完結までプロット書くと満足して筆が進まなくなる

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 16:48:19

    けどプロット途切れ途切れだと筆は進むが整合性に問題が出たり伏線とか使えなくなる…

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:15:05

    ライブ感でいくのも大事かも

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:16:24

    プロットなんて書いてる内に幾らでも変わるぞ
    つべこべ言わずにはよ筆を取りんさい

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:21:12

    自分もそのタイプだからライブ感重視でやったら思いの外多く書けた。

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:43:57

    最初から壮大な話にしようとしないほうがいい説

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:44:47

    プロット作っても、どうせプロット通りには進まないしな

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:45:34

    やりたいシチュを思いついたらプロットが崩れる崩れる

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:26:50

    第一話からあれ違う、これ違うってつまずいて、今後のことを考えて細かい設定を修正したうえで当初の予定から大幅に流れが変わったストーリーにしたらすらすら書けるようになった

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:43:39

    後で直すことは可能でも脱稿してない文章は読んですら貰えない

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:45:09

    とりあえず書きましょう
    書いてる内にプロットとアドリブの整合性がハマると「俺天才じゃね?」と脳汁ドバドバするから

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:27:39

    >>10

    テキトーに考えたネタと適当に考えたネタが最終版で偶然にも噛み合ったときすげぇ脳内が楽しいよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:35:50

    >>10

    アレすごい快感で書いてて燃えてくるから筆がのるんだよなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 00:18:09

    >>10

    プロットカキカキ…!ここの展開肉付けしたくなってきたから途中だけど書くか!(熱中)→プロット途中だし時間いくらあっても足りなくなるから戻るか(全体に戻る)→ここの展開楽しい書くか!!

    これのループ、後で改めて描き直すから楽しかったりするライブ感最高

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 09:00:01

    まずは完結させてから後から直すのも面白いしね

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 09:05:59

    キャラクターのウィキペディアを作って満足して終わる

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 12:18:07

    帰納法と演繹法を混ぜたらいいんじゃね?
    ガチガチに帰納法でやるより少し緩めて演繹法で話進めてみるとか

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:34:00

    プロット組んでるとはいえ仮面ライダーやスーパー戦隊なんてライブ感で脚本書いてるぞ

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:53:58

    >>17

    アレはプロデューサーと脚本家の二人体制を基本にサブの脚本家も来る場合+売上の問題があるからまたちょっとスタンスが違う。

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 06:46:00

    >>17

    アニメとか以上に実写系は何が起こるかわからんからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています