タフという言葉はA-10のためにある

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:49:41

    おそっでもかてーよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:50:40

    これで静虎静虎静虎したらどうなるのん?

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:50:50

    これいる?いらねーよ待てよやっぱりいらないんだぜしゃあけどやっぱりいるわずっとこんな感じなんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:50:56

    米空軍「正規戦じゃ使えないヤンケ替わりを探す予算寄越すヤンケシバクヤンケ」
    議会「しかし…」

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:51:16

    怒らないでくださいね絶対的な航空優勢を確保できないと空飛ぶ的じゃないですか

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:51:17

    携行式地対空ミサイルの発展でタフさを発揮できなくなったのは技術発展の悲哀を感じますね

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:51:38

    いやちょっと待てよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:51:47

    乗ってると楽しそうだよね乗ってる方はね

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:51:57

    空飛べる戦車みたいなんだよね
    でも...ヘリとミサイルでいーよ
    そう言って面倒なことになったんだ 満足感

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:52:06

    a−10くん格下狩りには強いよね
    格下狩りにはね
    しゃあけど同格の軍隊相手じゃF-16じゃないと無理やわ

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:52:10

    30mm機関砲とかいう化け物を超えた化け物

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:52:33

    ウム…アメリカじゃないと運用できないんだなァ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:52:56

    チタンのバスタブやん 元気しとん?

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:53:12

    やっぱり何事においても利点と運用方法がハッキリしてるのは良いよねパパ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:53:35

    戦闘機で制空権を確保したあと攻撃機で支援する
    ある意味最強だ

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:53:48

    ぶっちゃけバイラクタルみたいな重UCAVとF-35のネットワーク連携でA-10のかわりはできるんじゃねえかと思ってんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:53:49

    >>9

    ベトナム戦争のおかげである意味延命されたのでなんでも良いですよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:54:00

    >>7

    親子孫の3代が搭乗を経験する爆撃機やん 元気しとん?

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:54:27

    議会「CASにはF35を使えば良いと思われるが…」

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:55:12

    >>19

    すみません議会がA-10の安さと格下狩りの実績を神聖視しすぎてF-35をCASに使うのを許してくれないんです

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:56:33

    まてよ、正規戦じゃ使えないというが
    そもそも欧州の平原を埋め尽くすソ連OMGの
    強力な野戦防空網の中突っ込んでく運用が前提なんで
    米軍だって損耗率は覚悟の上の機体なんだぜ

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 17:58:18

    >>21

    しかし…膨大な機甲師団による無停止進撃を行える屈強なソビエトはもういないのです

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:01:29

    >>9

    もしかしてミサイル万能論を信じるタイプ?

    まあおかげで戦車や機銃の価値が見直されたからバランスは取れてるんだけどね

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:03:46

    サンダーボルトはメチャクチャ戦死者がでたんや
    その数一人

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:04:36

    ソ連のアフガン侵攻ではソ連のライバル機のSu-25が結構損害出てるし
    携帯対空ミサイルばらまかれた戦場でA-10を投入したら普通に撃墜されて神話が崩壊すると思うんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:04:46

    >>21

    兵站がショボ過ぎてすぐに平原を埋め尽くす鉄屑になってしまうことがバレてしまったんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:04:58

    >>22

    中国がいるやん…

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:54:46

    >>27

    C国戦は南西諸島や台湾周辺の海上戦になると予想され長距離対艦ミサイルとそれを搭載できるB52をいくら揃えられるかが重要を超えた重要と分析結果が出たからAー10は無用の長物と考えられる

    ちなみに日本の基地が使えないと敗北するらしいよC国戦ってのは結構綱渡りだな

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:01:58

    ファンに夢のない事言いたくないんだけど
    頑丈ってのはこの規模の航空機としてはって話で
    AAMやSAMを一発でも喰らったらとても飛べたもんじゃねえんだ

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:05:49

    >>28

    対艦攻撃において世界最強だとお墨付きを頂いている

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:07:44

    >>30

    あんたは相当強かったよ きっと昔はね

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:08:16

    許せなかった…
    航続距離は短いわ対空兵器に弱いわで
    米軍レベルの軍事力でギリギリ運用するにはキツすぎる兵器なんて…

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:11:33

    >>28

    こいつみたいに上陸用舟艇をボコる要員で多少は使い道がある…… ような気もするのん

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:14:28

    しゃあけど…Su-25の方がタフやわ!
    操縦系統もほっそいケーブルやのうてプッシュロッドやし

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:31:32

    >>33

    しゃあけど・・・諸島での運用は歩兵の携帯対空ミサイルや船やC国本土からのSAMや戦闘機が制空権を支える・・・ある意味地獄だ

    そんな状況下で鈍足でステルス性も無くマトモな長距離からの攻撃能力が無いA10を海岸で飛ばしても無駄死にするだけなんだよね怖くない?

    それにA10を前線に運ぶスペースをF35に割り振った方が確実に戦果は出るからA10の出番はないと思われる

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:18:04

    陸への支援がメインだから海上の戦闘にはそもそもコンセプトが合ってないんだよなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:22:49

    >>29

    は、話が違うであります

    A-10はミサイルなんて何発食らっても平気なはずであります

    ゲームで大活躍したであります

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:28:20

    F16に30mmガトリング載せたA16は、湾岸戦争で集弾率も悪くて即撤退だったからA10の立場は不動と考えられる

    なおF16は20mmのバルカンでも機体がふらつくので、コンピュータで姿勢制御してるのん

    25 years ago USAF developed A-16 a close air support version of F-16 to replace A-10 WARTHOG - Fighter Jets WorldThe USAF has been trying to kill the A-10 for as long as the Warthog has been in service. Part of thfighterjetsworld.com

    でも「高い生存性」 が実証される程度にA10の被弾率と被撃墜率が高くて、近接前提の大口径ガトリングにそこまで価値があるか疑問視されてるんだよねパパ

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:32:44

    A-10周りのゴタゴタを見てると大戦後期のJu87の扱いを思い出すのが俺なんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:42:30

    >>38

    30mm機関砲なんて欧州や露機には標準装備やし

    ガトリングである意味はあるのん?

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:50:20

    >>31

    C国の艦載SAMの射程が伸びてASM2と初期計画通りのASM3じゃ防空可能範囲に飛び込むようになったから仕方ない

    射程延伸型ASM3が完成して欲しいですね…なる早でね

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:07:28

    >>40

    口径だけではなく砲身長と発射速度も考慮して欲しいんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 02:44:41

    >>40

    欧州のユーロファイターやグリペンは単銃身・回転薬室の27mmリヴォルヴァーカノン

    露のSu-27系統は普通の30mm機関砲


    アメリカの20mmバルカンと比べると、対地攻撃も想定して発射速度や重量などと妥協した代物なんだよね

    例えば純対空戦闘機のMig-31は23mmガトリング搭載

    逆に対地攻撃に重点置くなら、欧州組の30mm両用砲はアメリカ視点だと力不足とも考えられる

    でもその戦闘機による機銃掃射そのものの価値が疑問視されてるのん


    リヴォルヴァーカノン - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 44二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 02:59:44

    欧州のパイロットは機銃の訓練ほとんどやってないらしいし、英空軍はユーロファイターからリヴォルヴァー外すことも検討中なのん
    米海軍はベトナム直後のF-4にも最新のF-35Cにもバルカンを固定装備しないなど、評価は微妙と考えられる

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 06:36:41

    もしかして対地ならロケット・ポッドで十分なんじゃないっスか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています