- 1二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:04:54
- 2二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:07:06
左の人みたいな持ち方はしない
刃を外側に向けて持つ - 3二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:07:08
「殺す気はないよ」という意思表示
という説明をいま思いついた - 4二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:08:03
逆手持ちの方が力が入りやすい
- 5二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:08:14
ナイフの逆手持ちは拳の延長上として使えるのが利点
現実でやるかは知らん - 6二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:08:44
切るではなく叩くになるから長く楽しめると聞いたことがある
- 7二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:09:10
切れ味悪い刃物だとこう持つそうな
- 8二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:09:40
上から滅多刺しにするときもこの持ち方だもんな
フィクションにおいてはやれることは沢山ある - 9二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:12:47
飲食店の厨房では包丁を持ったまま歩く時はスレ画左のような持ち方をすると聞く
- 10二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:16:51
順手持ちと違って刃を前に出さないから致命的なラッキーヒットは起きにくい
代わりに逆手だと殴るモーションで相手が躱すときナイフの刃の分避けにくくなるから怪我を負わせやすい分、体力や集中力を削れる
つまり一対一で格下以外との戦いで、すぐに倒せないから少しずつ優位を取っていく長期戦向けの構えだよ
想像だけど - 11二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:18:12
フィクションでも最近よく見るカランビットナイフみたいにやっぱ殴るように使えるってのが利点なのかね
- 12二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:18:14
ナイフ持ちながらハンドガンをホールドできる
- 13二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:19:07
自分に歯が向いて危ないので
- 14二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:20:27
敵に捕まりそうになった時にすぐ切腹できる
- 15二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:38:22
逆手のほうが関節の可動域的に切りやすいとかなかったっけか
- 16二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:39:50
なんとなく逆手のが刺しやすそう
- 17二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:40:33
ガードする時順手持ちだと自分に刺さる
- 18二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:41:35
刃物で刺殺したとき逆手持ちだと強い殺意があったとみなされて刑が重くなるって聞いたことがある
- 19二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:41:51
ガチのナイフの戦闘技術だと坂手持ちは多いらしい
- 20二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:43:31
刃をぶつけた時に峰を前腕で押し込んで体重乗せることができる
画像の人は逆だけど - 21二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:49:04
逆手のほうが刺したときのダメージがデカい
同じ刺傷事件でも普通に持つより逆手のほうが殺意が籠ってるとして刑が重くなるレベル - 22二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:53:10
1番力入る刺し方がナイフ逆手に持って上から振り下ろす刺し方のはず
- 23二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:58:26
逆手の方が殺意有りと判定されるらしいな
- 24二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:04:10
真面目な話をすると逆手持ちだと防御するときも刃が相手を向くからそれだけで牽制になるんだよね
蹴りにも刃物を合わせられるのが利点よ - 25二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:06:07
刺すときは振り下ろして叩きつければ深く刺せるし
斬りつけるときはパンチの要領で早く切り込めるだろうしな - 26二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:14:12
はえ〜割と利点あるんだな
というか逆手の方が殺意高め判定なのは驚き、桃の木、山椒の木 - 27二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:43:16
低い位置にいる無抵抗の相手に振り下ろして刺すなら逆持ちの方がいいけど
いわゆるナイフ使いが戦うシーンで相手との立ち合いにおいてはメリットはないぞ
この持ち方は舞台とか演劇の世界で「なんかこっちの持ち方の方がシュバッシュバッて感じでかっこいい」って使われ出した持ち方で
漫画やアニメの忍者キャラや近代軍人キャラも「それっぽく見えるから」って理由で使ったりする
東南アジアやインドの古武術(ケンイチの敵に出てくるインド人とジャングルの奴みたいなの)や昔の明治警察時代の制圧術には逆手持ちが出てくるけど
結局は「普通に持つ方が強くない?」って廃れてる
服の上からだと相当な握力と切れ味がないと動く相手ではジャージすら斬れないほど弱い - 28二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:43:18
楽しめる……?
- 29二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:45:20
ネットやフィクションで聞き齧った情報ばかりのくせに
さも経験者ですって感じに解説してるレスで草生えますよ~ - 30二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:46:45
ガチプが自分の経験に基づいて解説書き込む方が問題だろ!
- 31二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:48:07
- 32二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:57:30
演劇(殺陣)ガチプだけど
自分で手の甲を上にしてロシ.アンフックしてみればいい
力入らないし仮に斬ろうと力を込めたら大振りになるから
こっちが相手の上着の表面を斬って、相手は刀剣の上段なり同じナイフでも順手の刺突でこちらの生命を奪う - 33二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:34:49
横に居る相手を「なんでやねん!」って言いながら殺す際は逆手の方がいいぞ
- 34二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:00:06
あとナイフ格闘では手首を切りつけられやすいんで逆手だとそのへんの防御になる
- 35二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:01:07
背後から首をかき切るときには便利
- 36二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:30:17
利点はよくわからんが映画とかで出てくるとかっこいい
- 37二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:32:36
殴る動作でそのまま切り付けられるから素人には順手で刺す動作するより却って扱いやすいみたいな話をどっかで聞いた
ほんとかは知らん - 38二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 01:23:10
ハロウィンのマイケルの逆手突き真似してみたら普通に刺すよりだいぶ速くなっててヤバい
- 39二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 01:25:11
暗殺者みたいにこっそり近付いて切れるやん
- 40二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 01:25:28
武器が取られにくい
- 41二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 01:28:50
トンファーの代わりになる
- 42二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 01:35:45
正面からだとぱっと見で刀身見えないから不意打ちに便利とか
- 43二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 01:41:10
なんなら逆手持ち用に柄頭の所に指をかける凹みがある短剣もあるからな
- 44二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 01:50:43
立った状態で抵抗してくる相手にはそこまで有効じゃないけど不意討ちで倒れ込んだ相手とかへの追い討ちには効果覿面なんだよね
だから逆手持ちでの傷害は自己防衛の範囲を越えた強い殺意があると判断される - 45二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 02:01:06