- 1二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:10:25
- 2二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:11:14
人間態の方が強かったっスね
- 3二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:20:23
- 4二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:25:31
起源がメシアじゃないホラーらしいんだよね、ヤバくない?メシアが生まれたての頃はコイツみたいな奴が他にも居たんスかね?
- 5二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:26:17
- 6二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:28:27
あなたは“ゼイラム”ですか?
- 7二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:28:57
- 8二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:31:15
- 9二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:31:25
どわーっ て…適当に何発かどつかれただけで鎧が解除されとるやん‼
は…はよぅ儀式で再使用できるようになった鷹麟の矢持ってこいや‼ - 10二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:33:53
雨宮監督 あなたの悪い噂を耳にしました それは口にするのもおぞましい鬼畜の演出…
異 常 触 手 愛 者
シリーズ各所で騎士や法師があっさりトゲや刃物のついた触手に貫かれて即死する場面があったそうです
それもやっぱりあなたですか?
- 11二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:35:39
- 12二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:37:23
- 13二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:39:30
- 14二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:45:30
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:49:47
- 16二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:49:54
- 17二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:56:09
そして白夜の魔獣には致命的な瑕疵がある
それは“死んだ者は戻ってこない”という監督の信念を反故にして荼毘に付した邪美をよみがえらせたところや
シリーズでも最も好きな部類に入る作品やがこの点に関しては今もワシは認めてへんで
- 18二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 17:59:26
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:01:58
- 20二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:04:05
- 21二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:04:40
- 22二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:09:19
- 23二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:10:36
- 24二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:18:52
- 25二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 18:53:12
- 26二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:06:39
- 27二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:07:42
目的達成のために山ほど人を殺し無敵の力で真っ向から攻め寄せてくる異質な脅威感には好感が持てる
- 28二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:10:55
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 21:14:14
- 30二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 00:12:06
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 00:20:14
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 11:59:57
- 33二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 12:03:47
ムフフフ あれが終盤巨大なホラーになるのは
人型の敵をガロがバッサリやって決着ゥというのは抵抗があるって監督の感傷からきてるの
いわば保険ね 実力的には人型でもデカくても魔戒騎士だけでは勝ち目がないのはおんなじよ
まあそれ以前にレギュレイス以上に人間にしか見えないガルムを零が刺したり
2期ラストも使命の内とはいえ鋼牙が明確に手を汚す形で人を斬ってるから
あくまで“当時は”ってことなんだろうけどね
- 34二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 12:27:15
TV版2期に出てくるダンの魔導馬や空飛ぶ列車というアイディアも初出は白夜のボツ案や
3人の騎士がそれぞれの馬に乗ってレギュレイスのジャックした列車とチェイスして
最後は列車そのものと一体化したレギュレイスとバトルするという展開や