サザエさんの原作を読んでいたあにまん民いるかな?

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 15:00:07

    学生運動ネタ、ストライキネタ、貧困ネタ、受験戦争ネタとか多い

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 15:16:26

    サザエとマスオがお見合いしたその日に結婚決めたんだっけ

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 15:23:31

    >>2

    そんなエピソードもあったなあ

    あとマスオとカツオがお化け屋敷に行って首吊り死体の人形みたいなのを見てよくできてる~って言ったら本物の死体やったってのはあるな

    あと学生運動ネタとストライキネタも多かったわ

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 15:24:37

    赤ちゃんに波平がお兄ちゃんどこに行ったの?って言ったら学生運動で逮捕されたって言って赤子にも厳しい世の中になったみたいな

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 15:27:27

    波平が従軍してた話もあったな
    すごい貧相な二等兵の写真でカツオは見なきゃよかったみたいにいっているシーン
    あと女の子にカツオが何かプレゼントしたらイケメン系の同級生が化粧セット(レアモノを)女の子にプレゼントして、女の子の父親がモテる人は若い頃から違うんだなあみたいな言うシーンとか

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 15:28:32

    長谷川町子も同窓会に行こうとしたら編集者にスト用に一枚追加で書いてくださいって言われて
    ここにもストにキレる女がみたいな4コマもあったな

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 16:06:59

    よく言われるが
    アニメの準レギュラーの大半が存在しないことに驚く

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 16:27:55

    菱餅をちょろまかそうとするネタは多かった印象

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 16:29:40

    >>5

    波平は1894年生まれなんで、従軍したの実は第一次大戦という…

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 16:35:43

    >>5

    見たのってワカメじゃなかった?

    そんで髪ふさふさで同一人物とわからなくて

    本当の父親じゃなかった、知らなきゃよかったって泣く奴

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 16:41:11

    リアルタイムじゃないけど、単行本は結構読んだ
    言われてるほど頭おかしい一家でもない

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:03:41

    >>9

    ドイツ領の青島とか行ったんだろうか


    じゃなきゃ南洋か海軍としてヨーロッパだけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:04:53

    あとフネが女学校の同窓会に行って先生にイタズラするみたいな話もあったな
    受験に苦しむ人とかも結構あったな
    上司の子供が受験落ちたけど自分の息子は受かったからトイレで合格を泣きながら喜ぶ社員
    マスオは随分ひどい便秘だったのかなも勘違いしてるけど

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:05:21

    あと息子とか娘とか犬が依存気味で
    最近の子供は依存性すぎるっていってたおっさんが木につけていた棒を払った瞬間木もだらりと落ちるみたいな話もあったな
    母の日の話で
    仏頂面のおっさんが年老いた母親に箱みたいなのをばんと渡して
    後でプレゼントって気づいた母親が
    あの子は昔っから恥ずかしがりやだよって言うやつ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:17:04

    >>14

    最近の教育ママは狂ってるなんて話もあったっけ

    幼稚園予備校に連れて行こうと嫌がる幼児を脅しつける母親から始まって、あの家なんて犬まで漢字が読めるのよでオチになるやつ

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:51:12

    戦後史の勉強になる
    いかがです一家に十冊サザエさん

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:22:25

    闇市に行く話あったな

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:03:05

    >>10

    それは若い頃の写真を見て「今のお父さん、ふたりめだったんだ…」って泣く奴

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:37:03

    なんか一冊だけサザエさんのサの字も無い時代劇漫画が載ってた巻なかったっけ

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 21:07:32

    昔家に一冊だけあったな

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 21:27:14

    図書館で読んだことある
    アニメと違って尖っててびっくりした覚えが

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 21:33:53

    ハイセイコーとジョニ黒はこれで知った

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 00:32:15

    戦後から高度経済成長期までの流れ読むのにいいよね
    隆鼻術なさったんですねとかサザエが言ってて整形ネタが古いうちからあって驚いたり
    海老蔵襲名披露とかひふみんの名前出てたりする所もへーってなる
    闇米が点々と落ちててそれを鳥が啄んでるのも当時ならではのネタ

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 01:17:04

    絵柄の変化に戸惑う

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 09:05:57

    従姉妹の家にあったのを何回か読んだな

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 09:26:48

    原作読んで原作の波平さんにはやや威厳がないって知ったのは衝撃だった
    むしろフネさんのがブチギレてる

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 13:09:10

    今もあるか知らないけどEDで使用されているネタは原作の四コマから使ったもの?
    ならそこら辺はちょっと読んだ(てか見た)

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 13:12:05

    >>27

    そうだよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 13:34:57

    アニメじゃずっとちゃぶ台囲んでるけど原作は普通に洋風化されて四人がけテーブルになってたっけ
    そりゃ新聞連載だし一般家庭を反映するよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:29:51

    学校の図書館に置いてあったな
    いじわるばあさんとかエプロンおばさんもあった
    ワカメが「カタツムリのおでん屋さん屋台を引いてどこ行くの♪」とか桜の花びらで春の手袋を蜘蛛の仕立て屋に作ってもらうカニの話とか書いてるの見てこの子創作の才能あり過ぎでは?って思った

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 02:02:13

    でも今のアニメよりも原作の方が家族仲良さそう

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:14:37

    昭和三十年ごろが一番健やかな感じがして好き
    1964(昭和三十九)年のオリンピックはすごく大きい出来事だったんだなってことがわかる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています