメの改変が悪かったやろ

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:48:15

    >>29

    CSとか信助だったからあのレベルで済んでるからな

    味方にミキシ信助より強いGKっていないし

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:51:42

    >>29

    ぶっちゃけイナズマジャパン最弱は緑川だからな…

    まぁアイツもアニメでアストロゲートがカットされた上に元がエイリアのセカンドランクなせいで格下感が拭いきれなかった可哀想なキャラでもあるが

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:54:18

    >>31

    セカンドランクのだったものがラスボスのダークエンペラーズたちと同じ土台に立てただけでもすごいからな

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:58:45

    >>24

    新作の世界観での化身の扱いってどうすんのだろうな

    GOの15年後だから化身大戦に普通はなってるはずだからな

    まぁオーガが居たけど

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:07:35

    オレブンを作れるってのがいい
    ひょっとしたソシャゲと相性向いてるのかもしれない

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:09:03

    キャプ翼ってそこまで凄いの?

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:10:35

    >>35

    Jリーグ設立を10年は早めたと言われている

    あとキャプ翼1話では翼の前の学校にはサッカー部がなかったけど別に不自然な設定ではなかった

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:10:36

    >>35

    少なくとも腐女子は当時たくさんいたし今のネットユーザーのおっさん層は大抵知っている

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:11:42

    Berryz工房が実は選手としてゲームに出てきてる

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:16:13

    >>34

    イナイレ・・・ソシャゲ・・・うっ頭が

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:19:08

    >>39

    あれ面白そうだけどやったことないんだよなあ

    イナイレは

    アフロ×ヘラとか不動×小鳥遊とかモブっぽい選手とも繋がり持てたりするしほんと二次創作向きなんだよな

    そこら辺をうまく活かすことができれば

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:20:58

    世界的スター選手の多くはキャップ見て育ったとか言ってるレベルのバイブルだからな…規模が世界レベル

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:24:15

    イナイレ無印世代がそろそろ25歳くらい?
    もう少ししたらイナイレ好きののトッププロも出てきそう

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:24:50

    声優さんにもイナイレやったましたみたいな人は出てきてる

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:27:20

    化身?アームド?ミキシマックス???なんだよそれ!ってなったんだが、
    ゲームやってみたらどれもすげー面白くなる要素でびっくりした
    それからはとんでも要素に見えてもゲーム買って判断することにしたわ
    イナイレはなんだかんだどれも良ゲー

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:30:45

    必殺技で一番かっこいいのはウルフレジェンドだとGO3まで思ってた
    ブラックドーンが急に割り込んできて今でも俺の中で葛藤が続いてる

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:32:12

    Go3までは個人的には面白かったし今も雑誌とかとってあるけどなんか急に過去作の改変みたいなのしてきたし・・・
    アレスの展開が無理で離れたな

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:35:02

    映画のデススピアーで惚れてゲームでも満場一致でFW最強クラスの性能で今でも1番好きなキャラ 未来人というゲスト出演しにくい設定だからあのシリーズに出演することが無くて本当に良かった

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:38:36

    エターナルブリザード、キラースライド、ヘブンズタイム
    これは小学生の頃みんなが使ってたな

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:41:06

    >>19

    すげえよな普通ならGKじゃなくてFWを主人公にしたくなるもん

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:43:58

    クロノストーンで当時相当な数のファンが離れた
    けどかわりに新規層も増えた
    それをギャラクシーで皆殺しにした

    そしてそれでもなお生き残った儲のなかの儲たちすらアレスで全滅した

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:47:47

    化身とかアームドは最初見たとき拒否感あったけどゲームやったら楽しかった
    それはそれとしてGO1の操作性と試合中のイベントは面倒くさい俺は楽しめたけどGO2以降なくなるのは分かる
    主人公交代と合わせて食わず嫌いを産んだシリーズだと思う
    ポケモンはルビサファで引退した人増えたけどその分新規もドンドン増えたけどイナイレはハード移行で新陳代謝が上手く行かなかった

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:48:31

    時空超えるネタをGO2で消費しちゃってGO3の宇宙で若干スケールダウンしたのが痛かったか...

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:50:21

    ゲームシステム面でもGOはキズナックスとかいうのが個人的にはかなり酷いと思っている
    スカウトするときの会話がなくなって仲間に引き入れてる感が皆無だしアイテムのために周回向けのゲームじゃないのに周回を強いられる

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:54:01

    色々あったけどギャラクシー以来の続編のヴィクロ楽しみ

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:54:13

    GO2もGO3も単体のストーリーは好きだけどイナイレ23に比べると前作からの選手をドンドン切り捨てていったのが作品毎のファンの分断に繋がってイマイチ全体で盛り上がれない印象

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:57:05

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:59:41

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:01:13

    >>53

    無印3でガチャが取り入れられるまでは使い回しとはいえ2000人ぐらいのキャラ一人一人にスカウト時のセリフがあった狂気

    そりゃ二次創作も盛り上がるよ

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:02:08

    >>54

    今年発売されるかな・・・

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:04:21

    アレオリ時代でファンが一番熱狂したポイント、アウターコード説

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:05:09

    イナイレはイナイレで好きだしいい作品だと思うけど流石にキャプ翼は日本のサッカー所か世界のサッカーすら影響を出してるからな…
    中東で給水車にキャプ翼のロゴをラッピングしたらその給水車は襲われなかったとかそういう逸話もあるしね
    同人関係でもキャプ翼は強かったらしいね
    キャプ翼はキャプ翼でイナイレはイナイレ

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:05:43

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:09:52

    >>52

    実際GOは1→2→3の順番じゃなくて1→3→2の順番だったら最高傑作だったと思うんだ

    3メンバーの離脱理由も元の競技に戻って行ったとかで説明つくしさ

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:17:49

    日野社長が時空移動ネタと黄名子を思いつくのがあと2年遅ければ…

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:19:18

    昭和のキャプ翼
    平成のイナイレ
    令和のブルロ

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:43:35

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:45:43

    イナイレは確かに流行ったがキャプ翼はキャプ翼で比べ物にならんくらい化け物コンテンツなんだ

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:57:47

    >>53

    アイテムそのものはキャラの掘り下げになって悪くないけど如何せんドロップ率が...

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:02:05

    公式がネットの悪ノリに乗る癖がダメだったな

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:37:44

    キャプ翼に並ぶまたはキャプ翼を超える社会現象を起こした作品ってちょっと思いつかないかなってキャプ翼が起こした社会現象って今の現代だともう染み付いて常識レベルになっちゃってるから色々とピンと来ないけどさ

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:48:32

    平成を代表するサッカーコンテンツではあるけどキャプテン翼と並んだかと言われたらそれはない
    というかキャプテン翼がバケモン

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:50:44

    >>70

    今でこそ開催時期になったらテレビで放映されて盛り上がるワールドカップですらキャプ翼連載初期ではワールドカップとはという注釈がつくレベルで日本はサッカーに疎かったんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:54:16

    >>72

    日本のサッカー史に載りそうなコマだな

    当時の世相を示す資料的な意味で

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:59:32

    >>72

    翼ママみたいな人が多数派だったのがすごいわ

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:35:02

    あにまんのアニメカテで延々とgoシリーズのネガキャンしてる異常者いるの怖いよ

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:03:28

    キャプテン翼RONCのシステムは大好きだから、そのシステムでイナイレを遊びたかった


    PS4/Nintendo Switch「キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS」ローンチトレーラー


  • 77二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:06:30

    無事に平成のキャプ翼には成れてるぞ

    問題は平成生まれはキャプ翼なんて知らない(少なくとも己世代でキャプ翼を知っていてなお大好きという存在は見たことがない)し、
    令和生まれがイナイレを知るかどうかは新作に掛かっているということだ

    こうなったらなんやかんや奇跡が起きてキャプテン翼リメイク出すしかねぇ!!!!!!

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:10:41

    アレオリはキャラの頭身を上げてくれたところがちょっとよかったかな……
    風丸とかだいぶえっちになってた

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:14:22

    >>77

    平成初期産まれはジュニアユース編やらアニメやらゲームやら普通にあったんだが

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:15:53

    >>76

    アニメチックな超人サッカーゲームとしては演出力が最高級だと思ってる

    キーパーに体力が設定されててその体力を削りきらないと得点出来ないってのもイナイレと相性は良さそう


    けど忙しくて難しいんだこれが

    その難しさに慣れて自由に操作出来るようになると無茶苦茶面白いんだけど、そこまでのハードルが高いゲームなんだ

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:18:59

    >>80

    似たようなものにGO2からのシビレックスってのがあった気がする

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:19:00

    >>77

    今年、ジュニアユース編がアニメ化されるんですよ

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:21:37

    映画をやるのはいいのだけど むしろしてくれって感じなんだけど
    映画で披露した技の扱いがアニメ本編で酷いのがな
    アニメ初披露なのに速攻で噛ませになってたり そもそも技を出さなかったりで

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:02:46

    >>47

    時系列的にGO編より後に産まれた人間の癖に化身を持ってないのですが…

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:08:53

    >>84

    バダップ達の時代では化身は雑魚なんだろ

    200年後辺りで復権したって事で

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています