マネモブさん俺に関ヶ原で勝つ方法を教えてください

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:37:46

    俺も狸の脳内に強烈な幻魔を打ち込みたいのです

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:38:51

    秀吉公を黄泉帰らせる…

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:39:40

    そもそも秀頼が元服するまで待つ…

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:40:26

    まずTwitterをやめるべきだと思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:41:03

    家康が死ぬまで粘ればええやん…

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:41:05

    家康を味方につける…

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:41:05

    弾丸滑りと幻魔を味方全員に覚えさせればいいと思われるが…

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:42:49

    すみません
    岐阜城が落ちた時点でもう"消化試合"なんです

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:43:07

    >>1

    殺す…

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:43:57

    何とかして黒田長政を暗殺すればなんとかなると思われる

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:51:30

    無理です

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:53:09

    豊臣秀吉の味方じゃなくて自分自身の味方を増やしておくべきだったと考えられる
    特に毛利家なんかは黒田長政があれこれした結果「家康と戦うのも三成と戦うのも嫌だな」って状態だったからもうちょっと引き込んでおくべきだったスね

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:55:25

    >>12

    待てよ三成は外様からは取り次ぐ役として普通に人望あるんだぜ


    直江兼続 安国寺恵瓊 佐竹義宣 島津義弘 津軽為信


    佐竹しかまともな人いないけどいいんスかこれ…

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 19:57:45

    あれグズお前知らなかったのか
    戦いってのは始まる前から勝敗が決まってるんだぜ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:01:07

    >>3

    というか別に秀頼も味方じゃないですよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:03:34

    むしろ関ヶ原で勝ってたら散々言われた乱世に逆戻りしてたんじゃねえかと思ってんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:04:51

    >>15

    少なくとも旗印にはなるヤンケ

    まあ豊臣家臣団がそんなに義を持つ奴らじゃないんやけどなブヘヘ

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:11:23

    それジョークか?面白いこと言うなぁこの蛆虫は

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:11:41

    駒姫周りで相当やらかしてるから猿をどうにかしないとダメなんだなァ
    あと淀君もヤバいんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:25:02

    >>16

    徳川方を上げるようだけど豊臣方が勝ったとして石田三成や豊臣秀頼に徳川家康と同じような統治体制を作れたかは微妙だよねパパ

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:27:13

    てか石田は敵を作り過ぎっスね
    忌憚のない意見って奴っス

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:28:59

    仮に西軍が勝ったら毛利や上杉の拡大を抑えられなくなると思われる
    秀吉でしか成立しない政権など必要あるか?

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:30:23

    まるで豊臣vs徳川みたいに言われるけど極端な話関ヶ原は豊臣関係ないスよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:32:13

    >>23

    ウム…どっちが豊臣の後釜になるかの戦なんだなァ

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:32:35

    なんで俺の嫁を殺したの?

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:33:40

    もしかして猿をさっさと隠居させたらよかったんじゃないスか?

    継ぐはずの息子、どこへ!

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:36:19

    >>21

    根本的な根回しのできなさとかコミュ力の問題が直らないと

    相手が変わるだけで結局どっかで破滅するよねパパ

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:38:26

    味方の武将全員に塊蒐拳を打って高潔なる鷹の手法で裏切りを封じればいいと思われるが……

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:46:12

    徳川って関ケ原で負けても普通に第2ラウンドありそうなんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:49:01

    >>21

    利家の死後に同じ秀吉子飼いから襲撃されるあたり人望の無さの悲哀を感じますね

    この事件は家康も驚いたと思うよ、同じ子飼いからも嫌われてたなんて刺戟的でファンタスティックだろう

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:50:38

    歴史にわかのワシに三成が嫌われてた理由を教えてくれよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:51:43

    Twitterの三成なりきりアカウントが好きなのが俺なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 21:05:25

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 22:22:44

    >>23

    ウム…そもそもは五奉行内で起きた権力闘争なんだなァ

    まぁ淀殿率いる豊臣秀頼派が徳川を蹴落とすならこのタイミングしかなかったから天下分け目なのは間違いないやけどなブヘヘ

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 00:30:21

    豊臣家臣の真髄は戦で功を立てることにある
    全ての元凶は三成だッ

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 00:55:23

    >>25

    どうしてもっと嫁を大事にせずにこんな関係にしちゃったの?

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 01:23:54

    >>20

    秀頼は幼く、三成にそんな器は無い上に総大将の輝元がコウモリ決め込んだのを見るとどう考えても潰れる未来しか見えないんスよね

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 01:39:04

    関が原で勝つだけならまだなんとかなりそうだけど、徳川の狸に勝つのは無理そうなんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 01:42:30

    >>16

    KOEIゲーだと戦国時代続行決定ェ展開よくなるのん

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 01:47:56

    >>31

    秀吉の行った朝鮮出兵に行かなかったことで行かされた武闘派のやつらと蟠りができてたみたいなイメージっスね

    家康も行ってないけど、こっちは行く予定だったんだ

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 01:49:04

    登用された時まで遡って人望を確保していけば良いんじゃないスか?

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 01:52:36

    忍城を陥落できなかったの相当酷いと思うんスけど、あれって三成が戦下手なのか忍城の奴らが凄すぎたのかどっちなんスかね
    城攻めと野戦じゃ全然違うんだろうけど、素人のワシから見ると圧倒的兵力格差で勝てなかった三成じゃほぼ同じ兵力の戦上手の家康相手じゃま…なるわなって感じがするんだ

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 02:00:13

    >>42

    舐められてたから降伏させられなかったんじゃないスかね?


    信長包囲網を始め全盛期武田や北条、秀吉と戦ってきた家康に茶坊主が戦で太刀打ちなんてできるわけがない

    これは差別じゃない差異だ

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 04:11:29

    西軍の武将に領地取り立てすぎやろがえーっ
    こんな傲慢な態度とってたら裏切られない方がおかしいと思われるが…

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 04:52:18

    忍城に関しては現地にいて状況も分かってたのに教科書通りの戦い方をして負けちゃってるんや

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 05:32:09

    忍城は堅城だからまぁ仕方ない
    三成の部隊にいた前田利家や真田昌幸、少し前には上杉謙信も落とせてないし

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 07:18:54

    ◇この大一大万大吉の意味は…?

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 08:40:20

    怒らないで下さいね
    そもそも猿のくせに繫殖もできない秀吉が悪いじゃないですか

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 08:58:53

    >>42

    >>45

    >>46

    待てよ そもそも平押しor重包囲放置すれば流石に負ける要素がない戦力差で

    「いい機会だから東北諸侯に俺の伝説を見せてやりたかっただけだっ 水攻め決定ェ」

    させたのは上司の猿だという話もあるんだぜ


    地元の士気も城の規模も川の性質も堤防作りにくい火山性土も逆風で1回堤破られてなお

    水攻めの完成だけは北条降伏前に整えた三成はむしろ

    油断ならない前線指揮の才があると思われるが……

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 09:09:41

    まさに己が悪因悪果を恨め

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 09:17:06

    >>48

    貴様ーっ!日輪の子たる太閤殿下を愚弄する気かぁ!

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 09:19:26

    そもそもどこぞの猿が秀次ぶっ殺す猿展開やらかさなかったら家康も大人しくしてたんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 09:22:03

    裏切られたのは家康が人徳あったからではなく三成になかったからヤンケシバクヤンケ

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 09:23:41

    >>48

    まあこのせいで秀頼…?ふんっ太閤殿下の子だと認めるわけないだろう

    って本音の武将結構いたと思うよ

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 09:30:31

    >>35

    武断派六人衆(バルバロイ・シックス)揃い踏みか

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 11:39:27

    >>55

    俺も仲間に入れて欲しいんですけど

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 14:16:19

    豊臣家滅亡最大の戦犯は晩年に猿を超えた猿と化して闇の猿展開全開したハイパー・ハゲネズミだろうが
    それでも秀吉子飼豊臣譜代の大名連中が一致団結していれば豊臣家の存続だけはできたかもしれないのに
    こいつに対するヘイトから武断派が揃って脱糞狸側に組みして豊臣派が分裂→家臣が減って豊臣家弱体化
    →結果として世の趨勢が完全に徳川に傾いて最後には豊臣家滅亡とか刺激的でファンタスティックだろ?

    まあハゲネズミや茶坊主がやらかしても秀頼がもう少し時勢を読めてれば豊臣家は滅亡しなかったんやけどなブヘヘヘヘへ

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 14:20:04

    …もう日ノ本全土に500億発目の原爆を打ち込むしかない…

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:27:48

    もしかして秀吉の寿命がもっと早く尽きていれば豊臣政権は安泰だったんじゃないスか?

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:36:03

    結局要の毛利軍がクソ雑魚を超えたクソ雑魚だったのが悪いと考えられる
    本気で家康に勝つ気なら毛利も滅亡覚悟で戦わなきゃ話になんねーよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:21:05

    >>60

    TERU「どうして俺が家康相手にガチの殺.し合いする必要があるのか教えてくれよ」

    遠征合従軍の維持能力に難がある徳川を関東から二度と出られなくして中央中枢を握る

    これが毛利にとっての勝利であってそれは会敵前に東海道諸侯本城接収という奇手喰らって失敗してるんだァ

    岐阜落ちた時点で家康もTERUも「三成をハブって講和が最適解」なんだよね 酷くない?

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:44:40

    仮に家康が天下を狙っていたとしても、

    後継者の秀次誅殺&妻子族滅で諸将と庶民からの人気が落ちる →「えっ、なにっ」
    朝鮮出兵と秀吉死亡で政権が揺らいでるときに上杉に呼応して三成が毛利担いで挙兵 →「なにこれ?」
    大名からの人望なくして斜陽だってのに空気読めない淀君と秀頼のせいで大阪の陣勃発 →「ねーっ、なんなのこれ」

    あまりの猿展開に絶句していたと思われる。

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:18:18

    秀吉「はーっ 秀次よ死.ねっ」
    秀吉「はーっ 朝鮮よ臣従しろっ」

    三成・家康・異常性愛者「「「な…なんですかあこれはァ た…太閤殿下自ら豊臣政権を破壊してるですゥ はひーっ」」」

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:33:55

    まあ家康は猿世界の住民みたいな三河武士をリーダーやっていたから猿展開への耐性があったと考えられるが…

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 20:18:41

    狸相手は無理です

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 20:30:21

    >>65

    三成ごときじゃ本当に無理なんだよね。才能経験人望どれをとっても格が違うから毛利を総大将にしたけど、その毛利がやる気ないなんて酷くない?

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 20:32:34

    >>66

    長男が生きてたら話変わったんスかね?

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:33:12

    俺は"大坂城から動かない"輝元だ

    そして俺は"無断で松尾山に陣取った"秀秋だ

    "叔父上に抑えられて軍を動かせない"秀元

    家康殿の背後を襲うのはこの"宰相殿の空弁当"の広家が許さないよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 22:04:13

    鶴松は無理です。
    関ヶ原まで生きていても10歳ぐらいなので、秀頼と同じく東西両軍の神輿にされるだけです。

    石松のことを言ってるならもっと無理です。
    まだ羽柴だった頃の秀吉の早逝した息子とかロマンを感じますね……なにっ、5歳前後で没しているからデータがまるでないっ、ので生きていたらどうなっていたかとか、推測不可能ってやつっス。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています