- 1二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 18:22:01
- 2二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 18:25:59
ガルバやコンカフェ常連・ドルオタになる筈だった層をコロナ禍の巣籠もり期間に乗って吸収したからじゃないの?
- 3二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 18:27:39
真面目に言うならキャバクラやホスト行かない、けどそういう適正がある層を拾い上げたからじゃないか
- 4二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 18:28:53
アイドル的に推してる層とストリーマー的に推してる層が複合してるからとか?
- 5二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 18:29:17
顔出し苦手なそうも二次元フィルターで釣れたこと
- 6二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 18:30:00
1にとってコロナ禍前は流行っていなかった判定なん?
- 7二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 18:30:46
追記
そうして中核が出来た後は「流行りものに飛び付くキョロ充」を雪だるま式に吸収していったんだと思う
更に生身のyoutuber達が過激な迷惑行為や犯罪やらかし続けて嫌気が差し離れたファンも吸収していたのかもしれない
- 8二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 18:33:01
色んなVがいるからその分色んな人の需要が満たされて結果的にファン人口がめっちゃ増えた
- 9二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 18:37:07
コロナ禍がV含む配信文化を流行らせたよな
そこで上手いこと客を掴んだところが今元気だし - 10二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 18:46:09
ソシャゲのアイドル界隈取り込めた気がする
動かない絵より動いて更新頻度も高い絵よ - 11二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 18:56:10
元々人集められる実力を持ってるけど知名度がなかった配信 者がVになって相応の人気がでたパターンもあると思う
- 12二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 19:00:41
元々いた実況者でもキャラクター化なりアバター化なりはしてた人も多いわけだし、色々なことに挑戦してたから広い範囲になったけど元々近いところはあったと思う
- 13二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 19:09:13
別界隈とのコラボの機会が増えたのも影響してそう
- 14二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 19:23:41
コロナ前からも活発だったと思う
- 15二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 19:28:22
元々新し物好きな日清食品とかならともかく
大企業や自治体と気軽にコラボ出来る位受け入れられるとは夢にも思わなかったよ - 16二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 20:41:03
手軽に自分でも、が出来るコンテンツになったのスゲーよなぁ
企業とか機材に金をかけられる人意外もいけるという - 17二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 20:51:49
そもそも配信,者の配信形態としてマスクなどで素顔を隠すタイプやイラスト立ち絵などをアバターとして使う顔出ししないスタイルは元々有った。
んでトラッキング技術と3D・Live2Dの技術が手頃になったから、それらも使われるようになったってだけでVtuberというのは別に突如発生した新ジャンルではなく、元々あった物の派生・発展系なんだと思う。 - 18二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 20:55:58
一つの近未来の形よなぁ
二次元容姿のキャラクターと交流できるなんて
おまけにそれが3Dの体を持って動いたり歌ったりするんだから - 19二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 21:00:21
日常系アニメが持っていた需要とyoutuberのコンテンツ供給量が合わさった結果だよ
- 20二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 21:01:13
そもそもぶっちゃけただの覆面youtuberなんだから最初から成長する余地はあった
成長しないと思ってた人らはVtuberを全く異質な何かと勘違いしていただけ - 21二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 21:02:39
3Ⅾ原理主義貫いたら廃れてたと思うよ
- 22二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 21:03:27
2Ⅾを流行らせて敷居下げたのが大きい
- 23二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 21:05:14
そのキャラクターはあくまでアバターだったものが、動くようになった事で「キャラクター」として認識されるようになったのとかもありそう
- 24二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 21:08:19
2Ⅾ主流化が主でコロナは後押しって具合かと
- 25二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 21:12:05
巣ごもりで楽しめて従来のアイドル声優や地下アイドルのファンになってた層を取り込めたのがでかい
- 26二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 21:13:34
元々細々としたものだけどアニメのキャラクターのセリフ切り貼りとかボカロとかのゲーム実況があったし
そういうネタも二次創作であったのでそういう需要は元からあったんじゃない? - 27二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 21:14:26
V黎明期は2Dも3Dも粗削りでサムネイルや配信画面も正直見栄えするものでは無かったけど
界隈が目覚ましい成長を遂げて今ではぬるぬる動いて中の人の動きを的確に拾う2D3Dモデルや丁寧にデザインされたサムネイルや配信画面が当たり前になりつつあるからな
技術のクオリティアップが凄まじいからよりキャラクターがそこに"いる"感覚が上昇していった
所詮ガワ被っただけの配信/者とは冗談でも言えなくなってきてる - 28二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 21:16:55
声質がよかったり、喋りがよかったりする人でもルックスが薄いと上がってこないわけだけど、ビジュアルを盛れるならそりゃ化ける人はいるよねって。表現の幅もある意味生身より広いし。
- 29二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 21:26:25
企業勢が箱でわちゃわちゃしてるのが好きで見てるから、仮に今いる子たちが同じように同じ活動しててもグループじゃなかったら追ってないかもとは思う
- 30二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 21:30:03
元々ニコニコから、アバターに二次絵を用いたタイプのゲーム実況者やらストリーマーやら歌い手やらの文化がYouTubeに流れてきてて移民が増えてた
そこからトラッキング技術の向上と普及で手軽にライブ2Dが使えるようになり、上記の文化とドッキングした結果、VTuberというジャンルが生まれてバズった
さらにそこへコロナで行き場をなくしたアニオタやら声優オタやらドルオタが雪崩れ込んできたのが今のVTuberの視聴層になったって感じ - 31二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 21:34:18
ゲーム配信の権利問題がしっかりしたことで安心して触れられる・推せるようになったし、
それで企業も寄ってきやすくなって案件も活発になったイメージ
人前に出せないという最大のデメリットも商品コラボとかなら関係ないし - 32二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 22:37:02
その代わりに個人勢がヒットしづらくなったよね
初期ほどのフロンティア感は無くなった - 33二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 22:45:50
「雑談」と「歌枠」と「ゲーム実況」が一人に集約されるというのも今までには無かった感覚かも、特に雑談
- 34二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 22:48:51
- 35二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 22:53:17
テレビの陳腐化もあるかな
- 36二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 22:57:00
RP重視してほとんど中身出さないタイプと、RP投げ捨てて結構容赦なくリアルの話するタイプではっきり割れるイメージがあるな
にじだと最近はVTAの影響でRPしにくくてマジでフレーバー程度になっちゃってるライバーが多いイメージ
- 37二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 22:57:34
- 38二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 23:06:15
にじさんじはVTA以降はむしろガッツリRPしてるライバーが増えた気がしてるなぁ
デビューまでの猶予もあってセラフ始めバックストーリーがきっちり設計されてるVがマジで増えた
ただやっぱりVTuberって今まさに推しを追ってるんだっていうリアルタイム感も個人的に魅力の1つだと思ってるから昔のRP勢みたいに1から10まで伏線やRPで埋め尽くした感じのやつのよりある程度ゆとり持たせて色々とアドリブ効かせられる方がウケるのかなとは思ってる - 39二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 23:25:23
VTAあんま詳しくないんやが、普段の言動からガッツリRPしてんなってのはそんなに見かけんな~…
バックボーンに関するのもセラフくらいのイメージしかない
VTAはある程度自分で企画立案しなきゃいけない性質上、むしろRPしにくそうな印象あったわ
- 40二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 23:32:47
VTA卒勢はVTAのキャラに縛られるとこあるから(一応アーカイブは消されてるにしても)難しいのは有るだろうけど見てる範囲では割とRPがっつり放棄はいないしよく頑張ってる方だと思うわ
星導とかはVTA時代を荒技で切り離してるが - 41二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 23:46:44
VTAの時点で既に宇宙人RPしてるの居るしなぁ
- 42二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 00:05:55
供給の多さは魅力
空いた時間に好きなもの見ればいいわけだからなかなか他じゃ対抗できん - 43二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 00:12:20
- 44二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 00:38:29
結果的に3D企画も出来るようになったから界隈の規模拡大も当初の原理主義も両方満たされてきてるな…
- 45二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:01:59
やっぱすげぇよ田角……
- 46二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 11:19:24
にじに限らず界隈全体が一過性の流行りで終わらせないって言う努力と言うか一貫性があったのがデカいって思ってる
無理にゴリ押さず地固めに徹したからからこそ今があるって感じがするわ - 47二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 11:47:20
それこそコロナと重なってロケは出来ないスタジオも複数人入れないみたいな時期まであったしな
- 48二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 12:36:27
2Dのガワで後ろで人が喋ってるバーチャルキャラクターなんてかなり昔からやってたのに
3Dじゃないと認めない勢はやっぱそんな存在有った事なんて知らずに言ってたのかねぇ - 49二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 12:43:08
昔実況者のおっさんがファンイラストは宣伝になるからどんどん書いて!って言ってた。
つまりイラストがあると布教しやすいんだよ。
あとその実況者が言ってたんだけど字幕オンリーと字幕+顔イラストの場合イラスト付きのほうが受けが良かったらしい。
多人数で喋るタイプだったからそのほうが分かりやすいんだってさ。
絵って大事なんだよ。 - 50二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 13:04:01
- 51二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 13:48:24
見た目ガチガチのアニメキャラが集まって動いてるのに時々素が出てそのギャップが面白いから
という点に流行る10年前くらいから目を付けていたアニメ(gdgd妖精s)もあるから世界は広い
vもだけど、低予算でもキャラが動かせるようになった技術のローコスト化、一般化の影響も大きいんだろうね - 52二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 15:10:33
- 53二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 18:28:52
声豚ドルヲタ辺りが一気に流れたから
- 54二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 18:32:47
Vtuberに限らず、最近だとゲーム実況者が4人で東京ドーム貸し切ってライブめいたことやってたじゃん
あれだって言ってしまえばゲームをやりながら喋ってるだけだぜ?
それであそこまで大きくなるんだから、とにかく需要があるということ以外もう分かんねーよ - 55二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 18:34:19
アイドルソシャゲ→Ⅴチューバ―
ストーリーソシャゲ→なろう系漫画
正統な進化やねん - 56二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 18:38:53
そうか?アバターの設定なんてあって無いようなモノでRPに拘らず中身が透けててOKだから流行った様に感じるけど
- 57二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 20:03:02
最初は3Dアバターの目新しさで人が集まってそこから定義が拡張されて元々いた顔出しなしで配信してる人がvtuber名乗るようになっただけだろう
- 58二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 22:57:02
ここにあるたくさんの理由が噛み合った結果かなぁ?
正確には噛み合うように努力した人らがいたから
当時のこと詳しくないけど、なんなら原初のひとたちからして単なる商品ではなく業界を作ろうとしてた印象ある - 59二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 23:07:39
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 23:09:49
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 23:11:43
どっちみち地震とか体調不良とかのアクシデントでガワ外れるし
- 62二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 23:33:16
ネガティブなワード出してる人の痛々しさすごいな
- 63二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 02:05:59
ニコニコの頃から実況やってた人たちが、当時の名前のまま新たなアバターを引っ提げて
V名乗ったり名乗らなかったりしてるのも面白いなと思う - 64二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 10:11:12
Vの成り手なんて基本的に昔顔出し配信やってた人たちだからそこそこ以上の顔の人ばっかやぞ
- 65二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 10:13:15
- 66二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 10:34:49
声優とかそれまでのアニメ系のインフルエンサーより距離感が近くて親近感持ちやすいからはあると思う
- 67二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 10:37:21
- 68二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 10:46:52
Vが出てきてから声優は一気に勢い落ちたよなあ
アニメそのものは売れてるから一部の超売れっ子はテレビで見かけたりするようになったけど中堅以下の声優はラジオとかイベントとかマジで人いなくなった - 69二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 10:55:03
- 70二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 10:57:28
- 71二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:00:05
- 72二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:08:47
中の人の人生そのままだと流石に生々しすぎるから適度にRPとか設定付けたりして1つのキャラクターとしてお出しすることで生々しさを緩和出来るのも強みだと思う
3次元配信/者ならではのリアリティさと2次元キャラクターコンテンツとしてのファンタジーさの良いとこどりが出来るんだから強くない訳がない - 73二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:12:19
多分声優ラジオやイベントとかはテレビのトークと同じで自分の裁量が少なくてお膳立てされてる範囲が大きいのもありそう
- 74二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:15:37
たった一人で過疎地のテーマパークを満杯にしたり、官公庁とも組んだりとか声優が数十年掛けて築いた地位を数年であっさり飛び越えていったなと思う
去年ならアニメのグッズが並んでた所にVTuberのグッズがあることも良くある - 75二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 12:16:28
あぁこれちょっと分かるな。結構この世の中には「人と目を合わすことが苦手」とか「画面越しでも顔を長時間見てるの疲れる」っていう人間嫌いなオタクは多い。
んで旧来ではアニメなんかに流れてた訳だけど、アニメはあくまで台本ありきでどうあがいてもいずれ「飽き」が起こってしまう。
根底が3次元の人間であるという事とライブ配信である事による実在感と2次元の見た目・キャラ付けの良いトコ取りが絶妙にハマったって感じはする。
- 76二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 12:40:10
アニメオタク・声優オタクがVに流れるのは分かるんだけど
子供人気も高いVも結構いるんだよね
子供人気の高い理由はなんだろ? - 77二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 12:55:12
そもそもYouTuber自体が子供に人気や
- 78二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 12:56:22
youtuber→子供にも人気
アニメキャラ→子供にも人気
youtuber+アニメキャラ→子供にも人気になる
まぁそうなるな