好きな思考実験挙げて語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:59:39

    『沼男(スワンプマン)』
    一人の男がとある沼地に辿り着く
    しかし、雷に打たれ、その生涯を終えることとなる…
    ところが、その男と入れ替わるような形で、沼地の底から沼男(スワンプマン)が姿を現す
    スワンプマンの姿は雷に打たれた男とそっくりだ
    男の過去の記憶も受け継いだスワンプマン
    今では森を抜け出し、かつての男であるかのように生活している
    誰も彼がスワンプマンであるとは気づいていない…」
    Q:スワンプマンは男と同一人物だといえるのだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:00:52

    >>1

    サマータイムレンダにもこれ出てた自己のアイデンティティの認識を問う問題

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:04:04

    『テセウスの船』
    昔、テセウスが乗ったという有名な船、「テセウスの船」が保管されていました。
    テセウスの船は時とともに老朽化し、腐った部品は新しい部品へ修理・交換がくり返されてきました。
    船の老朽化とともに、船は少しずつ新しい部品に入れ替わっていきます。
    その結果、いつしか元のテセウスの船の部品は一つもなくなり、全てが新しい部品になっていたのです。
    この船は「テセウスの船」と呼べるのでしょうか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:06:02

    トロッコ問題とか一生擦られるの面白い通り越して感動するわ

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:06:20

    >>3

    これ普通ににテセウスでいいと思ってる派

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:07:52

    メアリーの部屋と哲学的ゾンビが好き

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:08:02

    >>5

    そうなんだよ

    大体の人はテセウスの船は同じと認めるけど

    スワンプマンの場合は認めないのが大半

    この違いは何?ってね


    同じような問題なのに

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:08:54

    >>6

    気になるな くわしく

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:11:56

    >>7

    あーそういうことか

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:13:14

    ちなみに沼男はオリジナルと細胞も全て同じ

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:13:42

    平和な街の地下に少年が幽閉され虐待されている
    街の人々はみんなそれを知っているみたいな話が印象に残ってるけど名前と詳細が思い出せない

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:14:33

    逆転クオリア
    ざっくり言うと我々は皆が皆同じ赤色を認識しているのか?と言う話
    実はある人は林檎の色を赤色ではなく青色で認識しているかもしれない
    もちろんその人は青色を赤色として学習していて、ポストの色や赤信号も(青色に見えているが)赤色と答えるから視界の違いを認識することは出来ない

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:15:28

    >>12

    これ小学生の時にめっちゃ疑問に思ってたわ

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:16:08

    >>7

    問題的には似てるけど違くね?

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:19:09

    それを同一のものと認める際の定義が物と人で変わるのは何故か

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:20:35

    >>6

    白黒の部屋に生まれてからずっと居たメアリーが、生まれて初めて部屋から出て色を見るとどうなるのか?、がメアリーの部屋。哲学的ゾンビは人間とまったく同じだけどクオリア(意識)が無いってやつだっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:24:01

    >>7

    歴史的な建造物なんかは現実でも改修してもそのまま同一のものとして認識されてたりするけど

    「行く河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」の河と同様に「テセウスの船」を概念として認識できても「男」のことはどうしても個人として認識してしまう人が多いんだろうね

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:24:34

    何を持って同一と定義するのかは各々の判断によると思うが人と物で定義ってそんな変わるのかな

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:26:39

    >>11

    検索してみたけど【オメラスから歩み去る人々】という本かな?

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:27:43

    マクスウェルの悪魔
    ざっくり言うと熱力学第二法則に矛盾を起こせる存在がいたらお前らどうする?
    永久機関とかできちゃうよ?誰か論破してって思考実験
    最終的に記憶というか情報ってエネルギーを持ってるんじゃね?という仮説が提唱され、
    それが実験によって証明されたことにより悪魔は完全に討たれた

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:28:41

    ラプラスの悪魔
    量子力学で否定されたらしいが量子力学が納得いかない

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:29:17

    >>14

    置換が瞬時か徐々にかの違いはあるが、最終的には丸々別物になるという結果は同じよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:29:19

    シュレディンガーの猫

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:30:50

    >>16

    メアリーの部屋はちょっと違う

    白黒の部屋で色から隔絶されて育ったメアリーが、目の構造や光の波長について完全に知識を得た(=特定の色について、どういうものがその色なのかを完璧に理解している)状態で部屋から出て実際に色を見たら何を感じるのかという実験

    メアリーが初めて色を見たことで何かを感じるならクオリアが存在することになる、らしい

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:30:50

    >>7

    スワンプマンが取り上げてるのは自己同一性

    テセウスの船が取り上げてるのは同一時間軸上における個体の同一性

    似たように見えるが突き詰めようとしているテーマが若干異なる

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:30:55

    >>7

    うまく言えないけど「徐々に変わってるかどうか」かな…

    少し変わった後の物を「テセウスの船」として認識を更新するから最終的に最初の船とは別物でも認識としては一つ前の「テセウスの船」から少し変わっただけ

    スワンプマンの方は一度死んで繋がりが切れてるから新しく出現した方は別物って認識になる

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:31:28

    思弁進化はちょっと違うかな?

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:35:15

    >>26

    テセウスの船の面白いところってここだよね

    違う部品だけになった船をテセウスの船じゃないと仮定するならじゃあどこからどこまでがテセウスの船になるの?って話になってしまう

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:36:07

    >>21

    ラプラスの悪魔は素粒子の不確定性原理に真っ向から対立するから否定された

    が、量子力学自体が現代科学において実験による証明ができないことが多いので、完全駆逐には至っていないといった感じ

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:39:17

    テセウスの船を人間で例えるなら体のパーツを徐々に機械に置換していくサイボーグだよな
    ただこの場合も体が機械になったとはいえ本人の意識はずっと本人のまま
    記憶を引き継いだ別物じゃなくて意識の連続性が人間にとっては大事なんだろうか

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:39:51

    >>22

    でも歴史というか辿ってきた過去は違うよね?

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:41:15

    >>31

    テセウスの船を即座に別物だと結論できない人間が多い以上、そう簡単な話でもない

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:41:39

    中国語の部屋
    チューリングテストに合格しても本当に知識があるかは分からないのでは?って話
    でもそれって他人もそうなのでは?

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:41:59

    >>30

    >>25でも言われてるが意識の同一性を問うのがスワンプマンの本質

    テセウスの船は物体としての同一性を問う

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:47:02

    人間の細胞も数年で完全に入れ替わるらしいしパーツを交換していく分には同一だと思う
    一方別の素材を全く同じ形に組み上げたとしてもそれは別物だと思う

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:47:55

    ハゲのパラドクス

    ハゲの人に髪の毛を一本だけ植毛する
    だけど髪の毛を一本植毛したところでハゲには変わりない
    これを数学で表すと「ハゲ+髪の毛一本の植毛=ハゲ」になる

    では髪の毛一本の植毛を繰り返し、その人が髪の毛フサフサになった時、その人はハゲと言えるのか?

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:49:25

    モンティ・ホール問題は知ってると役立つ

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:55:37

    「中国語の部屋」とか「哲学的ゾンビ」とかは幼心に衝撃だったな
    相手を理解していなくても、あるいは相手の主体そのものがなくても、コミュニケーション可能であるという「心の交流」の不必要性

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:56:06

    世界五分前仮説とかいう否定どころか肯定すらさせてもらえない最強仮説

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:04:08

    >>7

    個人的にはスワンプマンがどうして同一人物じゃないのか分からない派

    人間だって突き詰めれば素粒子の集合であって同種の素粒子同士は原理的に区別できない訳だから

    原子以上のレベルで同一構造ならば同一人物と見做す以外ない気がする

    だって区別する方法が無いのだから

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:09:09

    全能のパラドックス
    全能者は『重すぎて何者にも持ち上げられない石』を作ることができるか
    その石を作れないなら全能ではない、作れるならその石を全能者は持ち上げられないのでやはり全能ではない(魔王学院の不適合者というなろう作品の後書きから知って、面白そうと検索して好きになった)

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:29:03

    >>40

    沼男の肝は主体性が完全に途絶えたことなんだ

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:33:33

    主体性の断絶とか意味あるか?
    小は睡眠、大は臨死からの蘇生とかと大して変わらんやん

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:35:48

    ボルツマン脳
    宇宙誕生から百数十億年経て誕生した今この意識を持ってる脳より宇宙の真空の揺らぎの中から今この意識を(誤って)持ってる脳が生まれる確率のほうが高いという主張

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:38:39

    ポール・ワイスの思考実験
    試験管にひよこを入れた状態をA
    その後試験管の中のひよこが潰された状態をB
    AからBの過程で失われたものは何か

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:38:56

    >>43

    主体性ってのは行動の元となる自我のことやで

    でこの沼男には物理主義、観念主義とか色々考え方があって、

    構造が全て同一なら同じやんけってなるし、いや自我が雷に討たれて断絶したならもう別人やんけってなる

    まあどの場合も最終的には自己同一性の言及に行き着くんだが

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:43:10

    >>45

    ひよこの生命

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:44:08

    >>45

    失われたものは何もない

    ただ観測者が「命が失われた」と誤認するのみ

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:48:55

    >>48

    あー

    ヒヨコを作っていた物質は何もなくなって無いってことね?

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:50:18

    死んでる時点で細胞が持つ化学的な結合の多くが失われてるが…

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:51:28

    スワンプマンはスワンプマン自身が自分のことをどう思ってるかにもよると思う

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:51:54

    三体問題

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:52:22

    潰されたのなら体積は失われてそう

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:53:46

    >>51

    スワンプマンは男の記憶を持っているし自分がスワンプマンだとは理解してないよ!

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:53:47

    >>50

    カドヘリンによる結合は確かに崩壊するが消滅する訳じゃなくない?

    それだと質量保存の法則が乱れる気がするけど…

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:54:40

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:54:47

    テセウスの船はテセウスの船から外した木材でもう一個船を作ったら古い木材で作った船と新しい木材で作った船どっちがテセウスの船?それともどっちもテセウスの船?
    ってのが好き

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:03:16

    >>45

    生きているヒヨコから死んでいるヒヨコへの「変化」が起こった

    物質的に失われたものはないがその変化によって多くの「機能」が失われた

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:05:51

    >>45

    これが言及してるのってなんだっけ

    失われたものは確かにあるのに、物質的には何も失われていないって話だっけ

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:10:28

    >>40

    じゃあ前の人が消えてなかった場合は?

    前の人が消えてから沼男が産まれるまで三十分ぐらいタイムラグがあった場合は?

    沼男が父親だった場合同じ感情で接せる?


    質問攻めだがレスバしたい訳では無いよ念のため

    条件ちょっとずつ変えて自分の意見が変わるライン考えるのが思考実験の醍醐味だと思うんだ

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:12:52

    >>57

    個人的には「テセウスの船のパーツだったものをかき集めて造られた新しい船」だと思ってる

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:13:28

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:16:15

    完全に細胞レベルで同一だとしてもこのイラストだと死体とスワンプマンが同時に存在してるように見えるし別のものと結論づけるしかないな

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:16:51

    >>62

    思考実験ってのは前提にあれこれ足して突き詰めてくもんだから……

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:19:28

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:19:45

    >>41

    これに対する反論が神は自分で持ち上げられない岩を作れるしそれを持ち上げて矛盾しないことも出来る

    何故なら神だからであるって言うの見て笑った

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:24:52

    >>65

    でそこで問題になるのがどっちが最初からいた自分なのかってなる訳だ

    自分は倒れている自分のコピーなのか、それとも倒れている奴が自分のコピーなのか

    何を以て自分は自分なんだと証明するのかという話

    物理主義なら記憶も細胞も同一ならコピーも何もないでしょになるし、観念主義なら答えに窮する

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:25:07

    どこでもドア問題とかあったな
    ドアを通る瞬間あなたはレーザーで焼き殺されますが転送先で完全に再現されます
    使いますか?

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:26:01

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:31:25

    俺も別に自分がコピーでも相手がコピーでも些細な問題だと思うな
    実生活では色々困るだろうけど自分が5分前に生まれてたとしてもそんなに気にならない
    どこでもドアは使えない

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:39:35

    スワンプマンは意識が目覚めた直後に自分とそっくりな死体を見つけるわけだけどどう思うんだろうな?
    雷に撃たれる直前までの記憶はあるわけで目の前には雷に撃たれた死体…じゃあ自分は何者だ?って悩むんだろうか?

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:43:31

    オリジナルの死体が残っている場合においては、完全に原子レベルで同一だとしてもコピーを物理的に区別する方法はあるのでは?
    オリジナルが沼に着くまでの足跡は死体の方に連続しているだろうし、それこそオリジナルが雷に打たれコピーが沼から出てくる場面の目撃者がいれば一発だ
    少なくともある時点での『位置』という差異がある以上その識別は可能なはず

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:47:03

    >>69

    なんでそう喧嘩腰なんだ……

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:48:46

    >>70

    >>71

    >>72

    だからまあこの辺で色々と主義主張が人によって変わってくるのが思考実験な訳だね

    はっきりとした正解はないんだ

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:49:12

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:07:43

    >>75

    横からですまんが言い方がわるいんじゃねぇかな…

    「話してて分からんか?」とか「付き合ってやった」とか本人じゃなくても見てて結構イラつくというか不快感あるぞ

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:30:25

    バター猫のパラドクス

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 07:56:57

    スワンプマンは同一人物だと思う派、意識や自我が人そのものを形作るのだからそれが同じなら同一存在とみなしていいと思うから
    元の人が生き残ったパターンの場合は、木の幹みたいな感じになる、二つに分かれてそれぞれが違う道を歩んでも元となる部分を遡れば一つだから「異なる人生を歩んでいく自分がもう一人いる」みたいに思える

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:13:00

    スワンプマン同一人物派って>>68のどこでもドアは使えるの?

    苦痛は無いとして


    俺はスワンプマン他人派なのでどこでもドアは使えない

    でも五億年ボタンは押せる

    全部似たようなもんだと思うんだけどな

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:13:13

    >>7

    テセウスの船→動物の身体で実際に起こってるからこれを違うと言うと全ての動物は成長というものをしないことになる

    スワンプマン→100%自分と違う存在だから今回では自分は死んでるけどもし男が死んでなければ男は二人存在することになる極論粒子レベルで同じ存在をクローン出来るようになれば同じ"男"が複数人存在することになっておかしいから

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:29:09

    スワンプマンはクトゥルフTPRGの「沼男は誰だ」で付加された条件が面白くて好きだわ

    ・スワンプマンは非スワンプマンを捕食し食べたい人間のスワンプマンを生み出す。

    捕食っていう生理的忌避感を増しつつもスワンプマンの同一性を認めると「全人類が最終的にスワンプマンになるが社会は持続性を維持し続ける」っていうラインがプレイヤーの思想をモロに見られる

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:30:01

    >>41

    神は全善で有りであり全知全能の存在であるが故に矛盾すら矛盾なく行える者である

    そもそも神を試してはいけないって答えは逃げじゃねぇかなって聞いたとき思った

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:34:28

    個人的にはスワンプマンは自分でいいんじゃないかなと思ってる
    目の前にスワンプマンが居て何方も自分こそは本物と言う様な状況でも無ければ自分の代わりに変わったことすら知らずに自分であり続けてくれるならそれは自分でいいと思ってる

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:41:33

    >>83

    そう考えると哲学的ゾンビにも近いのかスワンプマン……? まあスワンプマンにはクオリアが(雷に打たれる前の男はクオリアを有していると仮定した場合)あるんだけど

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:43:40

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:47:04

    >>85

    年齢操作したコピーやね

    オリジナルを意識あるまま焼却するあたり非人道的である

  • 87二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:01:21

    老人『本当にこれで若返れるのか?』


    男『えぇ。我社の開発したこの機械はあなたの細胞から全盛期だった若い体を生成し、あなたの今の記憶を入れることで記憶はそのままに体だけは若返ることができます。』


    老人『そうか…。お願いするよ』


    そして老人はベッドに寝かせられシートが被せられた。


    それから数時間。


    老人(遅いなぁ…いつになったら始まるんだ?)


    男『お待たせしました』


    若い男『ありがとうございます。 こんなに上手くいくとは…


    ところでこの古い体はどうするんですか?』


    男『こちらで処分いたしますよ。 またのご利用お待ちしております。』


    そう言うと男はベッドを焼却施設まで運んで行った。


    老人(おぉ。 前の誰かは若返りに成功したようだな。 それにしてもやっと俺の順番か…)


    若い男『ありがとうございます』


    やってる事はほぼスワンプマンだと思うが

    この話だとどう?

    >>85間違えて消してしまった

  • 88二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:05:28

    フェルミのパラドックスは結構面白いよね
    要は宇宙人が居るか居ないかを話し合ってるだけだけど、居る派も居ない派も面白い論点が多い

  • 89二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:25:51

    宇宙人云々はちょっと物理入ってるけど答えがない以上思考実験の域を出ないよな

    個人的には宇宙人存在否定派の意見で見かけた

    「もし宇宙人が居るなら宇宙人の人口>>>(越えられない壁)>>>地球の人口となる

    ゆえに宇宙人に生まれる確率>>>(越えられない壁)>>>地球人に生まれる確率である

    にもかかわらず我々は地球の日本人として生まれた

    こんな天文学的な確率をパスするなんて宇宙人が居ないとしか考えられない」

    ってのがそうはならんやろ感含めて面白かった

  • 90二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:36:22

    >>89

    それ宇宙人を外国人に置き換えたらどう答えを返すんだろうか…?

  • 91二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:43:33

    >>41

    全能のパラドックスを聞く度に量子もつれの要領で解決できないかなっていつも思う

    岩を持ってる可能性と持っていない可能性の両方を保持するってのを神様がマクロスケールでやって矛盾を押し通す

  • 92二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:46:32

    >>45

    ひよこを構成する秩序すなわち情報量が失われエントロピーが増大した

  • 93二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:52:58

    >>81

    沼男シナリオ遊んだリプレイ卓は色々あるけどシナリオ製作者のぷよぷよ卓のBADENDが最高過ぎた…

  • 94二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:56:16

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 10:08:24

    >>94

    えらい攻撃的だなぁ…結論が出ない問題ですからって笑って流せばいいじゃない?

  • 96二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 10:15:33

    スワンプマンの派生で学生時代に友人と議論した思考実験がある。

    ・あなたは刑事で連続殺人犯を追っている
    ・殺人犯のアジトであなたは誤って犯人を焼却炉に入れて殺してしまった(他に目撃者はいない)
    ・アジトの奥で殺人犯のクローンがいた。
    ・クローンには殺人犯の「死ぬ1時間前までの全ての記憶」が存在する
    ・クローンはあなたに「私はまだ何もしていません」と言った。

    あなたはこのクローンをどうするか。

    教授曰く議論のミソは「クローンの同一性」に熱中すると「本物を殺した罪悪の価値観」が揺らぐ部分だったらしい

  • 97二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 10:26:43

    テセウスの船といえばオズの魔法使いのブリキの木こりで悩んだな
    腕を脚を胴体を順にブリキの体に変えていって最後には頭まで変えて全身ブリキ人間になる
    記憶は持続してるけど心が無くなったことで婚約者を愛する気持ちは消えてしまった
    しかも続編ではその元の生身の頭と再会?して会話したり身体を他の人のものも使って繋ぎ合わせて復活させた人間が現れたりややこしいことに

  • 98二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 11:53:34

    約一名すごいバカがいないか?

  • 99二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 12:08:01

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 12:11:30

    >>24

    知識を得た状態でだったか

  • 101二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 12:12:41

    世界5分前仮説に似たことは子どものころ考えたことがある
    存在を知って「似たようなこと思いつく人っているんだなあ」と思った

  • 102二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 12:25:40

    スワンプマン問題は同質人物だが同一人物では無い派だな
    理由は人間を動かすのは脳が発する電気信号なワケで、雷に打たれた男が死んだ時点でその男を動かしてた電気信号は途絶えてる
    んでスワンプマンは男の人格記憶を有しているがスワンプマンを動かす電気信号は男と内容が同じでも連続性が無いから同一人物ではない

    みたいな

  • 103二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:11:21

    >>87

    これ昔妄想したことあるけど移った自分は生きれたとしても元の体の奴は死ぬってのが嫌

    どうせ移すなら移した直後に元の体を感知する暇もなく殺してくれってなる

  • 104二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:14:32

    テセウスの船で思ったんだけど
    TSものでたまにブサイクだった男が性転換して美少女になったってやつあると思うけどこれってテセウスの船的にはどうなん?
    可愛い男の子がTSして美少女ならまだ同一だとギリ思うけど

  • 105二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:18:50

    >>87

    男がベッドを焼却施設まで運んで行ったあとの老人って順番待ちしていた人だよね?その後の若い男って誰?最初の老人(今は若者)がもう一度お礼を言ったってこと?

  • 106二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:21:57

    >>105

    ここまで読解力ない奴も珍しいな…

  • 107二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:25:59

    >>7

    テセウスの船は同一派、スワンプマンは別人派だけど

    意識を主体と見るかどうかかなあ

    テセウスの船はどれだけ改造しようがテセウスの(乗った逸話がある)船だけど(船に自己意識はない為)

    男がスワンプマンになったらそれはもう男じゃなくてスワンプマンになるよなイメージ

    「雷に打たれた男」は死んでる(本人の意識的には消滅してる)んだし


    わかりづらくてすまない

  • 108二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:31:33

    >>105

    老人:若返りをしに来た客

    男:若化の技術者

    若い男:若化した老人。男の説明通り「細胞から全盛期だった若い体が生成され、老人の記憶を入れられた」人間


    つまり後半には同じ記憶を持つ二人の人間(老人と若い男)が存在し、老人はもう「古い体」なのでこのあと焼却処分

  • 109二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:35:35

    >>37

    モンティ・ホール問題とかいう

    数学的に理解は出来るけど心底納得いかない問題No. 1

  • 110二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:36:46

    >>104

    本人の主観では記憶・人格が同一なので同一人物

    他者からの観測では同一人物の証拠がない

    さらにそこからTSした影響で人格まで変遷していく(着飾るのが好きになる、など)とTS前と同一人物とは言えなくなるだろう


    しかし記憶・人格の連続性の証明はTS抜きにしても主観によるもの

    環境の変化による人格の変化も普通に生きていて起きうるものだ

    TS前後で同一人物とするのも別人とするのも諸説ある

  • 111二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:53:57

    スワンプマンは自分にもしそれが起こったとしても認識できないし
    知り合いや家族に起こっても目撃してないと入れ替わりを認識できない
    認識できないことは存在しないとは言わないが証明できないのならどうしょうもないって感じ

  • 112二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:55:45

    >>87

    記憶が引き継がれてない部分があるから、そこの部分の自分は死ぬから無しかな?

    逆に自分が焼却炉に行くなり、その前に処分されるあたりの記憶も完全に若い体に引き継げるなら問題はない

  • 113二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 18:55:07

    >>87

    小話としては面白くても、スワンプマンは死んだ男と入れ替わり(沼男が元からいた男自身ではないと認識可能な男本人はいないので最早誰にとっても男以外ではない)がキモだから思考実験としては劣化版では?

  • 114二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 21:01:37

    スワンプマンと本物の違いは、実際に記憶の中の出来事を体験したかどうかって話もあるみたいだね
    まあ世界五分前仮説が合わさると無意味になるけど

  • 115二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 21:04:02

    >>96

    オリジナルと同じ趣味思考なら処刑でしょ

  • 116二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 22:43:06

    クローン自体は殺人の記憶はあっても実際に殺してるわけじゃないからな
    現在の法律では何もしていない以上裁けないでしょう
    もちろん殺人願望も受け継いでるだろうからそのまま自由にする訳にはいかないが

  • 117二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 22:47:05

    殺人の罪は心でなく体によるものってことか?

  • 118二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 22:53:45

    >>117

    いんや「やったこと」、つまり行動の結果による

    たとえ未来において100%罪を犯すとしても、そのときが来るまでは犯罪者じゃないんよ

    それが法治の精神

  • 119二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 22:59:02

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 23:04:08

    >>119

    心の同一性の問題だからなあ

    今の法律じゃ対象外じゃね

    現行の法律だと「肉体」が論点だろうし


    遺伝子や心が同じだろうと別の体の人間なら「別人」と見なすしかないし、

    中に入ってるのが別人の心だろうと犯人の体なら裁かれるだろ

  • 121二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 23:08:02

    記憶を無くして罪の意識のない犯罪者を裁くべきかというのも創作であるよね
    個人的には心と体どちらも揃ってこそと思う

  • 122二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 23:13:22

    ビリーミリガンについての議論は興味深いね
    いわく「少数の犯罪者の人格のために、大多数の人格ごと刑務所に入れるのか?」と

    罪と罰のバランス、正当な罰と不当な罰の割合

  • 1239623/05/30(火) 23:20:15

    この議論が面白かったのは

    「クローンに罪はあるか」を議論した後に

    「では、本物を焼却炉に落とした「あなた」は業務上過失致死、あるいは殺人を犯したとして自首しますか?」

    って議論を提唱してきたのよね


    「若返り」とか「どこでもドア」みたいな「同一性が別の肉体に保証されている状況下」で古い体の処分が人の手で為された時に罪悪感は発生するのかどうか。
    って

    自分は「スワンプマンは別人派」だったからこれも殺人になるって意見だったけど

  • 124二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 23:26:48

    >>123

    自分が犯人を殺したのは間違いないけどクローンを突き出せば社会から見たら犯人は死んでないになるのか

  • 125二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 23:57:15

    スワンプマンは(直接それを題材にしたわけじゃないけど)クレしんのロボとーちゃんとかが類似の内容ってことで有名よね
    個人的には組成の違いは割と大きいんじゃないかと思ってるけど


    単純に好きな話、ってところだと哲学的ゾンビが好きかな
    ロボットやそれに類するキャラクターが登場する創作を見る・書くならこれは知識として持ってると一つの視点・考え方として中々に面白い

  • 126二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 00:19:44

    >>124

    殺人したけど被害者は生きているってのは確かに頭こんがらがりそうだなぁ

  • 127二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 10:53:26

    >>126

    オンラインゲーム題材の作品で逆転裁判のパロディやってた時に「被害者の証言」みたいな感じにあったのを思い出した


    それはそれとして、この手の話でふと思い出したのが

    若返りの男でいえば、自分が次の瞬間「元の肉体に残っている自分」と「新しい肉体を得た自分」のどちらになるのか、みたいな思考実験もあったな

    細かいところは覚えてないけど

  • 128二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 14:51:59

    >>4

    トロッコ問題は元々が倫理学の話だけど、心理学者がこれ実験する題材として超便利!ってなったせいで学問的にも使い倒されてるからな

    冗談半分だけどトロリオロジー(トロッコ学)なんて言葉ができてるくらいだし

  • 129二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:06:11

    神が居る場合と居ない場合について考える
    神が居るとすると信心深い生活を送っていれば死後天国に行って永遠の幸せを無限の期間得る
    神が居ないとすると何も起こらない
    期待値から考えると神が居ると仮定して信心深い生活を送るほうが得の可能性が高い

    話を聞いた当時は納得したが1週間後ぐらいにふと思った
    俺は神なので100万くれたらあなたを天国で永遠に幸せにすることを約束しますと言ったらどうするのだろうか

  • 130二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:08:14

    >>129

    100パー詐欺師やんけ

  • 131二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 08:15:04

    思考実験ってパラドックス系全部のこと?

  • 132二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 08:17:51

    >>131

    思考実験とパラドックスはあんま関係ない

    パラドックスになる思考実験も多いが

  • 133二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 09:11:47

    >>131

    文字通り頭の中での実験

    基本的には「現実では実行が不可能、または現実的ではない内容」について、

    「やったらどうなるか」よりも「やった内容・仮定した結果がどう解釈できるか」って趣旨で行われることが多い

    前提や手段はある程度突飛な物も許容されるけど、実験の結果(実験自体の結論)はある程度妥当な推論であることが前提になってる

  • 134二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 18:19:23

    これが答えだ!ってのは明確に出ない考えだよね

  • 135二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 22:37:23

    >>130

    世の中に100パーセントは無いので詐欺師の確率が100億分の1でも期待値計算上は100万渡した方が得になる

    宗教家が布教のために考えた思考実験だから前提から無理があるんだよな

  • 136二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 23:07:09

    神が人を選んでんじゃねえ
    人類皆すべからく救済しろ

  • 137二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 07:28:30

    >>135

    「信仰する」が損の発生しない行為だから期待値が0を超えるだけで「100万円支払う」っていう損失が発生したら期待値はマイナスに振れるんじゃない?

  • 138二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 12:54:44

    重箱の隅だけど言及したのは宗教家じゃなく哲学者だね

    パスカルの賭け - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 139二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 13:13:31

    >>137

    「永遠の幸せ」の永遠を数学でいうところの無限大だとして計算すると、俺は神と言っている相手が本当に神である可能性が0.000・・・001%でも、0%じゃない限りは信じたときの期待値は0.000・・・001%×無限大の幸せ=無限大の幸せになってしまう


    詐欺師だったときに損する期待値は 99.999・・・%×払う金額 で、もちろん無限大よりは小さいから払う金額が例え100兆円でもお金を払った方がいいことになってしまう

  • 140二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 19:07:00

    >>109

    残りの選択肢を一つに絞り込むとかいういらん処理が入ってるからわかりにくいだけでランダムに選んだ一つと残り全部って読み替えたらすぐなんだけどね

  • 141二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 20:16:30

    >>138

    >>139

    なるほど、「無限の正の期待値」って概念なのか


    神様相手だからってタチ悪い話だなw

  • 142二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 22:34:01

    そんな当たれば今までの損失取り返せるから賭け得みたいな…

  • 143二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 10:09:39

    神はサイコロをふらない

  • 144二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 14:28:38

    スワンプマンって名前のせいで人外観が増してるけど
    人としての人生を送れるなら本人扱いでいいと思う

  • 145二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 14:33:22

    >>12

    錐体細胞の数によって人の感じる色は多少は誤差があるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています