ジャンプ、マガジン、サンデーのそれぞれのイメージって

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 11:13:00

    ジャンプ→バトル漫画、ギャグが中心
    マガジン→恋愛、デスゲーム、スポーツ
    サンデー→日常系、ニッチな作品、専門職系

    ってイメージなんだけどみんなはどう?

    あと各雑誌でオススメのとかある?

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 11:19:14

    サンデーは
    葬送のフリーレン、銀の匙、あおざくら、マギ、聲の形

    ジャンプは
    ハイキュー、鬼滅、トリコ、呪術、銀魂、スケットダンス、リボーン

    マガジンは
    DAYS、ブルーロック、五等分の花嫁、7つの大罪

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 12:27:43

    ジャンプ 手からビーム
    マガジン 不良とヤンキー
    サンデー キヨスク

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 12:34:24

    >>1

    概ね1と同じかな

    サンデーはここ最近はほとんどバトル系を見かけないような(フリーレンとかがその枠?)

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 12:42:04

    >>3

    すげえ全然知らねー

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 12:42:50

    >>2サンデー 湯神くんは友達が居ない

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 12:48:27

    現在連載中の作品を主観でジャンル分けしてみた

    ジャンプ(21作品)
    バトル11、ギャグコメディ3、文化系2(落語、映画)、恋愛1、ミステリー1、スポーツ1、サスペンス1、日常系1


    マガジン(25作品)

    ラブコメ12、バトル6、スポーツ3、ギャグコメディ2、歴史1、ファンタジー1


    サンデー(25作品)

    ラブコメ6、ファンタジー4、スポーツ3(格闘技、将棋含む)、職業系3、ギャグコメディ3、ホラー系2、ミステリー1、現代バトル1、日常系1、エッセイ1

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 12:50:28

    >>7

    マガジンは半分ラブコメで埋まってるのな

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 12:56:01

    >>1

    マガジンはもうデスゲームとスポーツの印象はない

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 12:59:16

    >>9

    6〜8年前かな

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 13:09:15

    >>4

    マジで少ない

    バトル要素多いわけじゃないフリーレンとよふかしのうた含めて4つくらいしかない

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 13:22:27

    >>11

    バトルならタタリとMAOとスーパーストリングと朱月事変があるからよふかしとフリーレンを含めるなら6つじゃないか

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 13:42:43

    >>7

    逃げ若は歴史じゃなくてバトル判定なのか

    こうして見るとジャンプ他に比べてラブコメかなり少ないな

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 13:45:37

    >>12

    あと君は008もあったわ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 13:55:19

    ジャンプもギャグ漫画枠はもうロボコだけだよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 14:00:09

    >>13

    バトル漫画要素多めだしバトル判定にした

    描写がリアルな感じなら歴史にしたけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 14:08:13

    >>15

    コメディ系だとウィッチウォッチもあるな

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 16:24:08

    ジャンプは1話で覚醒する初心者主人公が多くてマガジンはある程度経験ある主人公が多いイメージある

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 18:09:42

    こう見るとバトル漫画って殆どジャンプ出身なのか?
    というかなんでこんなにバトル漫画多くなったんだろう

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 19:32:42

    >>7

    サンデーのミステリー1が強すぎる…

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 19:44:25

    サンデーの専門職漫画ってわりと視野が広がって面白いから応援はしている

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 19:49:22

    サンデーは少し前まで大学が舞台の専門学漫画が3つあったし
    今は医療漫画で2つだからな

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 19:49:44

    ジャンプ…王道なようで割とずらしてるかも
    サンデー…萌えが多い
    マガジン…スポーツとラブコメが多い

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 20:08:55

    少し前にDr.STONEの人がサンデーで鳴り物入りで連載始まったけどすぐに掲載が後ろの方になった辺り読者層との相性ってあるんかね

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 20:35:05

    >>24

    あれジャンプでやっても受けないと思うぞ…普通に読みづらいし

    原作の差がデカすぎる

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 20:38:03

    >>20

    ラブコメでは?

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 20:38:45

    >>24

    実際の人気はともかく

    サンデーはそこまでアンケート通りの掲載順じゃないよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 20:40:32

    >>24

    あれ作画だけで原作別

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 23:21:26

    2005年頃のサンデーがゴリゴリにバトル漫画多かった気がする
    多分結界師やってた頃

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 23:26:25

    ゴッドハンド輝がサンデーかと思ったらマガジンだった

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 23:33:33

    そんなに多くはないな
    少し前だと烈火の炎とうえきの法則があるんだけど

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 23:40:45

    こうゆう括りにチャンピオンが参列出来てない事に悲しみを覚えるわ

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 00:18:03

    本誌はほとんど読んだことないけど単行本とかアプリで読んだ作品のイメージでサンデーは能力バトルのイメージある

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 06:30:04

    >>32

    チャンピオンは昔なら汗と筋肉と熱気ムンムンそしてエロのThe男向けって感じでだったけど、今はだいぶマイルド化されて女でも読みやすくなってるね

    当時はスクライドのアニメ版と漫画版の違いに驚いたよ

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 06:32:05

    >>29

    ガッシュ うえき MAR とか子ども向けアニメが元気な頃だったからな

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 06:39:09

    ジャンプの能力バトルって敵味方ほぼ全てのキャラが基本的に同じ能力を使うけど、サンデーは成り立ちの違う能力の寄合世帯みたいな印象がある

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 08:06:00

    サンデーからは、バリバリオタク向けなんだけど、綺麗めな絵柄で漫画読みじゃなくても理解できる話が多いからある意味非オタク向けみたいなものを感じる

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 08:58:10

    >>32

    あそこは漫画専門出版社だからな

    総合出版社とは扱いが違うものになりやすい

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 09:34:38

    ジャンプは王道のようでサブカル感も強い

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 14:24:46

    ジャンプは王道に見えて結構ケレン味のある作品多いよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 14:31:11

    >>7

    これルリドラゴン入ってるけどH×H入ってないよな

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 14:33:22

    サンデー>チャンピオン>ジャンプ>マガジンの順に保守的

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 16:32:28

    >>41

    ハンターはもう週刊ジャンプから外れたよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています