ラブコメ主人公の『鈍感』ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:56:24

    恋愛経験の無さとかあるけどどっちかというと鈍感というより『自己評価の低さ』じゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:04:31

    なんかわかる

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:26:32

    >>1

    カテゴリ漫画になってるけど漫画以外でもOKです

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:30:24

    明久はバカなのもあるけどもし美波や姫路さんに付き合ってる人がいるとしたら僕なんかよりも頭も顔もいいイケメンなんだろうなって思ってたよね。

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:33:49

    もしかして自分に気がある?って思ってそれが勘違いだったり、告って振られたりでもしたら傷つくのは自分やで。

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:35:16

    たぶん鈍感系主人公って名前が広がる前はそういった自己評価が低い人間の方が多かったと思うんだけど
    鈍感系って単語が流行りだしてからは能天気のパッパラパーが多くなりだしたと思う
    悪い意味でテンプレになっちゃったからそこらへん考えないで主人公を無能にしちゃう作家が多かった

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:35:29

    あとは過去に優しくされて自分に気があると思って告ったらフラれたのがトラウマとか
    これも自己評価の低さの一種ではあるけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:37:06

    まあ読者は第三者視点だからバレバレなだけで
    主人公からすればはっきり言ってもらえないとわからんよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:39:01

    「この子自分のこと好きかも?」が勘違いだったら恥ずかしいってレベルじゃないからなあ

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:40:12

    >>1

    序盤の只野くん嫌われてよな。

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:10:41

    こんな可愛くて賢い人が僕みたいな凡人みたいには思ってたかもな。
    そういう意味では告白して自己肯定感上げたあと後悔しない?って言えた万場木さんが名アシスト過ぎたんやな。

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:00:23

    鈍感にもいくつかタイプが有るな
    防衛本能で自分の恋愛を避けてるタイプ
    自己評価が低いから好意を想像しないタイプ
    別の事に集中してるから好意に気づかないタイプ

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 06:20:35

    環境とかで恋愛を知る機会が無かったとかもあるよね。

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:52:30

    女心やモーションに気づいていないガチの鈍感パターン
    本人もツンデレや照れ屋で肝心な場面で目を背けてるパターン
    自分は恋愛対象外と思い込んでる自己評価低いパターン
    世の中そんな自分に都合よくいかないだろと思い込んでる高二病みたいなパターン
    すでに成立している関係性(先輩後輩みたいな上下関係や助けた側助けられた側)の力関係を考慮しすぎてるパターン

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:09:05

    『え?なんだって?』

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:10:25

    >>15

    難聴展開は見飽きた以前に最初から全く面白くないんだよな


    面白かったことある?

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:15:20

    >>16

    難聴はあくまで手段だからな

    不完全の恋愛を求めてる読者がかなり多いからその為の手段

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 10:15:15

    >>16

    あれ元々読者側のためだからな……

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 10:30:14

    >>16

    難聴というか「花火の音で聞こえなかった」「踏切で電車の音に遮られた」みたいな展開なら許せる

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 10:30:54

    >>16

    引き伸ばしのためだから。

    難聴じゃないは物語の完結だから。

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 10:32:29

    これ悪いのは鈍感な主人公が全部じゃなくてそこから更に押さないヒロインにも問題はあるんじゃねぇかなぁ…

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 10:35:05

    >>20

    よっぽどアドリブ上手じゃないと引き延ばしエピソードで関係性動かせないだろうから人気でた恋愛漫画って大変そうだなって思う 関係が動かせない関係性の変化を楽しむ漫画って

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 11:30:55

    鈍感でもいいけどせめてヒロインが勇気出して言ったお誘いや告白を無碍にするような展開だけはやめたってくれ…

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 11:35:37

    逆説的に、ラブコメ主人公が好意に気付かない理由として「自己評価が低いから」が便利なのよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 11:48:30

    >>24

    『ラブデスター』の主人公は王道的な鈍感と言えば鈍感なんだが、根底には『父親が二重生活で家庭を持ってた(自分ちが2号側)』で自分に流れる血に嫌悪感を持った上での女性の好意を無下にする振る舞いだったな。

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 11:49:10

    主人公が恋愛に積極的なパターンの場合は逆にヒロインが鈍感か臆病になるからな

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:55:01

    >>26

    または恋人関係から始まる話とか

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:55:56

    ぶっちゃけいくら主人公視点で好意的だったとしても、ちゃんと告白して好意伝えてきた相手と、なんかそれっぽく察してオーラ出してるだけの相手だったらちゃんと勇気出して告白した子に報われてほしい

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:30:34

    >>22

    まあだからラブコメで何で今さら新ヒロイン?みたいな展開ラブコメにあるね。

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 21:35:30

    >>12

    いじヤバの仲島は3つ目かな

    いじめとかで恋愛どころじゃなかったみたいな

    でもだんだん余裕取り戻してきてたし恋愛に興味持ち始めてほしい

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 23:02:34

    >>26

    言われてみれば主人公とヒロインが両方積極的なラブコメぱっと出てこないかも

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 08:24:38

    hosyu

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 09:56:30

    >>31

    マガポケでバカップルという名前そのまんまな漫画が有ったな。

    あっという間に終わって単行本も出してもらえず、作者が同人誌で自費出版してたが。

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 13:44:15

    >>28

    ただ、別の問題ではあるけど、好意を隠さずに伝える相手だったとしてもカップルになる上で解消しないと結局、上手く行かない問題があったり、関係性を構築する上で『そのスタンスは正しいのか?』って問題があったりするパターンもあるからな

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 17:01:17

    >>26

    真剣恋の直江大和と京の関係は

    大和は積極的ではないけど鈍感ではないし

    京も消極的じゃないから良かったな

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 18:27:28

    そういう作品が多すぎるからこんなモンスターが産まれるんだよなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 20:08:39

    鈍感やら難聴やらがありふれててはがないの小鷹はもの珍しかったな

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 00:02:57

    >>1

    市川とかそうだよね。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています