- 1二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 19:22:47
- 2二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 19:24:42
自分の記憶が確かならだけど入れない方が文法的に正しかったはず
- 3二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 19:25:08
つけてない人がほとんどだとは思うな
まあ正直あんまりそういうの気にしない人もいると思うけど(段落下げない作品とか上位にあったりするし)、読みやすくするに越したことはないので - 4123/06/02(金) 19:27:34
- 5二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 19:38:40
文法的にはどっちも間違ってないけど
出版業界は無しで統一してるだけなのよね - 6二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 19:39:27
出版業界的には最後に句点をつけない
公文書(教科書や課題作文も含む)では最後に句点を付ける
そんな感じ
「なぜ新聞は閉じカッコの前に句点を付けないのか。」教科書では、カギかっこ(「 」)の中でも文の終わりに当たるところには句点(。)を打っているのに、新聞では閉じかっこの直前に句点を付けていないのはなぜか、というお尋ねをいただいたことがあります。salon.mainichi-kotoba.jp - 7二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 19:44:38
国が定めてる国語だと「」の中で句点を使うことになってて、文芸関係だと昔の出版関係だと省費用の関係で省ける句点は弾いてた2ch黎明期みたいな文化があって、民間と国が違ってる
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/pdf/93098001_01.pdfwww.bunka.go.jp今はどうか知らんけど昔は文章とかが教科書に採用されるときも「~~」で句点が落ちてるものは「~~。」って修正してから教科書に載せてた
西尾維新とかは「」の中でも句点を使う。めだかボックスでも吹き出しなのにウザいぐらい句点が出てくる
- 8二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 20:20:49
漫画だと講談社はつけるけど集英社はつけない、みたいなのあった気がする
今はどうか知らんけど - 9二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 20:37:02
3点リーダーが2つとか慣習よね
ただそっちの方が読みやすいし慣れてる人が多いから絶対に句点付ける!ってポリシーとか理由でもなければ付けないのが無難