プレボが龍継ぐを掲載し続ける理由を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 10:35:51

    マネモブという固定客がいるのはデカいけど絶対数はチンカスだしそのマネモブからも全体的に不評でしょう?

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 10:37:15

    さぁね…ただ一つはwebで読めない漫画がないとマジでプレボの価値がなくなるのは事実だ

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 10:40:27

    猿先生への集英社からの感謝の気持ちだと思われるが…
    40年集英社のために働いたからね

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 11:11:11

    嘘か真か知らないがネカフェや満喫が単行本を買ってくれるため安定した売上があるとする科学者もいる

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 11:22:41

    ネカフェ漫喫と昔からの惰性ファンで1万とか2万売れればいいって感じじゃないスかね
    今の出版業界で毎回それだけ出るならまあ悪くはないんだ

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 11:24:27

    プレボなんてマジで零細雑誌だし龍継ぐ載ってるだけで儲けもんなんスかね

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 11:25:31

    >>6

    おいおいサンデーに次ぐ四大少年雑誌の一角でしょうが

    勿論ろくすっぽ調べてない

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 11:25:37

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 11:39:09

    発行部数
    プレボ 15万
    サンデー 19万
    どっこいどっこいやな どっこいどっこい

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 11:40:22

    龍継無かったら肉とメスブタグラビアしか読むもん無いだろうがよえーっ

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 11:42:11

    >>10

    なんか勘違いしてる奴多いみたいだけどプレボって元々グラビア目当ての読者層が買ったり立ち読みするもんなんだよね

    肉が表紙になったり対談がたまに行われたりするから勘違いされやすいんスかね

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 11:48:51

    そもそも有名漫画の続編や外伝でも話題にもならずあっさり切られるのが山ほどあるんだ
    龍継ぐはその点でも多分上澄みレベルなんだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 11:58:37

    へっ 何が上澄みや
    誰がどう見ても情けで続けさせてもらってるようにしか見えないくせに

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 12:07:29

    基本的に雑誌掲載は単行本が売れてるなら続けさせてくれる仕方ない 本当に仕方ない

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 12:09:37

    なんでって...編集部ももう載せてることを忘れてるんやん
    思い出したら打ち切りにすると考えられる

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 12:26:39

    >>7

    >>四大少年雑誌の一角

    欺瞞だ すべてが欺瞞に満ちている

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 12:43:58

    でもかつては宮下あきら先生の漫画も載ってたんだよねすごくない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています