- 1二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:51:15
- 2二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:52:26
帰っていいよ
- 3二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:53:00
まぁロケ中の態度からして特撮番組が馬鹿にされてた時代の産物って感じする
- 4二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:53:27
自分たちの番組でやって
- 5二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:56:15
- 6二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:57:10
帰っていいよ→帰れ!→帰りなさい!!
怖すぎんよ - 7二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:58:21
今wiki見たらはみだし刑事情熱系っていう刑事ドラマでも同じようなことして役者の人イラつかせたらしいからそういうスタイルの番組だったんやろなぁ。見てて気持ちがいいものではないが
- 8二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:58:25
時期的に白倉もヤクザもいないので高寺・石田という真剣すぎる二人がいるところもあるからなあ…
- 9二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:01:04
- 10二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:03:27
- 11二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:05:12
動画見たことあるあけど極楽とんぼの二人がただただ不快だったな
- 12二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:05:40
これがあるから極楽とんぼは今でも好きになれない
- 13二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:06:44
- 14二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:07:04
結局ポレポレに入った部分だけ使われたんだっけ?
- 15二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:08:46
俺と同じ意見だな…
- 16二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:11:21
- 17二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:17:00
基本どんなちょい役であっても載せてる仮面ライダー図鑑に載ってないんだよなあ、ポレポレに来た客
セリフもないから当然っちゃ当然だけど - 18二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:18:39
確かそう、セリフの部分はカットだったはず
- 19二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:29:16
肩持つわけじゃないけどこの頃の極楽もパシリ同然だろうしこんな企画組んだ奴が一番悪いと思う
- 20二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:39:01
ある意味悪役を演じきったようなもんではある
- 21二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 00:40:58
たかが特撮と思われてようが態度が悪すぎてただただ不快になる
- 22二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 01:11:24
極楽は大炎上してたちょっと前の春日のペンギンのフリとかいつもあんなんだからな
めちゃイケでも色々やらかしたり、失礼なことするのが面白いと思ってる芸風だから自分の好きなコンテンツには関わらないでほしい - 23二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 01:28:09
若いころは上に噛みつくスタイルとかが受けても、地位が上がるとパワハラにしかならねえんだよなあ
- 24二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 01:40:16
自分達の番組なんですけど~?
- 25二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 01:42:19
上の人「極楽とんぼ出せ」
現場「すごく嫌だから、ほぼモブの客にするわ」 - 26二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 07:54:44
ノリダーと一緒に豚箱入れられてそう
- 27二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:18:50
テレ朝のバラエティか後先考えずに立てたんだろうなとは
このときは古い仮面ライダーが復活する程度の認識だろうし - 28二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:20:17
そもそも石田監督がメイン監督任されたのも急遽で倒れたのもあったし
そりゃピリピリもするわ - 29二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:36:48
お前やっぱ蜂に56される役な!みたいなことしないであんなんでもちゃんと予定通りの場面で貫いたあたりに現場(言わずもがなクウガ側)のプロ意識を感じる
- 30二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:43:30
よりにもよって仮面ライダーブランドの復興と特撮番組への再挑戦を掲げてスタッフみんな気合いの入り方が違うクウガでこれやったのがマジで空気読めてねえわ
今だったら話題作りとネタにするために一瞬映しますよくらいはあるかもしれんが - 31二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:47:02
本筋とは関係ないけどオダギリジョーがジャリ番の主演やってる無名の新人扱いで誰も注目もしてないって
貴重な時代の証拠映像になってるという - 32二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:49:59
スレを読んで「だいたいわかった」してるだけの平成一期&リアルの事情ニワカなんだけど、やっぱ昭和〜この辺りの時代まではこういう事例多かったの?
こういう、特撮なら雑に扱ってもええやろw的な風潮 - 33二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:55:22
- 34二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:56:30
こいつらよりポレポレでカレー食ってたハンターの皆さんのほうが好感もてるわ。
- 35二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:56:45
- 36二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:58:09
- 37二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:00:29
今のライダーは一期の頃よりも明るい空気にするの徹底してるからな
朝からあの暗い重い話放送するのは今の時代じゃできないあの当時ならではの雰囲気だろうし - 38二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:00:36
- 39二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:01:27
- 40二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:02:48
- 41二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:03:41
- 42二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:04:22
- 43二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:08:03
言うて極楽とんぼはあくまで仕事だからなぁ
めちゃイケがウルトラマンとコラボした時はファンなのかふざけつつも子供みたいにキラキラ対応していたし(山本は干されていた) - 44二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:11:18
- 45二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:18:49
時代も作風も違うけど
ゼロ&ベリアルのデビュー作で
プレッシャー星人突っ込んだのはやっぱすげーよ
「お前ここにいるの師匠連中ばっかりだぞ
お前なんて星人として若手もいいところじゃねぇか」
って言われてたのには笑った - 46二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 10:46:38
- 47二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 12:28:38
プレッシャー星人のやつはあれで宮迫と下世話な話してるし(周りに怪獣いる中)
そういうのは流石に避けるでしょ
子供見るかもしれないし
ゼットさんが砕けてるのとは話が違う - 48二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 12:30:24
ウルトラだって上手くバランス取れてきたけどライダー同様80年代後半からの特撮=低俗で幼稚な番組という世間の風潮からの脱却に試行錯誤してたからな
90年代~00年代は本気で特撮ドラマに取り組んだ制作側の姿勢がどの番組でも見られた時代だった
決して今が手抜きという訳じゃなくね
(今は今でコロナや不況でも老若男女からバランス良く支持され業績も維持できるよう作らなければならないから大変な時代) - 49二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 12:31:30
なにこれ知らん…
- 50二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 12:36:49
こんな事しといてよくおはスタに出れたもんだよな山本
- 51二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 13:52:21
今だったらリバイスの空気階段みたいに極楽とんぼ本人役で出てそう
- 52二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 13:55:21
- 53二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 13:58:04
この人もいっちまえば仕事で自分のキャラゴリ押ししなきゃいけないでやったんだろうが
ドッキリやイベントならともかく
他の番組撮影でやろうってなるのはねぇ
プレッシャー星人なんかはそれこそ
円谷とフジが思いっきりふざけられるステージ用意してくれたから上手いこと言ったわけで
銀河伝説で岡村がレモンの被り物してきたらめっちゃ怒られたと思うしな - 54二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 14:19:13
デザグラのゲーム中なら後で再生されるし1回殺しても問題ないな(過激派)
- 55二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 14:19:45
ノリダーと比べるとなんというかスーツから伝わるおふざけ感があるな
- 56二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 14:20:51
ノリダーはあぁみえて特撮やアクションはしっかりやってたしギャグだけど本気だったんだよ
- 57二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 14:22:42
言い方は悪いがこの頃はマジで特撮は下に見られてるし芸人も下手すりゃ今よりも扱い悪くてやらせとか抜きにして自分の宝物を勝手に壊されたり燃やされたりして泣き寝入りとかあったからね
- 58二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 14:32:19
それこそライダーを下に見る風潮を作った部分もあるだろうけど、なんだかんだでライダーの名前を人々が忘れなかった理由でもある。功罪共にでかすぎるんだよな
- 59二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:03:48
この時代特撮は本気で復権を狙っててバラエティーや邦画は特撮を小馬鹿にしてるからナチュラルに侮辱しててそれにガチギレしてると思う
- 60二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:08:30
クウガのブオーノ・ヤマイってお笑い芸人、こいつが元ネタなのか?
- 61二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:08:43
漫画版の
- 62二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:10:36
全然わからないんだけど、どんなネタなのこれ?
- 63二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:12:35
- 64二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:14:03
- 65二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:17:04
- 66二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:20:25
あー、それは悪ふざけがすぎるわ
- 67二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:21:28
- 68二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:23:46
それはそれとして「この線をつかってウルトラマンを絞殺するんです」とガチすぎる必殺技提案してたの草生えた
- 69二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:26:05
ぶっちゃけ今も見下されてるでしょ
内心では若手俳優の登竜門はライダーはやめて欲しいという業界人も多そう - 70二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:34:48
ノリダーそのものは結構仮面ライダーリスペクトして作られてた作品ではあったしな、金もかかってるし(東映に許可はとってない)
- 71二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:35:04
- 72二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:44:29
まあ特撮というか子供向けはね、少子化もあるし…
シンで世間の評判は変わりつつあると願いたい - 73二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:06:36
- 74二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:13:02
- 75二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:17:09
だからアニメがキー局寄りからmx系の独立寄りになっていってそこでヒットして話題になったから
フジテレビが慌てて鬼滅の放送枠を買い取ったり
毎日放送が一期は深夜アニメだった呪術廻戦を日5復活させた上で当ててるし
テレ朝も深夜全国ネットを朝日放送と共同で2枠作ったし
今頃慌ててる
- 76二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:23:49
- 77二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:32:11
- 78二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:35:59
- 79二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:38:16
今は邦画・バラエティと特撮の立場が逆転してきてるから、登竜門として無視できないところまで来てるのよな
昔ながらの邦画監督とかは相変わらず敵視してるが数字を無視はできないし - 80二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:43:12
- 81二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:47:26
- 82二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 17:53:26
特撮もアニメもゲームも今もバカにされてはいると思うよ。
ただ昔以上に数字を持つようになってしまったからそれを表に出すことも無視することも出来なくなってしまったっていうのが正解だと思う。 - 83二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 18:03:03
- 84二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 18:04:12
今やったら、あっという間にSNSとかで拡散されそうだな
- 85二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 18:08:59
炎上商法ってやつか?