- 1二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 20:39:25
- 2二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 20:40:42
なるまでに色々揉めるだろうけど、それをすっ飛ばしたとして
- 3二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 20:44:36
セキュリティホールにされて、第一夫人がいないところで他領に不利な契約をいくつも飲まされそう
- 4二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 20:48:53
横から茶々入れてきて交渉の邪魔になる
- 5二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 20:58:56
ヴィルフリートは個人的に好きだし
地頭や性格的にはアウブになる能力はあったと思うが
気の毒だが育ち方からかなり貴族的な能力に欠けてしまっているし
地盤派閥が壊滅しとる以上無理やろな - 6二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 20:59:20
大局的視点がないから上に立つ器じゃない
- 7二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:00:41
ローゼマインがいないから無理
- 8二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:17:05
最悪の場合、ヴェローニカが釈放されてしまう
- 9二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:20:17
ロゼマがいない状態で強引にヴィルをアウブに押したら、ポンコツ達が主流派になるから産業が吹き飛びそう
- 10二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:21:11
アウブ夫妻の同腹の長男ではあるが犯罪者に教育を受け本人も犯罪者であり派閥主義に対して癇癪を起こして執務を蔑ろにしていた、のが滅茶苦茶大問題だし何より本人がアウブになる気がないので
いやまぁ結構真面目にそこらを踏まえた上でオズヴァルトにバルトルトみたいな奸臣ぶった切って中継ぎアウブ位のつもりでやる分には問題ないと思うんだけどね - 11二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:25:08
お飾りに徹する事が出来ればまだしも、それも出来なさそう
- 12二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:32:40
ダンケルフェルガーの安い挑発に乗って嫁盗りディッターを受けたけど、あれと同じような事を色々な領地相手に繰り返して、次々と利権や酷けりゃ領地まで奪われ続けそう
- 13二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:36:01
ダンケルのあれは別にヴィルの瑕疵じゃねえからなあ
- 14二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:37:46
初等教育の遅れとヴェローニカによる教育となんだかんだで周りが庇ったり拾い上げたりしてきたせいで坊っちゃんが抜けきらずどこかで本当にヤバい、取り返しの付かない絶対にやってはいけないを理解しきれていないのがジルヴェスター由来の贔屓とも取られかねない身内への愛情深さや当人の感覚を優先させてしまう所と相まって致命的
- 15二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:38:05
- 16二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:40:30
主をヨイショする事しか能が無い奴を可愛がってまともな奴を遠ざけそう
- 17二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:44:43
ヴィル兄様好きなんだけどアウブ向きとは思えないな 父親はなんだかんだ姉や弟へ母親がやった所業とか側で見てたから腹の探り合いもやれる ヴィルは素直すぎて社交で相手の言葉の裏を探るとかが、そこまで得意じゃないのが致命的すぎる……
ロゼマさんも社交苦手だけど夫がそのへん大得意なのでセーフ 社交得意な腹黒の奥さん貰えればワンチャンあるかも? - 18二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:46:19
ハンネ様編でも結局エーレンの領主候補生て立場からは不味い発言連発してるし
- 19二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:47:02
- 20二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:47:34
ぶっちゃけジルヴェスターに一番似ているのはヴィルってのは分かるしだからこそ好かれて期待されるのも分かる。
ただ本編見る限り死にかけるくらい姉に虐められて兄弟で骨肉の争いした挙げ句最もよく出来た信頼する弟を神殿に切り捨てなければならなかったりする経験経てやっとあれなジルヴェスターがそのあたり経験できなかったらまぁねぇ…とは思う - 21二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:47:43
ロゼマは現役のアウブ夫妻よりよっぽど良い交渉してるぞ
ロゼマが利益をガッツリ取る良い交渉をしてきても最終決定するのがガ〇ジアウブだから、酷く領地の利益を損なった契約をさせられてた - 22二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:49:07
- 23二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:50:50
- 24二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:51:05
- 25二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:51:07
良くも悪くも根っこがエーレンフェストの王様としてヴェローニカに育てられちゃってる所あるから…頭下げて必死で学んで力を尽くした上で幸運を掴まなければマトモに家族と仲良くも出来なかったシャルロッテのハングリーさがこれからの激動の時代には向くと思う
- 26二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:51:52
ヴェローニカ
- 27二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:51:58
側近
- 28二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:52:20
だから受けようが受けまいが諦める事はないって明確に示されてるでしょうが・・・王子が言ってるのは王子が話を聞いて判断した事であってそれが絶対じゃないの
- 29二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:53:07
アウブ候補に内定させた事かな
- 30二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:53:40
ギーベが言うように優秀だから維持するアウブにはなれる
今の時代に適応してないから認めるギーベもいないという致命的な時期が悪かった - 31二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:54:56
シャルロッテはどうなんだ?
ヴィルよりはマシ目なイメージあるけど - 32二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:56:45
シャルロッテは普通に第二候補だぞ、教育改革の恩恵をフルに受ける男児であるメルヒオールが将来考えると現状最も有望ってだけで
- 33二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:57:22
本人が言うように開拓には向いてないから、維持とサポートで弟が大人になるまでの中継ぎアウブという想定通り
- 34二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:57:56
ジルが自分の父親ほどにアウブの父親をやるのが上手ではなかったことかな…
- 35二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:01:02
ジルは優秀な弟を見ても妬んだりする事無く、素直に頼りにしていて、いざという時はアウブを譲ってもいいとすら思ってた
ヴィルは優秀な妹見て劣等感を刺激されて比べられることを嫌がり耐えられなくなって発狂した - 36二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:01:11
ぶっちゃけローゼマインの隣りにいすぎたせいで変えていく事はローゼマインがしてくれる、自分たちはその流れを制御したり手助けしさせすればいいということに慣れすぎてしまったのがキツいヴィルとシャル…
- 37二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:03:47
ヴィルはロゼマを騒動を起こす問題児と認識して自分が抑えつけて管理しなければいけないと思ってたけど、レスティラウトに抑えつけるだけで活かそうともしないとはそれでも次期アウブか?と呆れられ、領内のギーベ達にもローゼマイン様がアウブのほうが~と言われて、ようやく世間でのロゼマの評判と自分周辺のロゼマの評判の違いを認識出来た
- 38二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:04:32
妹じゃなくて婚約者な
そもそもそういう関係性を心の奥底で嫌がっていたのを気づかず、回りに流されて不快感だけが重なっていった結果
ただの妹に戻ったら崩壊していた仲も戻るくらいにはあの関係は最初から破綻していた
- 39二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:09:48
婚約しようか迷ってた時は、ランプレヒトですら良い面しか言わずに半ば騙してたしなあ...
- 40二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:11:56
本人以上に側近が腐らせちゃった所も大きいからのう...シャルロッテの報告聞いてるのに慣例通りに対応しちゃったフロレンツィアの責もあるわな
- 41二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:16:09
というか本人の能力以上に、それこそ最長老の時代から荒れ狂ってたヴェローニカの乱がやっと最終章でゲオルギーネ死亡で終わりを告げたエーレンフェストで、ヴェローニカの寵愛を一身に受けて育った孫がアウブを継ぐのはマジでやべぇ…
多少マシになってるし和解の目もあったけど、それこそ何が何でもヴィルがアウブ!ってくらいの能力無いと禍根が… - 42二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:21:13
というかヴィルは自分をフロレンツィア派と思い込んでて子供部屋でヴェローニカ派の子供達をのけ者にしてたから、若いヴェローニカ派からも評判悪そう
そのヴェローニカ派の奴らですら「ロゼマ様が復帰したおかげで大分雰囲気がよくなった」と言ってるくらいっていう。普通なら派閥的に「もっと寝込んでれば良かったのに。せっかく我らに都合の良い空気だったのに台無しだ」と言いそうなものを - 43二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:29:59
ヴィルがアウブになったとして内政はまだ何とかなっても、外交は滅茶苦茶になると思う
言ってもいい事とダメな事の区別が出来ないから、茶会で気持ちよく接待されてる内に機密をベラベラ喋っちゃいそう - 44二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:33:20
- 45二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:33:46
ヴィルの側近ばかり色々言われてるけど、シャル側近もなかなか酷かったよ
特にマリアンネ、カトラインの二人 - 46二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:35:36
実の両親が最高権力者のエーレンフェストだからこそ多少やらかしても大目に見てもらえるけど、他領ではそういうわけにはいかないから、エーレンフェスト以外では生きていけないと思う
- 47二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:41:46
弟妹に比べ腹芸できず親戚も弱く実力もない
ローゼマインとのコネも弟妹と同等
アウブにする利点って何だよ - 48二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:44:03
- 49二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:44:54
領主がアホなら側近が操りやすい
- 50二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:45:00
言うて他領と比較するなら本当にそこまで酷評される程ではないんよ
- 51二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:50:39
底辺領地としてなら何とかやっていけない事も無いかもしれないけど、流石に上位領地のアウブとしてやってくのは無理だろう
- 52二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:50:43
重要な人物を外に出しまくることになるから5年は嫁婿しかできないエーレンフェスト
- 53二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:53:46
- 54二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 22:54:53
神殿に来たがらないからなー
- 55二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:07:50
というかローゼマイン式教育改革(正確にはむしろ過去の教育発掘)の結果他領ですら若い候補生が格段に有利になるな…魔力の伸びもあるしシュタープの優劣はかなり響くからもう取っちゃった現候補中継ぎかな~って感じになってるから、ヴィルフリートを据え置きでアウブにしたらマジで周りからの見る目が身内贔屓、実子贔屓、自分に似た子供可愛さで劣っている長男にアウブの地位をやったって事になりそう
- 56二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:11:34
平民だからアウブはダメだ!じゃないんだよジルヴェスター
本気でそうなら王族に渡す前に事故に見せかけて殺していた - 57二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:11:46
- 58二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:17:37
というか一番気になるのが、ヴィル独自の強みって何があるのか?正直劣化ジルヴェスターで終わる印象なんだが
- 59二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:23:41
現場で皆を引っ張る力がある・・・とかロゼマは言ってた
- 60二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:28:04
ガチでジルが嬉しいだけで本人はプレッシャーと周りからのなんでお前が…の目に怯えまくることになりそうなのがまたやばいよねアウブヴィルフリート…
- 61二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:30:52ハンネローレの貴族院五年生 - 講義中の情報交換R15 ファンタジー 異世界 女主人公ncode.syosetu.com
あった、これだ
カリキュラムとかも多く変更して前提が変わり続けて安定しない
それが安定するのはレスティラウトの子供が入学する辺り
そもそも、レスティラウト自身の実力にアウブとして不足もないから今から次期アウブを変更しなくてもよいという論理
- 62二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:32:31
というかヴィルフリートのなりたかった立ち位置ってアウブとかじゃなくそれこそボニファティウスみたいな一番上でも何でもなく、権限弱いけどその分好き勝手動いても良い領主候補生じゃねえかなぁ…
- 63二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:32:57
ヴィルは5年後以降にエグモンに婿入りして面倒見させれば?(笑)美人のお姉さん先生に味方してもらえたと思った時はこの上なく嬉しそうな顔してた
- 64二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:33:06
- 65二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:35:41
- 66二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:37:48
ボニファティウスやフェルディナンドが生きていることから、父親が早くに亡くなりすぎただけで
ジルヴェスター自身も若いのだからそんなにすぐさま次期アウブを決める必要性がそもそもなかった
トラウマで強行しすぎたから歪みが
- 67二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:38:58
- 68二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:41:28
ヴィルには素の環境だとおフェルもカルステッドもいなかったのがつらい
筆頭側仕えがあんなんだし - 69二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:44:24
当時はヴェローニカ派は衰えたりといえどもまだまだ力を持ってた
- 70二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:49:02
最初は領内の上級貴族にでも嫁に出す想定だった
ローゼマインが想像以上に大暴れで上位から"オラ! 上位様の命令やぞ? 嫁に寄越せや!"されるから
"王命による婚約"という"王様に逆らうんか?"って大義名分で守った
- 71二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:53:40
ヴィルが可哀想なのは父親が実子である自分より義妹であるロゼマと仲良さそうなのがな…
もちろん愛情はちゃんとあるけど秘密共有している事といいフェルを好きな者どうしな事といい確実にロゼマの方が距離近いもん - 72二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:55:10
他領地から見て、実子より養子のほうが優秀な側近をつけられて優遇されてると思われなかったのだろうか
- 73二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:57:54
コロコロ立場変えられたシャルロッテのほうが可哀想
- 74二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:03:04
- 75二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:14:12
ヴィルフリート様の側近はほとんどが上級貴族なのに、ローゼマイン様の側近は下級貴族までいるそうですよヒソヒソ
- 76二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:20:58
おシャル様の側近も中級が多い
上級側仕えが一年生一人しかいなくて、大領地の相手をするのが大変そうだった - 77二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:53:25
領地がほぼ下級で貴族の数も少ない
ダンケルフェルガーなんてディッターの試合メンバー全員上級貴族にできるほどいる - 78二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:59:03
そもそも領主一族自体が嫌われてて、自分の子供を領主一族の側近したくないと思ってる貴族が多い
- 79二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:04:26
- 80二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:09:47
ジルは「製紙業、印刷業、神事でギーベ達に利を配って味方になってもらうぞー」とウッキウキだったけど、ギーベ達は「ローゼマイン様あざーっす!!!!!」ってなってたw
- 81二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:21:32
ヴェローニカに育てられてた頃の自分は必要な教育を受けられていなかった
実母とヴェローニカとの間には確執があった
ロゼマとの入れ替わりとテコ入れがなかったらお披露目で大失敗して取り返しがつかずおそらく廃嫡不可避だった
この自覚があるならいくらヴィルでも釈放はしないんじゃね
4部でのヴェローニカの釈放と復権望んでた時の会話だと旧ヴェローニカ派はそのあたりの事情知らないから安易にヴィルがアウブになればヴェローニカ釈放されて再び自分たちの時代がみたいに期待してたけど
- 82二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:25:15
名捧げ石の件があるから絶対にヴェローニカを釈放するわけにはいかんよな
それさえ無ければ釈放しても自慢のアーレンは無いし、魔力もライゼガングにロゼマ式で並ばれてるから大して何も出来なさそうだけど - 83二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:36:26
4代目後半~7代目前半の治世の負の遺産をようやく清算出来たのが礎を盗り合うディッター
が、これまでがこれまでだから、アウブが代替わりしてもしばらくは「領主一族はあの時助けてくれなかった」とネチネチ言われそう - 84二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:36:52
ハンネローレ編ではもう不可能
全ての準備が終わった状態でハンネローレレベルの姫だと争いの火種にしかならないし、エーレンフェストは領主一族を連続で出したから外に婿にもいけない - 85二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:39:17
- 86二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:42:06
内面の成長にプラスとなる要素がことごとく潰されてるなのか、本人の気質がそもそもなのかは環境が人を作るとしか言えない貴族社会の毒々しさが見える
同年代のオルトヴィーンが遊び相手で終わっている点、立場の似ていたリュディガーを見て学べていない点が明確に本人のマイナス - 87二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:43:04
リュディガーと顔以外似てる点あったっけ
- 88二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:55:09
リュディガーにやらせた祈念式なら既に自分でやってるし
なんなら貴族院で儀式の主導だってしたぞ - 89二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 02:01:30
むしろオルトヴィーンから余計な情報を仕入れてしまって、それが原因で荒れ果ててしまった
まあ意図せずヴィル側もオルトにいらん情報を与えて、オルトの姉のアドルフィーネに望まぬ結婚を早まらせるという意趣返しをしてたけど
- 90二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 03:12:56
一番新しく聞かされた都合の良い意見に考えが染まっちゃうから、「精神的身食い」っていう言葉を見てなるほどと思ってしまった
- 91二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 04:59:57
ジル&ヴィルが上手く立ち回れば、ヴィルはローゼマインとハンネローレの二人を嫁にし、アイゼン鉱山と北部アーレンスバッハを割譲させた大領地エーレンフェストの跡を継ぐ最強アウブになれてた
- 92二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 07:51:29
エーレンフェスト(というかローゼマイン)が次々功績を立てて、王族もそれに報いたいとは思ってたけど、エーレン領の能力や意識が底辺過ぎて報酬を貰うための受け皿が無くて困ってた
終盤では王族にロゼマを安く買い叩かれたみたいな感じになってたけど、ツェント自身はロゼマを王にする、ヴィルを王配にする、エーレンの順位を更に上げる等など提案してたのに、エーレン側が不相応として固辞した
ヴィルはアウブどころか王族になるチャンスすらあったと言える - 93二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 07:53:55
- 94二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:03:11
貴族が小領地並の人数しかいなくて人手不足が酷いのに神事パワーで収穫量が増えてるから、中央や他領地からは余裕があると勘違いされてたね
- 95二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:30:02
そもそもジルが自領内での評価がアレな時点で(騎士団長の嫁に見限られかけてた)
ミニジルと言われるヴィルはもう駄目なんだわ - 96二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 09:00:14
騎士団長も嫁の実家にほとんど見限られてたよ
- 97二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 09:22:37
ぶっちゃけた話エーレンフェストに限らず改革の時で、エーレンフェスト旧体制の象徴みたいなヴェローニカ-ジルヴェスター-ヴィルフリートラインでジルヴェスターはギリギリローゼマインとフェルディナンドの援護で守られたってだけなところあるから…
- 98二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 09:33:10
ライゼガング系貴族の集会場かな?
- 99二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 09:45:18
ライゼガングだったら何故ヴィルフリートが塔に入っていないのかの疑問出てるぞ
- 100二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 09:48:58
向上心がなくすぐサボり、他人のおかげで今の自分が成り立っているという考えがないから無理
ジルは出来た弟と恋愛で奮起したが(それでも母親に頭が上がらず大問題を起こしていたが)
ヴィルは奮起する気も機もないので能力がない - 101二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 09:52:50
無理矢理アウブにしても張りぼて丸出し
貴族院一年生時点で既に他領にそれがバレてた - 102二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 09:54:39
地雷さんを嫁にしたとしても、子供作れないし針のむしろだしで本人が投げ出しそう
- 103二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 09:56:50
割とマジで本人にアウブになるモチベ無いのがなぁ…父親の職業でずっとお前がアウブ継ぐんだぞーって言われて周りからもそう扱われてで次期アウブらしいことをしようとはしてたけど、ヴィルフリートにとってアウブって成りたい物でも成って何かしたいものでもないよね…
- 104二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 09:59:15
弟はローゼマインに憧れ、真面目に奮起している
自分にはあの必死さはなかったから最初から無理だったとハンネローレでは自分を省みれるようになっていた - 105二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 15:32:15
何か不満をこぼしたからバルトルトにつけ込まれて色々吹き込まれた結果、私が苦労してるのは元々アウブになりたくなかったのに父上に無理矢理次期アウブなされたからだ!と考えるようになったとか
- 106二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 16:12:36
ジルは四代目からの負の遺産を断ち切ったりローゼマインを見出したりしたから領内貴族の最低限の支持はあるけど、ヴィルはそれも無さそうなんだよな
唯一且つ巨大な価値はローゼマインの婚約者である事だったけど、それも自分から放り出そうとした - 107二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 17:20:19
ヴィルがライゼガングから支持を受けるのは、ロゼマがゲオルギーネ派から支持受けるのと同じくらい難しい
- 108二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:55:57
ぶっちゃけローゼマインとの子供が絶対出来ない結婚しないと領内貴族からの支持も後ろ盾もないのがきつすぎる…結婚後も第一夫人として全力で厚遇しないとそっぽ向かれるし、領内で上級貴族第二夫人迎えるにしても大体ローゼマインかシャルロッテ派だろうし、他領から迎えるのは完全にライゼガングのトラウマ再現で全力で反対されるだろうし…
- 109二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 19:11:25
領地の影響力を上げるためには大領地の嫁(特に第一夫人腹の娘)を迎えるのが手っ取り早いのに、領内貴族に振り回されてそのチャンスを棒に振ったように思う。ハンネは、落ちこぼれで領地に馴染む気も無いガブリエーレの時とは違ったろうに
- 110二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 19:18:15
それを納得させるだけの手腕がなく理解を得るための努力もしなかったのが領主の器がないって事じゃないの?
- 111二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 19:29:05
ジル「大領地からの嫁入りなんて恐れ多い」 ←ガ○ジ外交
ロゼマ「元々時間稼ぎのつもりなだけでしたし、勝ち方も微妙だったので辞退しましょう」 ← 現代日本感覚
ヴィル「うむ、分かった」
これでしょ(笑) - 112二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 20:35:08
王命婚約も"婚約したいんですが許可ください"程度だからね
王族関わってるから木っ端は近付けないけど、王族にも反論できるダンケルフェルガーには通じなかった - 113二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 20:39:11
通じるけど、通じないと思い込んだのと挑発されてムカついたから、ついディッターを受けちゃっただけだろう
- 114二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 20:59:52
王族にも狙われてたから下手に王族に助けを求めたら「自力で守れないんなら王族が貰ってやるよ」になりかねなくて救援要請も出来なかった
- 115二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:41:09
実際問題過程をすっ飛ばしたとして起こりそうな問題
・増長するヴェロ派閥を抑え切れるか
・シャル、メルヒとその周りを納得させられるのか
・本人のアウブへのモチベーションがあるか
・社交下手なことで起こりえる内政、外交問題
・ヴェロ寄りの側近の裏を汲み取れるか
・ライゼガンクの反意をどう捌くか
・平民が関わる印刷業を扱えるか
・おそらく他領から娶る妻達を制御できるか
というかヴィルフリートがアウブになる状況って
・ジルヴェスター、ポニファティウスの死亡
・シャルロッテが他領に嫁ぐもしくは死亡
・メルヒオールの年齢不足もしくは死亡
ぐらいないとキツいだろうし
この状況だと一族の魔力不足問題にもなりそう - 116二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:41:43
ヴィル側近やヴェローニカ派はハンネの実家のダンケルを後ろ盾にしてライゼガングを黙らせるくらいの考えを巡らす奴はいなかったのかよ
- 117二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:43:06
ヴィル側近がそんなに有能ならヴィルはああなってない
- 118二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:59:16
- 119二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 22:09:11
・領内ローゼマイン派の扱い
・ローゼマインに頼り倒しと言われないための流行の発信
・アレキサンドリアとの外交における適切な距離を取れるかどうか
・神殿や祭祀場等の歴史発掘等の専門外の事に適切な文官を割り当てなければならない(礎のことなどもあるので急務)
このあたりも追加で
- 120二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 22:15:06
とりあえず一つ言えることがあるとするなら君の書き込みは言葉が荒く揶揄と嘲笑の意識が強く見えて、それでいて肝心の実際にどのようなところがおかしいと指摘しているのかの内容が全く無い。
端的に言ってただのヤジでしか無いからもう少し中身を詰めてくれ
- 121二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 22:57:39
上級落ちして周囲の忖度が無くなったら「ハンネ様の嫁入りを受け入れておけばよかった」と領主候補生の地位を捨てたことを後悔しそう
それでハンネに「そなたは私の事が好きであろう?婚約してやってもいいぞ」と言って、「今更もう遅い!」とキレられるかも(笑) - 122二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 23:20:48
ヴィルがアウブになったらポンコツらが事業を主導する事になる
当然フェルディナンド・ローゼマインに鍛えられてない奴らが担当する事になるから、平民には命令だけすればいいと思ってる奴ばかりになって、平民が短期間で使い潰される。で、上手く行かないのを平民のせいにして処罰をするから、領主一族の事業に関わると処罰されると噂になり敬遠されるようになる・・・かな? - 123二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 23:21:15
このレスは削除されています
- 124二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 23:29:37
フェルディナンドまでもが「次期領主のヴィルフリートを立てよ」とか言い始めたのがなあ...
- 125二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 23:54:13
シャルロッテだけでもヤバいのに、メルヒオールがアウトすぎる
新時代を象徴するような人間だからなぁ。本人の気質的に先人の教えをガンガン吸収できるし、アレキサンドリアの夫妻との関係も最高なんよねぇ - 126二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 00:00:58
ロゼマが金粉第三夫人になって表舞台に現れる事が無くなって、ヴィルがロゼマに暴言を吐き散らかしても後腐れ無くて大して問題無かったはずが、ロゼマはまさかの隣の大領地のアウブに就任w
- 127二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 01:43:16
もしかして不適格者のヴィルのモチベを下げてくれたバルトルトはエーレンの未来の為に大手柄を立てたことになる?
- 128二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 01:52:26
- 129二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 03:55:09
- 130二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 04:10:23
アーレンスバッハよりマシ
他の領主候補生の一族を全部上級貴族に落とすのだから
しかも、そのせいで早世するとまともな次期アウブすらおらん(物理的に)
領地固有のしきたりのせいでツェントからの王命も効かないし - 131二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 04:32:56
初代アウブ・エーレンフェストや前ライゼガング伯爵みたいにカルステッドが長期間家督を持ち続けて、成人した孫に跡を継がせるんじゃね?
それまでの間はアウブ・アレキサンドリアの実家というステータスと、印刷業を主導する立場になって頑張るんだろう
- 132二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 04:36:37
姉がちょっかいをかけてくるエーレンフェスト
王族「身内の問題なら自分達で何とかしろ」
王族「身内に問題が出たからエーレンフェストが解決するんだ」
王族「アーレンスバッハはなにもしてないけどエーレンフェストが犠牲になって助けろ」
王族「エーレンフェストがもたらした功績はすごいが、命令にしたがって損を被れ」
王位簒奪してもいいよ、これ - 133二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 04:55:24
ヴィルフリートに足りないところは嫁さんが補えばええやん
失敗らしい失敗を何度も経験してるヴィルフリートの方が反骨精神からくる向上性があるんだよ
シャルロッテはボニファティウスと同じで留守番をこなすのに向いた気質だし、メルヒオールはロゼマの改革を間近で見てなかった勢だから受け継ぐことしかできんもん
今やってるハンネローネの外伝がヴィルフリートエンドだと思うんだけどなぁ - 134二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 04:58:20
- 135二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 04:59:41
- 136二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:10:02
- 137二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:25:32
- 138二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:39:13
あれ、ギーベになるのか
でもこれヴィルフリートの意思次第でどうにでもなるよな
反骨精神自体は今まで明確にあって、今のヴィルフリートは燃え尽き症候群になってるだけじゃね?
ヴィルフリートが次期領主となるためにはマジでハンネローネの輿入れが必要だけど、ここに関しては本人が望めば埒が開くんだよな
ライゼガングの問題はブリュンヒルデで解決の糸口になったし、なによりエーレンが上位領地として定着するうえでギーベに振り回されてるようじゃ先はないので、どちらにせよ鎮圧しなきゃいかん
エーレンの問題として、上位領地の意識改革だってこれから輿入れしまくることで学ぶ方針だから、第一位のダンケルの姫君を輿入れするのは最高の一手になる
ハンネローネの名誉回復で一番いいのもヴィルフリートと結婚だし、ヴィルフリートの名誉回復にも繋がる
アーレンとのこれまでの力関係によるエーレンの状況も、ロゼマとフェルの夫婦になったとはいえ力関係自体は開く一方だから、エーレンにアレキサンドリアへ対等に接せられる人材が求められる
義兄か、義妹義弟かの違いは大きい
あと領内のヴェ派の力だって、本質的には領地の力だから切り捨てるより取りまとめられる方がいいし、ヴェ派が幅を利かせた要因って他領なら領主一族の輿入れ積極的にしてきてるはずなのに、アイゼの過去とエーレンの低迷から全然他領の領主一族を迎え入れられてなかったこと
そこに大領地アーレンの姫君一派がきて、形成された派閥のバックがアーレンだから、中領地フレーベルターク出身のフロレンツィアじゃ太刀打ちできなかったのが決め手になっただけ
より上位のダンケルの姫君を迎え入れたら、ヴェ派の権勢はアーレンの破棄も合わさって消し飛ぶ
ダンケルの力を上手く取り込めるか?っていう課題はそのままエーレンの未来が上位領地のやり方になれるか?って課題とつながる
ホントあとはヴィルフリートが学習性無力感を突破できるかどうか、ていう問題なんだよなぁ
でもハンネローネの貴族院5年生って、ハンネの学習性無力感を見つめ直す物語っぽいから、ヴィルのそれも掛け合わせられてそうな気がするんだけどな、個人的に
それにヴィルが次期領主内定したら、カルステッド家の先行きも保証されるから、本好き本編で株上げてたエルヴィーラが不遇になる予想を断ち切れるのがデカい - 139二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:39:40
前世母、マイン母にならぶ第3の母なのがロゼマ母エルヴィーラだから、家族の形を慎重に取り扱ってる本好きならエルヴィーラをこのまま放置はしないはず
バカ長文になっちゃったけど、まあいいか! - 140二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:43:52
アイゼのことがあって恭順を示すしかない、て呪いにかかってたからね
マジでエーレンさんライゼガングの血が濃い……
何考えてるか分からんし、プライドだけはあるし、そのくせいつ爆発するか分からんし……こわっ
- 141二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:50:50
エーレンがずっと頭下げ続けて見返り交渉もせず王族の命令を聞いてたから、王族も何言ってもいいと勘違いして要求がエスカレートしていって、かと思えばいきなり「寝言は寝て言え」とキレ始めて意味不明だったと思う
- 142二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:57:37
でも貴族常識からいうと相手の情報収集出来てない方が悪いってなるんだ
- 143二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 06:09:55
- 144二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 06:15:23
能力不足の奴がトップになると本人も部下も不幸になる
底辺領地ならともかく、8位の領地を引っ張っていく領主としては能力もやる気も足りてない
ぶっちゃけ現領主夫妻もその器じゃないけど、ヴィルはその二人より遙かに酷い - 145二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 06:19:20
- 146二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 06:26:55
- 147二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 06:29:54
アレキサンドリア誕生以前からエーレンフェストがこうしようと、全員できてた流れができて
成長してそれも理解しているヴィルフリートも壊す気がない
なので最新ハンネローレ時点では不可能といってもいい(ローゼマインの修正でミラクルでワンチャン) - 148二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 06:53:36
ヴェローニカ派の残党は望んでると思う
- 149二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 06:55:35
おらんだろ
ギーベ確定になった時点で派閥の旗頭には不足だから完全に解体されてるだろうさ - 150二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 07:01:59
ゲオルギオーネ襲撃による本物のディッターしたからな
あれでまだ派閥の一員ですは犯罪者予備軍って宣伝するようなもんだわ - 151二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 07:11:47
- 152二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 08:23:32
- 153二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 08:29:49
マティアスはロゼマに名捧げまでして更にグラオザムと戦ったにもかかわらず「処刑したほうがいい」とか言われて嫌われ続けてたよ
アレキに栄転できて本当に良かったねって感じ - 154二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 09:16:51
まずそもそも半値さんには名誉回復が必要ない
あの人女神の化身の親友でまだ学生の領主候補でありながら本当のディッターで前線張ってるからどこからも評価が高い
高すぎてやばいから評価落とそうって頑張ってるのが半値編の話
ヴィルに関しては自分からドロップアウトを望んで側近ごとギーベになるのが内定したのに
ここでまた外圧でアウブになんてなったら領地間の関係が深刻に悪化するぞ
領内からもどの口で案件すぎる - 155二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 09:48:28
ヴィル最大の問題は本人に明確に何がしたいのかのビジョンが無いことだよなあ
ギーべになるのだってヴィルが何がしたいのか決められなかったからジルが指示しただけだし
個人的にはボニ爺みたいなポジションが一番合うと思うけど - 156二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 09:49:52
- 157二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 09:58:59
あくまで性格とか抜きにしたポジションの話ね
- 158二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 10:21:38
考えなしな脳筋に見えて領主一族の中じゃ一番冷静な領主候補生の価値観で判断するのがボニ爺
- 159二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 10:43:42
ボニファティウス様は直感的で脳筋なとこ強いけどちゃんと周り見れてるし政治もできるのよな
- 160二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 11:53:32
きちんと領主教育を受けた上でアウブの座に執着せず弟だろうが甥だろうが領主として立てて臣下として支えられる人材だからなボニファテウス様
そして年長者という立場から諫言をためらわないし - 161二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 12:56:07
ぶっちゃけヴィルに関してはマジでバカやらかしたとしても取り返しがつくし叱られることもできるくらいの立場で気に入った身内や部下とか見どころのあるやつに好き勝手に味方する領主の親類ムーブが楽だし似合うと思う
- 162二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:14:46
領主一族として残りシャルやメルヒ補佐するルートが一番心穏やかでよかっただろうに、それすらも潰れてしまったからな
ハン五で「オルトを全力支援します」発言してガッツリ怒られただろうが、それでさらに立場悪くなりそうで不安だわ
別に成り上がれとは言わんから人並みに幸せになってくれよ… - 163二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:25:31
マインのこと溺愛してても「そなたが名捧げをねじ曲げるのだ」って事実を突きつけたりするからなボニ爺
- 164二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:25:44
上位貴族と領主候補生には越えられない壁があるのも事実だから女神の化身と騒がれてあっちこっちから求婚されてる状況でオルトヴィーンならって推すのはわかる
何故誤解を招くような言い方をして自己満足をして去っていくんだ・・・ - 165二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:28:47
そもそも数日前にフった女に「貴女とオルトはお似合いですよ!オルトはめっちゃ良い男ですよ!僕はオルトが貴女と結婚できるよう全力でサポートしますからね!」とか言うなや!
社会云々の前にデリカシーが無ぇ!! - 166二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:33:56
これ以上の縁は要りませんって祈りがなければ悪縁であっても糸は繋がってたらしいからのう
- 167二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:38:39
- 168二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 14:19:22
生まれてからずっと次期領主として傅かれて生きてきたから目上はともかく弟妹に横柄な態度取るのが当たり前になってるんだよなぁ
本人は悪気無いけど自覚が無いぶんタチが悪い
上級落ちさせて身分的に下にならないと改善されなかったかもしれん - 169二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 14:21:29
魔王が同級生じゃなかったから
- 170二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:40:29
側近も弟妹に横柄な態度取るのが当たり前って教えるからね
- 171二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:52:53
ヴェローニカってかガブリエーレの負の遺産を一身に背負わされたからそこに関してだけは本当に不憫なのよな
フロレンツィアの教育を受けたシャルロッテとメルヒオールにその側近達はまともなわけで - 172二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:21:21
側近は主が育てるものでもある
シャル側近もマリアンネとカトラインは最初はオズヴァルトと大して変わらなかった - 173二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:42:07
ローデリヒは主がヴィルなら要領の悪い無能野郎で終わってそう
- 174二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 18:25:56
- 175二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 18:37:29
- 176二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 18:57:23
- 177二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 19:04:36
ジルヴェスターの筆頭側仕えずっとやってたからなあリヒャルダ
なまじババアがまだ影響力を持ってたから迂闊にヴィルに付けたりも出来なかったんかね - 178二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 19:15:04
自分の子供の頃と同じだから大丈夫だってへーきへーき精神にそれより爆弾のロゼマを貴族社会に慣れさせるのが重要だったからしゃーない
実情は自分の派閥も後ろ盾も全部切り捨てた領主夫妻にそんな余裕は全くなかっただけなんだが本当に色んな意味で間が悪かった - 179二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 19:15:13
ヴィルがアウブになったら他領や側近に唆されて、ロゼマを白の塔送りやメダル破棄しかねない
それをした後に他領に「ローゼマイン様さえ退ければお前なんか怖くねーんだよ」と言われて有利だった契約を解除されたり、話し合いで翻弄されて散々搾取されそう - 180二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 19:19:21
ロゼマは本編でさえ狙われてたしヴィルアウブルートなら嫁として奪われてバイバイじゃない?
エーレンフェストも家族から引き離したその領地も - 181二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 19:30:06
流石にそこまでアホじゃないよ
婚約者ではなく兄妹であればってのは魔力感知と本能的なもんだしそこから外れたら対応は柔らかくなったでしょ
ぶっちゃけ客観視点が足らず感情的なのに自己の指針が無く教えられた事の裏を疑わないけど近しい人間に対しては自分が無意識に甘えてるのと同様甘いから - 182二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 19:37:45
祖母のやらかしや他領に出た叔母の厄介さ、従姉妹のローゼマインさん差別をあまりわかってない幼少〜貴族院序盤あたりでもう「この子はダメだ…」感があった
祖母から取り返した時点で側近を総入れ替えして自分の基盤を作り直しながら成果を出していけるように厳しく突き放さないとどうしようもなかっただろうと思った - 183二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 19:56:44
側近入れ替えは見習いはまだしも大人組は無理だった
ヴィルの評判が悪過ぎて新たな側近になりたいと思うまともな貴族はいなくて、他はポンコツのヴェローニカ派か、徹底的にヴィルの心を折って再起不能にしようとするライゼガングしかいない - 184二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 19:58:40
養子取りまくりで実子とも競争する領地の考えだし
- 185二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 20:10:22
オズヴァルトは裏で手柄の横取りをしてて、ヴィルには「シャルロッテ様が無能過ぎて仕事が終わらないから手伝ってほしいそうです」と伝えてて、ヴィルの中では横取りでは無く手伝ってやってたという認識になってる
あとオルヴィーンが言ったからこそ「大領地の次期領主筆頭の者が言うんだからそうに違いない」と勘違いし始めた
オズが言っても、両親に「馬鹿な事を言うな」と叱られて終わる
- 186二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 20:40:32
祖母ガチャで大外れを引いた時点で詰んでる
- 187二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 20:45:00
祖父もダメダメ
- 188二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 20:59:34
正直両親も大概やぞ
- 189二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 21:21:39
5代目から正当な跡継ぎを排斥し続けてたからな(笑)
- 190二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 21:32:43
ゲオ推すのはどうかとは思うけどかと言ってジル推すかって言われるとうーんって感じになる普段の行い
- 191二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 21:35:58
ゲオも側近がクズばかりだから追い詰められていった
- 192二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 21:47:29
フレベが勝ち組になってたらフロも発言力が上がってヴェロに大きな顔される事も無かったかもな
その場合だとヴェロの頼るアーレンは負け組になってるわけだし - 193二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 22:46:32
ヴィルの人生最高潮は多分嫁盗りディッターに勝利したあたり
オルトにいらん事吹き込まれて両親やロゼマに八つ当たりするようになってからあれよあれよと没落していった - 194二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 00:24:45
ずっと閉じ込められて外の情報を全然知らなかったヴェローニカ
アーレンスバッハが襲撃して返り討ちにあい、礎すらも逆に奪われるという
自身が依存していたルーツが全て崩壊したいちばんざまぁされた女 - 195二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 02:09:16
5代目以降は最初に次期アウブに指名された者は、アウブになれないというジンクスがある
- 196二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 02:11:08
- 197二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 02:24:55
五代目→ガブリエーレが大領地のお姫様モードを改められず夫共々上級落ち
六代目→ヴェローニカが第二夫人を取るなと我儘を言い、それを受け入れなかったボニファティウスは外された
七代目→男児が生まれてゲオルギーネは外されアーレンに出荷
八代目→能力不足で後ろ盾の祖母も婚約者も失いヴィルフリートは外され上級落ち
大体アーレン絡みw - 198二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 04:27:23
アーレンスバッハの威光で持ってる派閥だけど、離れてるからゲオルギオーネを嫁に出して繋がりを強めようとした
政変で領地引き直ししてない痩せていくだけの土地を与えられたアーレンスバッハは困窮
むしろ、前神殿長を伝ってほぼ小領地のエーレンフェストから小聖杯に大量の魔力を融通してもらうと、ただの疫病神にしかなってなかったアーレンスバッハ - 199二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 04:52:55
そもそも最初から歪な繋がりだったんだよな
アーレンが教育不足のガブリエーレを権力で無理矢理に嫌がるエーレンに嫁がせて、その娘が自分の思い通りにならないからと周囲に名捧げの強要を始めて自身の娘や側近の子供達に「アーレンは素晴らしい、ライゼガングはそれが分からない愚か者」という洗脳教育をして領地を売る貴族が多い土壌を作り上げた
ヴェローニカ時代になると事ある毎にヴェローニカがアーレンを頼り、それを口実にアーレンはエーレンに内政干渉をするっていうどうしようもない時代になった。アーレンがギーゼルフリートの代になってからはそれは無くなったけど、今度はゲオルギーネが暗躍するようになって...
- 200二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 05:01:05