- 1二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:26:17
- 2二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:31:58
結局主観による
- 3二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:34:21
良作判定(問題点の方が文字数多い)
- 4二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:34:25
炎上系YouTuberの評価よりは-0.01倍信用できるぐらいに思っとけあのサイトは
- 5二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:34:29
糞ゲーじゃないくらいの意味しかないでしょ
- 6二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:34:51
Wikiとは銘打ってるけどただの主観ブログよ
適当にゲームの概要知るくらいでアテにするもんでもない - 7二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:35:47
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:36:31
読み物としては優秀
- 9二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:36:48
プレイ後に見てはえーってなるだけで、プレイ前に見る情報量ではない
- 10二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:36:53
同族嫌悪って奴か
- 11二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:38:05
怪作の記事見るのすき
昔は鬱カテゴリとかもあったよね - 12二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:38:40
- 13二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:40:09
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:40:24
例えばここでよく話題になるダンガンロンパだと
1、2、は良作でv3は賛否両論判定であー‥‥てなるやつ
間違ってはいないけどもやる - 15二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:41:09
- 16二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:41:23
まあかなり参考にはなるサイトだとは思う
- 17二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:42:32
自分の遊んで楽しかったゲームが判定無しになってた…
まあ欠点自体は少しだけ理解できた
少しだけ - 18二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:42:35
ポケモン関係はどうやっても荒れるからポケモンは参考にしないほうが良いかもしれない
- 19二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:43:55
動画投稿者の動画をそのまま反映させる程度のエアプサイト
- 20二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:45:12
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:46:08
良ゲークソ、ゲー賛否両論あたりの評価が的外れなことは少ないけど判定なしは凡ゲーやレビューできるプレイヤーが少ない作品以外にもクソ一歩手前や逆にそこそこ良ゲーとかも紛れ込んでるから当たり前ではあるけど参考にならん
- 22二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:50:13
いくつかのドラえもんのゲームの仕様について間違った情報が長い間載ってたのは知ってる
- 23二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:54:29
レゲーやるときの参考にするけど新作はゲハカスと儲が殴りあってるだけだから参考にならない
- 24二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 18:59:07
さっき見たけどまだあったよ
- 25二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:00:29
一昔前の満場一致クソ、ゲーの記事見て笑うくらいが一番いいと思う
- 26二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:00:59
なんでSVは判定出たのにスプラ3の方はまだ出てないんすかね…
- 27二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:03:09
新作はゲハが叩き合う場所になってるから管理人が無理に判定出すケースも結構ある
未判定にすればいいというのはないが - 28二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:04:52
良作判定だから買ったゲームがつまらなかったりめちゃくちゃ面白いと思ったゲームが判定なしやクソなのはままある
- 29二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:07:24
クレイジーバス事変は草生え散らかした
記念碑的に記事を残して欲しかったゾ - 30二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:07:29
キャラゲーだと原作再現してるのをゲーム製作者が原作見てないみたいなこと書いてあったりするからな
- 31二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:09:15
- 32二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:11:34
判定なんて主観でしかないから評価点と問題点を読んで自分で判断するしかないよね
本末転倒かもしれんけど - 33二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:12:33
- 34二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:12:47
ク ソゲーか否かが分かるだけありがたい
読み物としても面白いし - 35二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:15:54
- 36二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:17:25
食べ物と同じで個人の好みがある以上、鵜呑みにしないし間違いだとも決めつけないフラットな感覚で情報を取り入れれば面白いよ
- 37二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:18:28
面白い点は個人差出るだろうけど悪い点は殆どの人が感じるだろうから悪い点は参考にできる
- 38二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:18:41
話題作でないちょっと前の作品を眺めに行くなら有用だぞ。結局どんなものも使い方次第だわ
- 39二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:19:41
まぁゲハ民というゲームごときでここまで醜くなれるとか同じ人間かこいつら?みたいな連中が大挙して押し寄せるわりに
頑張って過激な意見を封殺できているサイトだと思うよ個人的には - 40二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:22:16
買おうか迷うソフトの問題点は参考にするわ
これは許せそうだなっていう点だったら購入決定するし、自分はストレス溜まりそうだなっていう点だったらもう少し迷うことにするし
それ以外はあくまで読み物だな - 41二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:24:38
ksゲーwikiと良ゲーwikiが統合する前から見てたけど良ゲーwikiよりもksゲーwikiの方が盛り上がってたイメージ
- 42二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:26:33
結局自分にとって一番正しいのは自分の評価だからな
- 43二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:29:48
全部が全部じゃないにしろ編集合戦の跡なり予防策の編集規制なりがあると結局主観多めになりがちなんだなあと思う
- 44二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:29:50
クソ
ゲーだけ見て笑ってた - 45二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:34:44
書く人が居なければ初版がエアプ同然の記事も放置されてるしね
- 46二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:35:49
- 47二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:41:42
最新作は当てにならんけど古いゲームは割と参考にする
批判はしつつ全体的に言葉がそこまで強くないのが良いわ
毒にも薬にもならん大手のレビューだの問題点ばっかりあげつらってクソ ゲー連呼する個人ブログだのより圧倒的に読みやすい - 48二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:44:17
判定じゃなくて評論の方を見れば大体のポイントはきっちり羅列してある
それを読めばちゃんと判断材料にはなるぞ - 49二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:44:52
複数のハードやリマスター版などが出ている作品について、
購入前にバージョンの違いを調べるのに便利。
昔は作品ごとのまとめWikiが一番充実していたけど、
今は無い場合も多いから、ここが一番便利。 - 50二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 19:47:03
それは人を優柔不断という
- 51二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 20:00:50
艦これ改の記事見て笑った記憶がある
今どうなってるか知らんけど - 52二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 20:03:38
注意すべきなのがこのサイト自身何の権威もないしここの評価だけを抜き出して持ち出すのはやめてねと言ってること
参考になるかならないかだとwikiに来たネット民の評価以上でも以下でもないから差し引いて考えるべきとしか - 53二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:05:04
- 54二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:08:37
- 55二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:09:34
全部が全部参考になるわけでも無いし主観は多いけど、何だかんだ世話になったことや役に立った回数がそこそこあるから文句は言えん
- 56二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:12:20
いっても明確な地雷とか避けられたり気になるゲームが自分に合いそうか、問題点が自分にとって許容範囲かどうかある程度でも参考にできるのは普通にありがたいわ
- 57二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:14:03
絶対的な指標にはならんけど参考していい指標程度にはなる
- 58二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:29:31
総合的な評価判定は当てにならんけど、記事内の評価点不満点は割とあてになる印象
- 59二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:34:40
いうて割とマトモな評価多いと思うが
そんな極端にズレてんなーって思ったことないな - 60二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:36:17
良作を探すのには向かないけど地雷探知機にはなる
- 61二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:39:43
良ゲー判定・ク○ゲー判定の是非は別として、評価点と問題点の両方が割ときっちり書いてある時点で大半のレビューより当てになるんだよね
- 62二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 02:02:08
最近ソシャゲ始めて気付いたんだけどさ、総合評価とかTierとかランクしか見てない人ってめちゃくちゃ多いよ
あにまんですら新ガチャのときに長所と短所わかりやすく説明するレスよりも、雑にランクだのTierだので語る方が♡も返信も集まってくる
- 63二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 04:29:09
ファミコンの「ドラゴンスピリット 新たなる伝説」が
シリーズファンから不評という評価でエッとなった、結構楽しめたんだけどなぁ - 64二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 04:37:27
- 65二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 07:30:44
- 66二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 07:34:32
掲示板を見ると意外と評価や記事内容の擦り合わせとか修正案とかで議論紛糾したり
暴走してる奴を他があしらったり抑え込んだりしてどうにか議論を進展させようと苦労してるところも多いんすよ裏側では
あと人気シリーズやヒットタイトルに関してはアンチが活発化するのもあってかなり慎重に執筆や話し合いのルール決めてたりする - 67二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:13:28
とある配信.者が初代魔界村のエアプ評価にキレてて笑った
- 68二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:21:35
やったけど問題点コレ無理矢理捻り出してるな…ってのもちょいちょいある
- 69二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:22:39
アーケードゲームとかだと稼働当初のアレコレみたいなヤツも書いてくれるから凄くためになってる
- 70二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:24:37
評価wikiの評価wikiとか出てこんかな
- 71二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:27:08
「ゲームカタログ」「クラウドソージングで書かせた内容丸写しの本」「Wikipedia」
この3つがソースのロンダリングを支える - 72二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:52:14
サイトで挙げられてる問題点が実際プレイするとそうでもないことは多い印象
- 73二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:25:46
購入検討してるゲームで記事が見つかったら
評価はともかく「賛否両論点」「問題点」のネタバレにならないところを読む
少なくともこれで操作性や難易度が肌に合わないゲームはだいぶ排除できる - 74二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:28:01
ゲハ界隈の面倒臭さを知ってるとようやってんなっていう生温かい気持ちになる
- 75二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:29:52
それを見てゲームやるかやらないかを判断する目的で見たことがないからまあ良いサイトだと思ってる
昔遊んだ懐かしいゲームとかタイトルだけ知ってるけど結局遊ばなかったゲームとかを見てる - 76二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:34:52
普通にゲームの紹介サイトとして安定してるよね
そんな酷い内容の記事もないし
評価が正しいかどうかってのは、「当Wikiの判定及び評価は絶対的なものではありません。」って書いてる通りだし、そもそも普通のネットの公式でも何でもない誰でも書き込めるwikiの評価ってそれが当たり前だろ過ぎる - 77二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:40:51
昔数作初稿書いたけど
微妙な手直し以外殆どそのまま残ってるから基本的には初稿者の意見が通るサイトなイメージがある - 78二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:43:31
とはいえ明確に悪意ある投稿は吊し上げ食らって削除されるッスね
- 79二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:46:17
マイナーゲーは基本ファンが描いてるからか評価が甘めなことが多いよね
まあ俺が好きなマイナーゲーは記事すらないんだけどね! - 80二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:47:00
- 81二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:48:11
ドラえもんのゲームで適当書いててゆっくりドラちゃんネルさんにダメ出しされたのは笑った
- 82二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:51:21
妖怪ウォッチ2が判定なしだったのは色々と揉めたんだな・・・って雰囲気感じた
ゲーム自体はかなり良くできてるのに - 83二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:54:19
大前提として特に広告収入得てない有志がやってるのとその有志の考えで左右されやすい(流石にあまりにもズレてるのは議論されるが)だわな。トップページにもここの評価は絶対ではないと注意書きはしてるし
逆に議論して正確な評価なんて事はまあ仕様上特定の奴の意見のみ採用があり得るしそもそもFF13が発売された時期からやってるしやれるわけがない - 84二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:55:18
このサイトは信用できん
メタルギアソリッド3の問題点に
・コブラ部隊がファンタジー過ぎてつまらん
・オセロットの魅力がない
とか訳わからない評価つけてたのずっと忘れてないからな - 85二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:55:19
ゲームカタログのエロゲレビューとかいう魔境
- 86二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:56:35
普通にプレイしてる分にはあんま気にならない部分も問題点に挙げられてることはある
- 87二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:57:28
マール王国がSwitch移植されたからこれもして欲しい
- 88二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 11:00:21
- 89二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 11:01:51
シリーズものとか荒れそうな作品はちゃんと慎重てると思う
- 90二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 11:02:01
テキストゲーの評価とかいう主観を超えた主観
- 91二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 11:10:22
- 92二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 11:10:37
好きなゲームが良ゲー判定されてるときだけ読んでニコニコするためのサイト
- 93二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 11:11:18
BDSPが良作判定はさすがに忖度を感じる
- 94二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 11:23:13
スイッチのにゃんこ大戦争初版は検索すれば無限ガチャ方法が普通に出てくる時期に
「ログボでしかガチャ石やガチャチケが供給されないから酷い」という趣旨で書いてあったから、作成者の知識次第であれ?というような記事も出てくる
結局議論の末「ソシャゲ版と違って無限ガチャが魅力だけど、稼ぎは単純作業になる」という趣旨の訂正版に差し変わったから
問題点からくる判定が「そういう人もいるんだな」レベルで留まらない記事なら議論で何とかする仕組みはある
「検索で上の方に出る匿名編集者によるサイトの評価を数日間かけてなんとかしたいと思うほど暇な人がいるなら」と前置きが付くから変な評価のままの部分もあるだろうけどね - 95二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 12:05:46
もう消えてるッスね
- 96二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 12:07:51
悪くないサイトだと思うけど、信頼できねぇ!って怒ってる人は、そもそもそんな怒るほど信頼すんなよと思う
- 97二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 12:11:28
不特定多数の人間が編集するサイトなんだからそんなもんじゃね?
信頼性や公平性を保証してるわけでもないしな - 98二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 12:13:36
納得いかない内容だと感じる人には評価を誘導してるように見えるんじゃない?
実際この手のサイトに限らず「未プレイだけど○○でこういう評価だったからそういうゲームに違いない」みたいな論調で語る人は多いし - 99二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 12:16:16
- 100二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 12:18:02
- 101二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 12:19:37
- 102二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 12:25:06
記事自体もそうだけど、結局記事へも文句言うのは簡単で書くのは難しいんだよね
ここが違くね?とか指摘はできてもいざ自分で書くとなると
だからこその編集機能なので - 103二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 12:25:23
どういう要素があったまでは割としっかり書いてる
それが面白かったorつまらなかったは主観が入るからたまに俺は違うけどな~とはなる - 104二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 12:34:09
読み物として面白い部分はあっても評価自体はそこまで信用してないよ
- 105二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 12:34:12
- 106二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 12:36:27
- 107二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 12:37:02
あのwiki特有の基準での評価付けであって世間一般の評価とイコールではないってのがミソなんだけどまぁ普通に見に来た人そんなん知ったこっちゃないわなっていう
- 108二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 12:42:58
メインコンテンツは泥沼編集合戦レスバトルやぞ
- 109二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 12:43:57
- 110二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 12:59:22
このレスは削除されています
- 111二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 13:03:45
あやつ以外に誰が指摘するんや……
- 112二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 13:11:44
- 113二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 13:19:47
所詮有志のサイトだし「この記事書いた人の主観と俺の主観は違ったな〜〜〜」くらいで読んだ方がいい
- 114二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 13:20:56
ポケモンORASみたいな大量の問題点があるのに何度も評価更新して良作!ってしてるのは流石にどうかと思うけどもうどうしょうもないと思う
- 115二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 13:21:51
ファミコンとか昔のゲームとかは結構参考になるところもあると思う
- 116二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 14:41:06
BGMが印象に残らないって評価はWikiだけじゃなくて他サイトでも言われてたからまぁ
Wikiにも書いてあったけど他の3Dゼルダはフィールド曲は壮大に作られてるし、ブレワイは移動が他ゼルダより長いからBGMの寂しさに目がつきやすい人がいるのは理解できるかな、自分もそうだし
- 117二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 14:42:38
書いてるのは大人だろうけど「プレイした時はガキだったんだろうから分からなくていいけど、今この意図が分からないとかガキかよ」みたいなの結構ある
- 118二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 14:43:55
- 119二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 14:52:58
具体的には
「時代遅れでも旧作からこの仕様だから忠実なリメイクとして評価」と
「新規から見ればこういうもんだから問題点にならない」の二点で挟み打ちすると驚く程問題点が消えていく
んで「旧作の評価点はそのまま」「追加要素も(新規目線では)快適性が上がりゲームのボリュームも増えている」「グラフィック・サウンドの改善」
辺りは丸々評価点として乗る
- 120二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 16:20:01
- 121二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:02:15
妖怪ウォッチ2真打や妖怪ウォッチバスターズが判定なしで4が良作判定だったのはええ・・・ってなった
不満点はそれなりにあるが後者が良いなら前者も良作判定で良いと思うんだけどな - 122二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:10:18
ニコ百は最近の作品だとゲームに限らず誰も来ないかアンチばかり集まるようになってしまったからなあ
ゲームカタログに限らず他所では平和に語れるゲームでもアンチばかりという場合がほとんどだわ
それが原因でプレ垢解約した
- 123二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:11:09
- 124二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:23:35
首を傾げる評価の作品はまあまああるけど、評価点と問題点、賛否両論点に関しては割と真面目なこと書いてるイメージだなこのwiki
ニコ百は……過疎ってなかったら大体炎上してるからな…… - 125二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:44:39
- 126二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:49:12
- 127二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:51:39
人気記事がクソ ゲーばっかりなの人間の醜い部分が表れてて嫌い
- 128二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 19:28:29
このシステム妥当なんだけど
(これがないとファミコン時代のゲーム移植したら大体今の基準でクソ ゲー判定つけられてしまう)
ごく一部の(ポケモンリメイクみたく)単純なリメイク・リマスターの枠出た作品が期待されてるとこだと齟齬がある
でもそれってかつて廃止されたガッカリゲーそのものだし
はっきり言って主観に左右されすぎる判定なので消されるのは妥当
そう考えるとORASやDPSPも良作が妥当なんだよな
でも判定に合う想定プレイ層が懐古厨の新規というUMAになるのはどうなんだとは思う
- 129二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 19:28:29
- 130二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 23:04:37
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 23:28:46
主観の混じる評価点や問題点よりも冒頭のシステム解説が一番役に立つ
1ページにまとまってて要点を押さえてて何よりも他のサイトと違って広告にイライラしない
説明書として使うなら優良サイトと言ってもいい
あとは余談も発売前後のエピソードとかを追うのに丁度良い - 132二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 23:42:56
今はもう判定なしで棚上げされてるけどレフトアライブ(元フロム社員の作った苦行ゲー)の記事で頭のおかしい編集者が「ゲームのトライアスロン」とかいう意味不明な概念を持ち出して良作判定にしたのには流石に驚いた
- 133二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 23:46:32
存在が悪とまでは言わんが不満点をかなり誇張してる記事をコピペした胡散臭い愚痴を撒く輩が多いんで印象は良くない
- 134二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 00:01:48
メガテン5みたいに判定自体は良作だけど賛否両論と問題点の欄いっぱいで過去作品の評価と比較すると実質判定なしになる作品もまあまああるからね
判定だけを真に受けるのは危険 - 135二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 00:06:32
ポケモンSMが評価なしでBDSPが良作なの納得いかない
- 136二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 00:35:17
なりダンXの問題点でタンスが単独項目になってたのは笑った
- 137二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 00:57:10
自分で批評書きたくはあるけど、書きたいゲームがスーパーサンソフト大戦とか言われるレベルで隠しネタが多い作品の続編だからどれだけネタが仕込まれてるかわからんからなぁ
好きだからこそ不備がある状態で書きたくないが、他作品まで網羅するほど余裕があるわけじゃないんだ - 138二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 00:59:25
- 139二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 07:20:21
- 140二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:00:00
あいまいだった定義も厳格化されたわね
- 141二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:31:32
昔やってたゲームのBGMとか思い出せない時にここにタイトルあると助かる
ただ評価によっては少し凹む - 142二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:37:11
メジャー寄りのレトロゲーはかなり信頼度高いし熱量もあってこれ参考にゲーム探せる
マイナー系レトロゲーは集合知が働かないので筆者次第、知らない作品だと一か八かみたいな感じになる
最近に近づくほどゲームハードの争いとかシリーズファンの軋轢で信用度が怪しくなるがまぁ情報源の一つくらいにはなる
個人的にはこんな印象 - 143二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:11:46
どのハードに移植されてるのか確認するのにすごく便利
- 144二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:58:45
ケチ付けるのだけは一丁前な人達は別に企業の物でも無い有志のwikiに期待しすぎでないの?
- 145二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 18:49:35
- 146二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 18:52:55