- 1二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:38:41
- 2二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:40:05
お気づきになりましたか
そのまま未来福音を見るんじゃ - 3二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:40:27
ぶっちゃけ原作みたほうがわかりやすい
- 4二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:41:30
臙条 巴はいいぞ
- 5二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:42:03
無価値だけど無意味ではなかった男
- 6二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:42:27
橙子さんも式もかっこいいし
巴くんは可愛いし最高やね - 7二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:42:53
- 8二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:43:23
橙子の解釈違いで実は抑止力に負けただけってオチなの知ってショックだったわ
- 9二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:43:56
個人的には巴のここにいたんだのシーンはアニメの方が好き
- 10二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:44:39
- 11二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:45:41
抑止力そんな良い感じの機構では無いし
- 12二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:45:59
未だにきのこ一番の名作だと思っている
- 13二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:47:03
劇場版は名作なんだけど場面の転換や前後がややこしくてよく知らずに見ると「???」ってなるのが唯一の難点
- 14二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:47:48
抑止力の仕組的にはその場にいた中で偶々巴が選ばれただけよね
- 15二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:49:21
個人的に巴はあのビルから抜け出しただけで意味があったんだと思う(そっからは抑止力パワーって事で)
- 16二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:49:23
つってもあの場に居ようとしなければ選ばれることもなかったわけだからな
偶々だとしてもその偶々を掴んだのは紛れもなく巴がそこに居たからだし - 17二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:50:23
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:50:31
劇場版の「」vs荒耶はBGMも相まって名シーン
- 19二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:51:07
個人的には「モテそうな顔してんのに」
が一番のエモエモシーン - 20二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:51:18
偶然だが必然でもある、ってのが矛盾螺旋の通奏低音だし
巴と抑止力のあれこれもそういうことなんだろうと思ってる - 21二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:51:21
- 22二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:52:37
- 23二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:53:21
橙子さんへの複雑な劇重感情が自分で潰したくせに最後暴走して虚無るからなぁ
- 24二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:53:41
過去未来現在もない根源視点の映画だからこその表現はいいよね
- 25二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:54:29
主題歌も最高 特に最後
- 26二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:55:03
「不公平だろ、そーゆーのってさ…」(モゴモゴ
- 27二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:55:50
そこら辺も全部抑止力効果
- 28二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:56:51
- 29二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 21:58:05
- 30二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 22:00:27
本来は式介入を待たず巴でストップできる→けど巴の起源が起源だから阻止できない→あの場でこの起源だからこそ巴がバグった→だから巴に「」を引き込んでもらってぶっ壊すのが早いな
くらいのチャートと思う
- 31二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 22:03:30
- 32二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 22:04:43
最後の最後に家族への愛を思い出せたのは幸せだよね
- 33二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 22:04:51
設定本で抑止力に負けたと言われちゃってるし
- 34二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 22:09:44
事件簿での師との会話みるに学友二人が死んだことについては橙子さんも思うところがあるらしい
- 35二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 00:14:11
- 36二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 00:16:50
- 37二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 00:19:44
まあ、自分の親だったら嫌だよな
- 38二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 00:33:41
巴が両親について偽物とか決めつけるべきじゃなかったんだ彼らの声を無視していたんだ
みたいなこと言い出した時はいや別に君がそこまでしてやることもないよ…って思った - 39二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 00:36:20
鍵で泣いた
HF第1章でアッってなった - 40二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 00:48:04
こういうと変な話なんだけど、らっきょの抑止力は明確な意思を持って先導してるというより「結果的にそうなった」説明付けに使われるフワフワした感じくらいに考えると気が楽
- 41二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 01:47:29
EDのsprinterで涙腺爆発した ラストシーンの背中を押すようなあまりにも爽やかな曲調で
- 42二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 01:49:28
巴の母親は完全に心労によるものだからなぁ…父親の方も事故起こす(飲酒?)するまでは真っ当に父親してたみたいだし
言っちゃえば人間はふとした拍子に転がり落ちるってのを示しただけでしかない