- 1二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 12:08:40
- 2二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 12:46:24
こいつが悪役として完璧過ぎたせいで後のボスのキャラがちょっと弱い
- 3二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 13:11:47
ドミネーターが効かないって言っても一係には必要とあらば暴力も辞さない男連中もいるし直接会えば余裕だと思ってた
なんでこの人こんなに強いんです…? - 4二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 15:13:43
良いキャラだが、一期のみでちゃんと計画がくじかれて殺されるまで描かれたことで評価されてる面もある
もし生き残って三期までいたら確実にウザがられて人気が落ちてた - 5二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 15:17:45
槙島以後の敵は常にシビュラシステムへ負荷を与えてシビュラ社会に改善を促すキャラとして作られているので、ある意味でこいつだけが異色のボスキャラだと思う
そういう唯一無二性が人気の秘訣だろうし、こんな暴の化身系な破壊者は一回で十分だと狡噛さんも言ってる - 6二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 15:22:41
口を開けば本の内容をそらんじて引用するという中二の化身みたいなキャラだが、あまりにもカッコいいし声に説得力があり過ぎる
いったい何人の若者がこの毒牙にやられたのだろう - 7二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 16:09:25
他の世界に居たらその世界の常識に疑問を投げ掛ける為に何か動くんだろうか
- 8二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 16:34:51
紙の本を読みなよ
- 9二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 16:36:41
台詞エミュが知っている中で最も難しいキャラ
- 10二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 16:39:54
公式で美形設定があるんだよな
小説読んだとき「月と雪が交わって生まれたような美しい男」って書かれててびっくらこいたよ
かなり見た目がいいほうなんだろうなと思ってたけどそこまでとは思わなんだ - 11二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 16:40:33
世界観が分かるとお前の言う自由意志って一回世界滅ぼしかけたけどそれでも価値あるの?って思う まぁ人殺しを自由意志として肯定する奴だからあるって引用とセットで断言するだろうが
- 12二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 16:43:24
チェグソンとお茶してるシーンとか妙な親しみやすさがあるんだよね
持って生まれたカリスマとかもあるんだろうけど
現代寄り価値観を持ったやつがシビュラという歪な社会で育った結果生まれた怪物っていう
PSYCHO-PASSという作品を象徴する悪役としてはこれ以上ないと思う
- 13二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 16:56:43
今回の映画で茜さんがやった事ってある意味マキシマと同じ形で世界を変えていたんだよね
- 14二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:03:57
良くも悪くも1期で槙島と狡噛と因縁と印象が強く焼き付いたせいで2期3期でも完全にキャラの代替わりができなかったように感じる。それくらい槙島の悪役キャラとしての完成度とそれに食らいついていく狡噛って関係性は強かった
- 15二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:10:03
実は巡り巡ってFIと3期の問題に関わってる男
- 16二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:44:23
天才的に頭はいいが文系なので理系・工学系の協力者がいないとデカいことはなかなかできない、しかし理系の天才をほだす能力に長けているので問題にならない。どいつもこいつも槙島に影響を受ける。
そしてまさかヘルメット事件の因果がマカリナの開発にいたるとは思わなかった。最大の影響力発揮したんじゃなかろうか。 - 17二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:47:47
槙島がやらかしたヘルメット暴動のせいでビフロストが完全に雲隠れする寸前まで行くくらい都合の良いものが出来上がった辺りコイツもビフロストに無意識に仕込まれた狐だった可能性はある
- 18二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:49:38
無政府主義者・アナーキストとは呼べないレベルの破壊者なので誰にとっても敵になるタイプ
しかし山火事のあとで育つ草木のようにこいつが何かを壊そうとすると同時に何かが生まれてくる - 19二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:52:57
- 20二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:01:25
シビュラの正体があの時点で暴かれたらグソンの言うように本当の暴動が起きてた可能性があるからシビュラの存続を前提とした機関であるビフロストの仕込みはないと思われる
もしくは民衆の暴徒化により思想誘導装置の必要性を作るところまでは想定してたけどそれを囮にシビュラ探しに来るのは予想外だったとかかもしれない
どちらにせよバイオテロの方は完全にノータッチだろうな - 21二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:05:46
単純に人の価値は自分で選択した奴にしかない論者の槙島が操り人形でしたは滑稽だからなさそう
- 22二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:27:36
- 23二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:30:44
殺人を肯定する=自由意志になってるんで現代でも害悪だよ
- 24二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:33:23
一期以降脚本変わったことの象徴みたいなキャラ
虚淵はシステム(ディストピア)の中で生きる人間を描くのが本領って感じ - 25二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:35:27
最後に狡噛に「もう二度とごめんだね」って言われた時の満足げな息遣いが忘れられん
- 26二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:40:36
台詞はまだるっこしいがやってることは竹を割ったような「世界を破壊する俺を止めて見せろ」という奴なので分かりやすいし、計画が頓挫すればあっさりと本人も退場してくれる
それだけに今のPSYCHO-PASSにある「シビュラ社会のバグを見つけその都度アップデートしていこう」という漸進主義的な作風とは合わない、なので梓澤みたいな往生際の悪い普通のおじさんがラスボスになる - 27二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:43:50
サイボーグ爺さんとは互いに利用しあいつつも敬意を払い合える仲だったように思う
- 28二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:44:18
その程度が行き過ぎてること以外は確かにそうかもしれないな
マトリックスのネオを思い出した、システムに抗うバグ的な存在は救世主っぽくもある、そのバグを取り込むことでシステム自体がアップデートされていくというのも似てる
- 29二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:46:45
同じ免罪体質の灼があんな24歳児なので槙島のバックボーンがさらに気になり出してる
- 30二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:48:02
朱ちゃんもこいつになれる素質あったの?
- 31二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:48:54
カリスマ性があるから持ち上げられるがその思想が異常者以外に持ち上げられた事は見たことがない
- 32二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:06:11
一係が到着した時にサイボーグ爺さんに撤退を促すところ好き
サイボーグ爺さんに対する槙島の人試しは狡噛に勝手に通信手段を与えたけど行けますよね?した時点で終わってるんだよね
爺さんはそれを快諾したどころか退路を突っぱねて命を懸けて自分の意志と決意に生きて死ぬと宣言したから自分も命を懸けさせた者としてその結末を見届ける為に死ぬ瞬間まで逃げずに見届けた
こういう合理性に欠けたある種の律儀さと義理堅いところが通例通りの免罪体質者との差異なんだろうな - 33二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:06:34
誰かの唯一無二になりたかった男
ある意味ではシビュラに勝ち逃げした男 - 34二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 23:46:48
顔と声が強すぎる
櫻井声で一番破壊力あるのこいつだと思う - 35二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 00:22:23
常守の友人を殺す場面は辛いけど何度も見てしまったな
同じ殺人方法を繰り返して独創性のなかった王陵や、友人を助けるために自ら人を殺す選択ができなかった常守に向けた冷たい表情がとても好き - 36二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 00:26:32
もう一回くらい回想か死ぬ前に残した置き土産の話とかで出番が欲しい
桜霜学園の話とかならまだネタありそう