- 1二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 01:43:38
- 2二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 01:46:15
- 3二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 01:46:53
- 4二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 01:47:17
やっぱ原作付けると輝く漫画家っているんだね
- 5二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 01:49:11
は!?言っちゃ悪いけどあのクッソつまらなかった漫画の人なのこれ!?
- 6二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 01:51:54
作画テコンドーサッカーの人だったのか…
単行本のコメントで目標は3巻超えることって言っていたがオレゴラッソのトラウマがあったからなのかな…
というかゴラッソ以来連載していたことあったっけ? - 7二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 01:53:47
- 8二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 01:55:26
- 9二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 01:55:31
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 01:56:40
- 11二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 01:57:01
- 12二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 01:57:40
- 13二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:00:31
- 14二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:00:42
- 15二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:01:19
- 16二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:03:08
物語の骨組みは王道に少年漫画してるよねぇ
あと何だかんだであかねの周りの人達みな応援してくれているから見てて気持ち良い - 17二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:05:55
何巻ぐらい続ける予定なんだろうか
結構進み自体はゆっくり目なような気もするけど - 18二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:09:51
なんでや! オレゴラッソ面白かっただろ!
対決してる真っ最中の先輩に向かってDFのしかた教えてくれっていうところとか!
面白かったのは番場とその先輩だけで、
ファンタジスタのパサー役の子とかはさっぱり魅力無かったけど…… - 19二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:10:58
あかね噺の話がしたかったのにオレゴラッソに乗っ取りかけられている…
俺は>>2を許さないよ()
- 20二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:16:23
声優界の生きる伝説山寺宏一さんも大学時代落語研究会所属だったりする
- 21二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:18:14
いや割と衝撃的事実だもんよゴラッソ作者だったって…
全然わからんかったよ俺 - 22二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:20:42
読み切りは何本かやっていたけど連載自体はオレゴラッソとあかね噺の2つしかなかったんだな…
そう考えると長らくはアシとか読み切りで食べていたってことか - 23二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:20:53
落語やってみたいあにまん民は寿限無から挑戦してみような!
落語のイロハが全部詰められてるから楽しいぞ - 24二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:22:36
今思えばタタラシドーで学生漫才の読み切り出していたんだから割りと前兆はあったのかもね
あかねは原作いるけどさ - 25二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:23:34
- 26二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:26:24
というかそもそもの話オレゴラッソって何と思ってググったら7年も前の打ち切り漫画かい!知らんよそんなの!
- 27二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:35:59
一応紹介しておく
ギャグの表情だったり、フキダシ外の文字の入れ方だったりで言われてみれば「あかね噺」と同じ作者なんだなと確かにわかる
同じ作者の前作とはいえあんまりあかねスレでこの話するのもなんだけど
個人的にはこの頃の外連味が上手く作用したのが今のあかねなんじゃないかと思ってるけど、原作つきなので真偽はわかんない
- 28二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 02:39:11
- 29二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 04:42:55
- 30二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 09:08:08
いやほんとう難しい題材でよくやるよ
- 31二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 15:41:21
- 32二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 15:42:55
これ最初の焦ってスベりまくってるしゃべりがうますぎてびっくりした
- 33二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 15:55:45
- 34二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 15:57:20
- 35二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 16:17:02
可楽杯の展開がすげー良かった
強敵2人が「演者の凄さ」を押し出した落語をやる中、あかねの落語は寧ろ噺に入り込んで演者の存在が消えるという
一生の気遣いない厳しい口調が寧ろ他との明確な差を示してるのも面白い
落語の面白さを漫画で表現なんて簡単な話じゃないだろうに、上手いこと納得させるロジックをお見せしてくる - 36二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 16:20:05
- 37二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 16:23:34
タタラシドーもあかねと同じコンビだよ
- 38二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 16:25:17
本編でも言われていたけど現実に有名な女性落語家ってどれぐらいいるんだろう
笑点とかしか見たこと無いから全く知らんのよね - 39二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 17:30:19
落語の題が出る演出すき
- 40二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 18:02:34
- 41二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 18:04:32
オレゴラッソの悪口言うのはオコラレッゾ
- 42二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 18:08:46
H×HとBLEACHの系譜で落語を演出するっていう外連味と、「自分が落語家として成長した分父の何がいけなかったかが見えてくる」みたいな現実のシビアさのバランスいいよね
- 43二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 18:10:49
- 44二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 18:45:02
落語漫画で卍解とか領域展開みたいなことやってそれが違和感ないのすごい
絵面もちゃんと少年漫画してる - 45二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 19:11:59
何がすごいって同期が神海っちゃんの最新作と同期なんだよな。
こっちが勝ち残るとは連載開始前は思わなんだ - 46二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 19:58:30
俺は金未来杯のGALAXYGANGSからのファン
あかね連載ちょっと前のプロモブという読み切りを読んで欲しい
馬上先生の表現力のすべてが詰まってる