これでも私は気分屋でね、ちょっと遠い野菜の直販店に赴かせてもらったよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:26:46

    その結果スーパーとかよりだいぶ安いことがわかっt……やすっ

    待てよ 単価辺り値段のマジックなんだz……ウワアアアヤスイーッ

    ふんっ どうせサイズが小さいを超えた小さいとか……うお……でかっ……

    ◇このお店の利益と目的は───?

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:29:18

    俺と同じ意見だな…
    近所のスーパーで質の悪い野菜から選んでたのが馬鹿馬鹿しくなるんだなァ

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:30:12

    直販ということは大げさな言い方をすれば間に小売業者を挟まないということ
    安くなるのは当然ではないか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:30:58

    ちなみに移動費と時間を考えたらむしろ高くなるらしいよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:31:42

    間に入る業者が少ないってことは
    販売コストが減るってことやん

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:32:02

    こんな安くて自分のところは駅からも近いのに繁盛してないのがなんでかわからないのは俺なんだよね
    しかも都市圏までその駅から30分弱だから意外と田舎でもない──!

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:32:10

    >>4

    もしかして燃費が悪い車に乗ってるタイプ?

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:33:27

    ちなみに俺も近所の無人販売で野菜を買うことが多いらしいよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:33:35

    畑の横とかに置いてある無人販売所とかもかなり安いんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:34:43

    直売所は安い代わりに確実に安全と言えないからちょっと怖い
    それがボクです

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:35:28

    ウム……小売や輸送費が如何に嵩むものかを実感するんだなァ

    何となくこういう間に挟まって手数料をいただく職をやるユの民族が歴史上愚弄されてたのかちょっとわかった気になるんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:36:18

    >>10

    行者ニンニクとニラが直売所での事故を支える

    ある意味最強だ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:36:55

    はーっ なんか楽やなぁ
    無人販売だからね
    あっ こいつ100円でめちゃくちゃ取ってたマジ殺す

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 11:45:02

    うちの近所だとむしろ直売所のほうが高いっスね

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:51:57

    このスーパーより安くて500倍ぐらいでかい新玉ねぎは───?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています