FGOのライターの特徴を挙げていくスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:31:48

    1.5部以降のライターって隠されてるけど大体公然の秘密みたいになってるからどういうところに作風とかが出てるのか知りたい

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:34:19

    水瀬の癖がぜんぜん分からん
    たぶん水怪クライシスは水瀬だよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:35:55

    あんまり癖がない+キャラが死ぬときに盛り上がるのが東出
    代名詞いっぱい並ぶと桜井
    こんなイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:36:09

    桜井さんはすぐわかる 同じ言葉を繰り返したり何かを賛美する時めちゃめちゃなんたらでなんちゃらな〜みたいな表現するから

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:36:34

    この子 ​──────多用

    桜井 ゼウスの神託のシーンとか源氏進軍みたいに定型文を複数回出してくる

    東出 無難な文章 凄い特徴があるわけではない(あえて言うなら鯖x鯖好き?)

    水瀬 一時期プリヤコラボとかアガルタのが擦られたがそれ以降ストレートに普通に熱いやつ書いてる気がする

    めてお よく分からん

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:36:34

    虚淵は慣れるまでは読みづらいけど慣れればスルスル読める

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:37:42

    メインライターの東出桜井は受け持ってる鯖も多いから出てくる面子で割と見当つくけど水瀬めておはなかなかわからん

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:39:31

    2部は4章だけライターはっきりしてないイメージなんだけど水瀬説が有力なんだっけ

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:40:23

    >>8

    4章に出てくるサーヴァントがほとんど水瀬設定担当だった気がする

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:42:09

    アシュヴァッターマンだけ東出なの草

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:42:54

    東出の人間が頑張りに頑張った結果英雄と呼ばれるようなものになってその通りにどうにか頑張ってるけどやっぱり端々にただの人間味が滲んでるなあって空気してる鯖好き

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:43:37

    >>9

    アスクレピオスやテルとかがそうで、異聞帯の王のアルジュナオルタだけは東出担当だったっけ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:44:11

    きのこと桜井は文体の癖が強いから分かりやすいけど後の面子は登場サーヴァントの担当かどうかとかで推測するくらいになってしまう

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:44:58

    桜井さんが担当したときはフォウくんがよくフォウフォウ鳴いてる気がしてる

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:45:18

    >>8

    ロ,シアとアトランティス→東出

    北欧とオリュンポス→桜井

    秦→虚淵

    妖精國とミクトラン→きのこ


    こう並べると、まぁインドは水瀬か?って感じ?めておがマジで謎

    ジナコ周りとかめちゃくちゃ手が入ってるだろうから余計分かんないのかね


    ○,5章は平安京が桜井、大奥が水瀬、イマジナリが外部ライターでツングースカは誰だったんだろう?

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:45:42

    数日前水怪イベ語ってるのあったけど、マジで担当水瀬なら「ラムダとエレちゃんとモルガン出したるわい!」って度胸があり過ぎる

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:46:12

    サーヴァントの設定担当見ると東出と桜井の二人が担当してるのが多いなって
    きのこは重要なの以外だとカレンとかみたいな依り代系やってるけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:46:38

    >>8

    めておきのこ水瀬あたり混ざってるって聞いたけどどうなんだろう

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:46:50

    本編のストーリ内で色んな意味で既存シリーズのキャラがはっちゃけ出したら大体🍄(適当)

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:46:58

    水瀬は目には見えない概念の設定みたいなの好きなイメージある
    全部新規鯖の担当ライターとかからの仮定で申し訳ないが、水瀬鯖ダゴンの風評被害とか2部4章の神を引きずり下ろすやつとかヴリトラの自然災害の概念が擬人化された設定とか

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:47:03

    サマキャンも水瀬氏だっけ

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:47:29

    作風って言っていいかわからんが東出は敵より味方の数が多くて桜井は味方より敵の数が多い印象

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:48:34

    誰がどこ担当とか全然わかんないけどアトランティスの序盤で書いてる人間が変わったのははっきりわかった
    文体が違いすぎる

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:49:49

    桜井さんは地の文が美しいよね
    FGOじゃないけど蒼銀の文が好きだった

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:49:53

    >>21

    夏イベは基本合作、その上でメインになる水着パイセンは水瀬

    勝負所は分からないけど最後の項羽様とのエンディングはこういうの書くよねと思った

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:50:53

    >>20

    そういやカーマちゃんも水瀬ときのこ担当だし徳川概念バトル大奥だわ

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:51:48

    >>24

    最近アスラウグ読んだけど戦闘描写が実況にも感じるくらいガチガチだった記憶がある

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:52:11

    これ俺の完全妄想だからアルミホイル巻いて話すけどさぁ……





    めておお前絶対セイレムの初稿もっと長かったろちょっと見せてみ?

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:52:21

    水瀬きのこキャラをFGOで割と引き継いでたり合作してたりするよな

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:52:44

    設定担当キャラからの推測の話になるけど水瀬はプリヤコラボとアガルタで散々だったけどその後のインドやサマキャン(他ライターの合作だけどパイセンが水瀬)は結構好きなんだよな

    あとレジライ、アスクレピオス、ヴリトラみたいに自分のやりたいことを曲げないタイプのキャラメイクが上手い

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:54:14

    >>30

    中途半端にギャグ書かせちゃダメなタイプだと思う

    インドかなり良かったし

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:54:27

    >>27

    アスラウグ読んだけども、なんか「!」をよく使う人だなってなった。

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:54:50

    桜井キャラは文章がくどいなってなる時あるけど逆に平安京みたいな時代劇めいた話はめちゃくちゃ合う

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:55:30

    >>16

    珍しくTwitterでいいねしてるから十中八九水瀬だ

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:55:35

    >>30

    こう見たら担当キャラのクセくっそ強い奴らばっかで草

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:56:09

    設定担当だとイヴァン雷帝が東出単独だと思ってたら、きのことの合作なのが驚いた
    逆にホームズとか重要なキャラだし合作とかかなと思ったら桜井単独だったりとか

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:56:48

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:57:43

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:58:15

    >>15

    6.5章は…!

    東出な気はするけど


    しかしめておは2部だとどこ書いてるのだろうか

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:58:54

    東出は男女cp好きそう(こなみ)

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:58:55

    めておが書いてるとしたらインドで合作かなあ
    いやレクイエムすら書いてないから怪しくはあるが

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:58:57

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:59:09

    そういや 三田さんは必然的に事件簿キャラの担当なんか?

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:59:22

    >>36

    そういえばホームズって桜井鯖なのに本格参戦した新宿も退場したトラオムも東出章なのか

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 23:59:31

    >>20 サマキャンもホラーあるあるだの蜃気楼による幻覚だのしてるしな

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:00:14

    >>38

    癖強すぎないでサラッと読み続けられる文章だから選ばれる理由分かる気はする

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:00:33

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:01:19

    >>44

    きのこが書いた1部6章で登場はしたけどちゃんと出たの新宿からだもんね

    ホームズ本当はミクトランで退場する予定だったそうだけど

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:03:09

    >>38

    奏章Iもビーマが出るなら十中八九東出だろうしね

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:05:25

    きのこは星(概念)大好き NPCに力入れてる ─ラッシュ
    ぐだの差分が多めって感じ

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:09:26

    アトランティスとか顕著だったけど東出の担当章はキャラが死んでも陰鬱になりすぎない感じの作風な気がする
    悲しいんだけど暗くなりすぎないように爽やかさもあるというか

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:11:39

    水瀬の特徴(目に見えない力)(概念殴り合い)(良くも悪くも芯を曲げないキャラ)は電撃文庫のデビュー作からマジで変わらないな……

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:11:45

    きのこって言うほど罫線使うか?って思ってたけど原作からしてめっちゃ出てきてたわ

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:12:22

    >>51

    基本的に誰かのために命を捨てるキャラが多いんよね

    だから清涼感がある

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:14:23

    東出→ギャグになると鯖が現代人の喋り方になる
    桜井→言葉の反復が多い
    経験値→型付的なオリジナル設定が少ない
    きのこ→夜会話が頻発する
    水瀬→わからん

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:15:01

    カマソッソは台詞回しが桜井みスゴいから、桜井単独かきのことの合作かなって気がする

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:17:14

    桜井はプロローグでわかる
    東出はカプ要素出てくるからわかる
    経験値は確実に史実絡めてくる
    きのこはきのこ
    水瀬は最近あるのかわからんから知らん

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:19:59

    直後がアトランティスだったからインド異聞帯を東出さんが書けないのはしゃーないとは思うけど
    せっかくアルジュナのイフの姿がボスだったのにキャラ設定担当が書いてないのは残念だなぁとは思っていた
    奏章がいつも通り最初の章が東出さんならビーマも出るし楽しみなんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:25:14

    桜井は女主人公前提っぽい内容が多い気がする、男鯖と主人公の関係が濃いイメージ
    スチパンシリーズとか蒼銀で女主人公書いてるからかな
    逆に東出は男主人公前提で書いてる感じで女鯖と主人公の関係が濃い
    きのこは男女差分をガッツリ仕込んでる

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:26:48

    個人的な意見だけど
    東出先生→少年漫画的で王道寄り
    桜井先生→小説的で地の文が綺麗
    きのこ→『奈須きのこ』を隠せない濃厚さ
    このお三方は判定しやすい

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:33:22

    桜井→三点リーダー連打を三行以上続ける

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:36:42

    >>33

    英霊剣豪も桜井担当だったっけ

    1.5だと1番好きな章だったわ

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:36:58

    桜井→描写が少年漫画
    東出→展開が少年漫画
    きのこ→台詞回しが少年漫画
    経験値→硬派。正直少年漫画っぽさはない

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:39:05

    >>62

    文章的にそうだと思う

    サーヴァントはきのこや東出担当も結構出てるけど!

  • 65二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:39:15

    虚淵や最近の鋼屋で感じたけども、メッチャ読みやすいなこの二人。

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:40:49

    水瀬は概念殴り合い・芯を曲げないキャラはよく言われる気がするけど、
    真意を読ませない・ミスリード系の敵側回想も特徴な気がする
    (大奥・松平信綱、サンタクロースロード・ヴリトラ、水怪・ダゴン、後はサマキャンの徐福もそれっぽい気がする)

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:45:42

    個人的に見分けてるのは東出さんは「ぐだがPC1でPC2以降のサーヴァント達がそれを助ける話」で桜井さんが「PC1のサーヴァントをPC5くらいのぐだの視点で見る話」が得意な感じ

    個人的に思い入れがあるライターだから鋼屋さん大好きなんだけど割ときのこ節とは相反するところはあるんでストレートに鋼屋節叩き込んできたのはFGOの懐の深さを感じた
    きのこだと多分「生きろ、ドラコー!」にはならない。良し悪しじゃなくてそこで生きろって語彙が出てこない

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 00:50:46

    めておが一番よくわからん ファイヤーガールとRequiem見るあたり思春期の心理描写が上手いくらいしか

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:01:48

    東出さんは選択肢ごとの差分が豊富な印象がある
    どっちを選んでも内容が全く同じってことが少ない

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:08:09

    なんかそう考えると桜井女史の作風への1部序盤のデバフやばいな?
    ソシャゲらしく地の文消したり戦闘でぶつ切りにしたら強み全部消えるやん

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:08:44

    >>70

    文字数制限あるとマジでなんもできなくなるのよね

    説明にも割けないし勢いも出せないし

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:10:59

    >>70

    地の文とか出し始めたの1部7章から仕方ない!

    必ず戦闘挟むのは参考にしたソシャゲがそういう感じだったからだろうなあ

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 01:21:20

    めておが最近書いたんだろうなってのは去年の水着イベントだろうな
    あれ合作でエリセ出てたし

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 02:27:14

    所感だけどめておはダビデ書いてるとすごくわかりやすい印象がある
    旧約聖書や古代イスラエルの文化や地理を交えたセリフ回しが多いというか、他のライターより含蓄ある感じに描いているというか…
    あと高確率でユダヤ系に人気のある甘いお菓子食べたがってる

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 02:43:56

    主人公の知識量にもかなりバラつきがあるよね
    多分桜井さんかなって時ときのこはオカルトとか歴史とか、時々特定ジャンルに妙に詳しくなってびっくりする

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 02:46:25

    今年のバレンタインでも気になった
    キャラA「短文」
    キャラB「短文」みたいなやり取りが多いの誰だろう
    他のシナリオでも見た気がするんだけどどれだったかまでは覚えてない

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 02:52:31

    「ええ、はい」が出てくると桜井さんだなと思う

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 03:11:09

    同一人物の台詞の合間に一瞬だけ表情が変わる演出入ると桜井氏だなって思う

  • 79二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 04:58:42

    桜井、東出はぐだ×鯖じゃなくて鯖×鯖
    きのこは逆にぐだ×鯖な印象がある

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 05:17:53

    東出は複数人を表す時に『彼等彼女等』って呼称を使いたがる傾向がある気がする。バサランテとマイケルが使っていたのは覚えているし、他にも使われていた場面があったはず

  • 81二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 05:19:12

    桜井先生は地の文多めで語り口調だから語り役のいる舞台見てる気持ちになる
    奈須先生は主人公と対になるようなキャラクターが色々出てくるのとマシュの相棒感というかヒロインなんだけど一人の人間として立ってる感が強い気がする
    東出先生は文章好みだな読みやすいなって思ったらだいたいそう言われてる
    水瀬先生は舞台設定とかそうなった背景とかかっちり決めてそうだなって印象があったんだけど上で概念ってあるのがそれかも

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 05:35:20

    >>70

    桜井はおそらく伏線を撒く担当だったのか、2章4章が後々の展開のための伏線が多いのもデバフだったと思う

    ぶつ切り会話文で伏線撒くのは恐ろしく難しいよ

    いろいろと言われてたけど、終局の時の担当章での鯖同士の会話はめっちゃ楽しかったし、やっぱり「ソシャゲはこうでなくちゃいけない」っていう考え方は足枷だったんだろうなと思う

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 05:55:47

    >>82

    2章はレフに魔神柱、ネロ関連も色々あったし、4章はソロモンに冠位鯖、6章に続くホームズの伏線とかもやってたっけ

    テキスト量の制限もだけど章に出てるサーヴァントの数も多いのが大変な気もする


    4章までのユーザーの意見聞いてシナリオ重視でも良いって分かってから、5章は手を加えてテキスト量増やしたとか言ってたもんねえ

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 07:10:55

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 07:32:22

    強大な敵に対して
    東出は漫画的勢いで勝つ傾向があり
    桜井は理屈を通して勝つ傾向がある

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 07:50:30

    カドアナは東出と言われがちだがクリプター周りの設定はきのこ担当だからきのこでは?はたまに思う

  • 87二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 07:56:15

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:00:25

    人にもよるんだろうけど桜井さんの文章はくどくて苦手だわ

  • 89二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:04:18

    >>88

    桜井さんの文章好きな人からしてもぶっちゃけくどいなって思うことは割とある

    それはそれとしてそのくどさこそが桜井さんの良さだと思ってるけど

  • 90二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 09:23:25

    桜井のくどさは剣豪や平安京みたいな和風な舞台には合うけどそれ以外には合ったり合わなかったりなイメージ
    オリュンポスはオリュンピアドドーナとかやたらと繰り返されてなんかシュールだったし

  • 91二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 09:27:41

    >>70

    桜井氏が文字数制限解除して初めてのメインストーリーが剣豪


    そして生まれたキャスター・リンボ

  • 92二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 09:28:04

    鋼屋ジンさんのドストレートさはドラコー救済シナリオとしてとても爽快な気持ちになれたのでああいうシナリオをまた読みたい

  • 93二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 09:47:44

    >>91

    リンボといい柳生のじいちゃんといい赤兎馬といいギャグでは真面目にトンチキ方向へアクセル踏むイメージ

  • 94二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 09:53:08

    轟音!両断!みたいな感じのが来たら桜井さんだなあ…ってなる。
    後は地の文だったりキャラクターのセリフで技の威力とかを示すのに具体例を使いがちな気もする。これこれをこうするくらいの破壊力!みたいな。

  • 95二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:04:09

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:07:54

    北欧とかオリュンポスとか桜井の担当章はフォウ君が目立ってる気がする

  • 97二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:10:57

    >>62

    剣豪、オリュンポス、平安京とそうなんだけど

    「人間模様を展開して、章ボスを倒す」展開の繰り返しで物語が構成されていてあまり章を跨いだ持ち越しがない。漆黒のシャルノスとかもそう

    だからヒーロー活劇と物凄く相性がいいんだけど群像劇にあまり向いてない

  • 98二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:17:13

    虚淵さんの話の組み方は、イスカンダルとか始皇帝見てるとわかるんだけど物凄く理屈っぽい
    人物や世界がどうあるかを利点欠点含めてつまびらかにした上で勝ったり負けたり破滅したりをロジカルに展開してくる

  • 99二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:27:57

    マテリアルに「○性格 内向的・能動的」みたいな一文があるとほぼきのこ担当鯖かな?って思う

  • 100二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 11:01:31

    水瀬シナリオは中ボスとか敵幹部を各個撃破していって進んでいくかぐらいでしか判断してなかったから
    ヴリトラとかは全然気付いてなかった

  • 101二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 11:05:45

    >>88

    自分はセリフ回しが苦手だわ…

    北欧でお固い口調で一人称が“当方”のシグルドが一回二回くらい使うなら気にならなかったけどオリュンポスではいろんなキャラが何回も何回も“為済ます”って使うのに目が引っ掛かって…

    たぶん桜井さんの言葉選びがノットフォーミーなんだろうと思って北欧夫婦が好きだけど蒼銀もラグナロクも手を出してない

  • 102二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 11:33:46

    あんひびあんにもっかい書かせてくれんかな

  • 103二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 11:37:39

    >>84

    >>87

    この人たちなんて言ってた?

  • 104二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 11:42:30

    >>96

    ただの憶測だけど、桜井はビースト周りの担当多いからフォウくんについて他ライターより持ってる情報多いのかもしれない


    ナポレオンに懐いて武蔵には懐かないみたいな差も描写してるし

  • 105二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 11:53:10

    桜井さん文章の地力は高いけど構成は散漫な所があると思う
    最後の山場で突然テンション上げる構成だと桜井味ある

  • 106二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 14:50:54

    >>85

    俺は逆の印象あるわ。桜井は無駄に凝った圧倒的パワーゴリ押しで東出は最終的に勝つために無駄なく全部の手札を切っていくみたいな感じで

  • 107二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 14:55:57

    桜井はかなり癖が強いから自分は好きだけど苦手な人の気持ちもわかる
    その分独特な癖のあるキャラを作るのが上手い
    巌窟王とかリンボは桜井シナリオ以外だとなんか違うな…ってなるわ

  • 108二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 15:08:43

    >>106

    俺もこっちかな

    勝利のためのパーツとして全員積み重なった末に勝つのが東出、みたいか

  • 109二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 15:17:40

    >>106

    桜井さんのシナリオ、戦いに至るまでの葛藤や決意や人間模様が一番のメインで戦い自体はオマケみたいなところがある

    赫炎のインガノックだとボス戦は水戸黄門の終盤並みのコピペ展開(ラスボス含む)とか言われてるくらい

  • 110二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 15:20:05

    水瀬はアガルタ、桜井はツングースカ、東出はトラオムとどんなに上手いライターでもオリ鯖カプをやろうとしたシナリオは基本コケてる気がする
    実際このカプ全部無かった事になってるしね

  • 111二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 15:30:09

    >>106

    アトランティスが特にこの印象があるかも

    全員に役割があって誰が欠けても成功出来なかった感じや、役目を終えた仲間がどんどん消えていく感じが

  • 112二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 15:31:30

    >>110

    色々言われてる桜井氏だけど全然恋愛絡めなかった剣豪や平安京は好評な辺りそういうのはあるかも

  • 113二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 15:43:49

    >>110

    コンヨハとジククリの人気の差よな…

    それでもトラオムは概ね好評の方が勝ってた気がするから東出さんは大外しはしない印象

    字数制限、登場キャラ数ほか制約増し増しの1部オルレアンとオケアノスも東出さんだっけ?なんとか勢い保ったまま無難にクライマックス迎えてくれるよね


    >>112

    平安京はだいたいの流れとリンボの後始末がスカッと出来たって好評価だけど、茨木周りと頼光金時酒呑周りのドロドロ具合(ご想像にお任せ描写も多め)ってところがな

  • 114二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 15:51:04

    >>110

    まずオリ鯖cpに大分問題があるからな

    史実にない以上かなり力を入れて丁寧にしないと

    説得力なくて受け入れられないけど

    主人公はその鯖じゃなくて他のキャラなんだから描写はさけないって言う

  • 115二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 15:51:46

    >>110

    トラオムはシナリオ自体はコケたとは思わない

    コンヨハがっていうなら分かるけど

  • 116二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 15:53:40

    アガルタの問題点はオリカプとかじゃないと思う・・・

  • 117二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 15:56:01

    アガルタはシンプルに寒い場面が多かった、トラオムも全体として見たときに悪くはないから「オリカプが悪い」ってわけでもないんじゃない?

  • 118二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 15:56:31

    >>113 金時主人公でリンボとの決着メインだから他要素抑え目にしなきゃ、でも綱出すなら茨木と絡めてバックボーンも触れるのは必須だし…みたいな感じで深掘りしにくいけど出さないという選択肢は無理なイメージある

    金時周辺ドロドロ系は酒呑と伊吹が一瞬バチッたくらいでいうてそんなドロドロ描写たくさんの印象はないなぁ

  • 119二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 15:58:38

    ツングースカの問題点ってカップリング云々じゃなくてそもそもコヤンスカヤの設定がむりやり感あったのとあの頃のメインにしてはボリューム控えめだった点じゃないの・・・?

  • 120二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 15:59:39

    トラオムのコンヨハは体の隅々まで解剖されて暴かれた被検体Eと逸話を隅々まで解体されたヨハンナの照応でそのヨハンナの為に戦うコンスタンティノスなんかなと思ってたから自分は受け入れられたけど(この解釈は正解ではないと思う)まあうん……もうちょっと描写が荒ればもっと気ぶれた気がする

  • 121二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 16:01:04

    >>119

    なんか自分がツングースカシナリオ書くことになるとはみたいなコメントなかったっけ

    割と裏でバタバタしてた印象ある

  • 122二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 16:04:24

    アガルタの問題なとこって悪ノリみたいな描写や選択肢あるとかぐだとマシュが不夜キャスに異様にキレててこっちと温度差あるとかそういう部分では・・・

  • 123二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 16:06:17

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています