7、8、10が俺の好きなFFを支える…

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:36:57

    ある意味最強だ

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:37:33

    9 どこへ!!

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:38:16

    9は買いすらしなかった俺と同じ意見だな

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:38:23

    大好き!
    つい口ずさんでしまう
    かなり
    愛している作品だね

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:39:24

    9には致命的な個性がある
    良くも悪くもクリスタル原点回帰だから好みがガッツリ割れる事や

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:43:02

    まっ 俺は9が大好きだからバランス取れてるんだけどね

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:43:30

    この辺の時期はスクエアの全盛期だよねパパ
    名作に次ぐ名作に次ぐ名作なんだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:51:12

    >>4

    敵だね(RIKKI書き文字)

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 08:53:50

    私は慎重派でね、FFはナンバリングタイトルは8.9.10.5.7.6.12.3.13.15をプレイさせてもらったよ
    その結果愚弄されてるタイトルも普通に楽しめる事が分かった

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 09:10:44

    >>9

    見事やな……(ニコッ

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:19:40

    ナンバリングなのに語られないFF11とFF14に悲しき過去

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:21:13

    認めない…任天堂ハードで出さないFFは認めない

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 10:40:45

    >>12

    ファイナルファイトやってりゃええやん…

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:43:37

    >>2

    Ⅸは原点回帰とか抜かして明らかに当時のトレンドの逆を張ってたから

    そっちに夢中だったガキッが見向きもせんのは当然を超えた当然だと考えられる

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:44:35

    >>9

    ゲーマーは雑食に限るで ちょう風当たりは悪いけど

    何プレイしても楽しめるってことは結局一番ハッピーハッピーな状態なんや

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:45:11

    >>11

    やっぱりちゃんと終えられるゲームは大切だよねパパ

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:45:49

    >>3

    FFというだけで惰性でコンビニに予約購入しておいて

    氷の洞窟で飽きて丸2年間Ⅸを放置し結局FFへの関心そのものが自然消滅した…それがボクです

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:46:51

    >>16

    具体的なキャラとかボス・モンスターについて語ってるところを見た記憶ないんスけど

    あるにはあって内輪で楽しくやってるんスかね

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:47:56

    9は好きだけどクイナフライヤサラマンダーのドラマが薄すぎたのはさすがにビックリしましたよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:48:41

    >>5

    欺瞞だ すべてが欺瞞に満ちている

    クリスタルとは何か?という定義そのものがFC時代から一定していないのに

    何をもっての“原点回帰”だ ただの石を出せば古参が勝手に懐かしんで有難がるとでも思っているのか

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:50:13

    な、なんですかこれはぁ
    自分がレベルを上げたら敵も強くなるですぅ
    はーっ 8よ、アルティマニアを読む前提のシステムはやめろー!

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:52:34

    >>12

    よしっ 名作とお墨付きを頂いているⅣ・Ⅴ・ⅥをまとめてPSに移植してやったぜ

    もうセーブデータが飛ぶ心配もない これでプレイ環境も盤石だ


    ウワアアーッ 劣化移植作品ダーッ 助ケテクレーッ

    ◇このロード時間の長さは…!

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:52:40

    しかし…光の猿展開的な意味ではff8が一番2D時代に近いのです

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:53:04

    >>21

    ハッキリ言ってRPGのシステム的にはサ・ガの部類に入る

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:54:20

    >>22

    6のエンディングが曲に合ってないと聞いた時はさすがにビックリしましたよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:55:26

    >>12

    お言葉ですが今ならSwitchでピクセルリマスターの1〜6までがプレイできますよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 18:55:41

    >>21

    しゃあけど道中のボスはレベルキャップがあるから普通にレベルを上げてもクリアできるわ!

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 19:05:41

    >>25

    移植の度に増えていくんですが

    もろもろの追加要素とかムービーとかしょぼいフォントとか魅力のない新規グラフィックとか

    作り手が嫌がらせみたいなペースで要らないゴミを押し付けてくるんですよ

    需要側と供給側の意識の乖離を感じますね…

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 19:26:11

    >>18

    プロミ...ヴォン...飛空挺3連戦...応龍!...

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 19:30:13

    やっぱりⅫが最高だよねパパ
    ストーリーも重すぎない(歴代シリーズ比)しな(ㇴッ

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:41:40

    なぜか続編が出たり各キャラに声が付いたりする
    それがⅣです

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:45:32

    >>31

    愛が違うよ愛が

    時田くんの基本愛が違う愛が違う

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:49:12

    >>31

    認めない…エッジの声だけは認めない

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:50:12

    >>30

    でも俺レダスの「どれほど長い時が過ぎようと、振り返る過去の幻影は、いつまでも生々しい。過去は、そうやって人を縛る」ってセリフFFで一番好きなんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:50:27

    ミスター鬼龍、私の好きなタクティクスも加えていいですか?

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 03:08:08

    >>35

    ドリス

    アドバンスもやったなら認める

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 03:09:41

    その辺のタイトルには弱点がある
    3とか4とかあれくらいのファンタジーが好きだったことや

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 03:10:48

    >>37

    しょ…初代からSF寄りですよね

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 03:14:39

    FF9はコーラのおまけフィギュアめっちゃ集めてた
    7〜9までのキャラがついてる奴

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 03:15:48

    FF5やってるけど楽しいのん。人生で初めてのFFなんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 03:18:04

    >>19

    フライヤは薄いとは思わないのは俺なんだよね

    クイナとサラマンダーはいいよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 03:19:43

    >>11

    むしろオンラインゲームをナンバリングとして出すのが猿だと思ってんだ

    開発側としてのすごい気合はわかるが既存ファンがついてこれるかは別問題やからな

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 03:25:40

    >>33

    エッジことエドワード・ジュラルダインくんに哀しき過去・・・

    最終パーティ最年長(26)とはいえあのジジイ声はやりすぎなのん

    小野大輔辺りが適任だよねパパ

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:24:56

    >>43

    実際の時間経過を忘れ自分がはまってた時代のアニメの声を意識してキャスティングするから

    歳月の残酷さを触れ回るような悲惨な事態になるんですよ


    ジェネレーションギャップ…

    現実も弁えずに年配の声優に4半世紀以上前のキャラの声やってくれと

    恥知らずにもせがむってマネモブにも結構いるんですけどね

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:33:07

    >>41

    サラマンダーはハッキリ言ってむちゃくちゃビジュアルがわかりづらい

    PSの3Dグラフィックなんてギザギザザラザラで記号化が上手くまとまってないといけないのに

    前傾姿勢で顔がよく見えねえからぶっちゃけきもちわりーよ

    【ff9】奥義


  • 46二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:33:18

    待てよ6と9も面白いんだぜ
    5は今ピクリマでやってるけどこれもなかなか面白いんだぜ
    ちなみに4以前はやってないから語れないらしいよ

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:35:27

    >>42

    見ず知らずのマネモブとなんか遊びたくねえ

    俺はどこにも繋がらず自宅でプレイするゲーマーのままでいるんだ

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:38:13

    >>38

    SF要素があるのとSF要素が土台にあるのとはベツモンや

    加えて映像表現がリアルに近くなった半面これまでドット絵で緩和されていた

    銃火器や巨大兵器が当然の世界観でわざわざ剣やメリケンサックで闘っとるアホらしさが

    ロコツに悪目立ちしとるわっ

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:47:39

    >>45

    ボクぅ?サラマンダーのビジュアルを愚弄したやね?

    ちょうブリングアーツ版の出来映え見てくれや


    純粋な人の姿ならざる故の怪物感がめちゃくちゃかっこいいんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:47:40

    FF8好きには致命的な弱点がある
    カードゲームが好きか意味不明なシナリオが好きか異常ff8愛者しかおらんことや

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:52:07

    >>50

    shelfallさんあなたの悪い噂を耳にしました

    それは口にするのも悍ましい鬼畜の所業…

    異常FF8愛者

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:58:10

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 05:59:21

    >>6

    (ムフフ…FF9のことが好きな奴は俺だけでいいのん…)


    ◇この順位は…?

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 06:05:21

    >>53

    うむ…キャラ人気も高かったんだなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 06:06:48

    >>47

    俺と同じ意見だな…

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:00:32

    >>50

    お言葉ですがFF8のシナリオに意味不明と言えるほど難解な部分はありませんよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:02:57

    8以上に育成が意味不明な2…あなたはクソとは言わないけど面倒臭い

  • 58二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:03:30

    そういえばフランスで作られてるとかいう9のアニメどうなったんスかね

  • 59二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:07:30

    FF8の戦闘システム礼賛してるやつが擦りがちなプレイの何が楽しいのかわからない、それが僕です
    敵を極限まで弱く維持したまま強ステータスで遊ぶなんて一回やりゃ満足な大味プレイをさも毎周回やるテンプレのように語ってるんだ疑問が深まるんだ

  • 60二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:08:50

    >>48

    怒らないでくださいね

    銃火器相手に剣やメリケン・サックで容易に勝利できるようになる力を与えるからこそ

    G.F.という人道無視を超えた人道無視を使うことに説得力が生まれるってシナリオじゃないですか

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:09:50

    >>59

    お言葉ですが低レベル維持なんて面倒くさいこと

    8が好きなプレイヤーでもわざわざしてませんよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:10:25

    エンディングムービーは8が1番だと思ってるのは俺なんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:13:11

    あの手のコメント打ってるやつらはアルマニか攻略サイト片手にやってるんじゃねぇかと思ってんだ
    8動画のパート1は冗談抜きで10年くらい同じやつが同じコメントしてそうなくらい敵倒してレベル上げするバカがつまんねぇ言ってるだけだからみたいなコメントしか見ないから全体がそう思われても仕方ない本当に仕方ない

  • 64二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:14:17
  • 65二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:15:04

    Ⅸはくそ長ロードとボスから低確率でしか盗めないアイテムと妙に難易度高いミニゲーム(景品あり)とペプシマン以外はいいよね
    くそ長ロードとボスから低確率でしか盗めないアイテムと妙に難易度高いミニゲーム(景品あり)とペプシマン以外はね

  • 66二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:16:31

    >>65

    いいやタイムアタックしないと手に入らないエクスカリバー2もダメということになっている

    アルティマニアを見た時はびっくりしましたよ

  • 67二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:17:46

    7やったあとに8をやって戦闘のすっとろさに驚愕したのは俺なんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:20:52

    >>29

    ラスボスより前座の壺4体の方が強いってなんだよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:22:44

    本編不要ッこの“カードゲーム”さえあればいいッ
    あっクソルールが蔓延したまじ

  • 70二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:29:44

    >>66

    ナニが酷いって、Ⅸのカンストダメージは9999だから別にいらないんだよね

    教えてくれ、あれもこれもイベント切捨てて急いででラスダンまでいかないと手に入らないゴミを手に入れる価値は?

    まさかこんなもんを「やりこみ」とか言うんじゃないでしょうね

  • 71二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:31:38

    なんじゃあ、このヤマダ寺院は

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:36:54

    >>60

    なら呆れていいスか?そんな力がアリな世界なのに

    ムービーで不死身のブラック・ウィドウにトドメを刺したのはその凄いガーディアン・フォースじゃなく

    来た時乗ってた船に備え付けの機関砲だったんスよ

    もうそれ外して携帯すればいいんじゃないスか?直観的な感想ってヤツっス

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:37:05

    >>70

    かなぐり捨てるのは198エーコとカード位で

    他はTA時間内に低レベル込みでコンプ出来るんだよなぁククク

  • 74二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:42:06

    >>72

    なにがガーディアン・フォースだお前は召喚獣の言い換えだ

    従来作品と大同小異

    これまでの機能にそれっぽい理屈をくっつけただけの文芸設定にすぎない

    3Dになってビジュアル的な違和感がでかくなったって根本的な問題はなにひとつ手つかずなままだ

  • 75二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:49:02

    >>73

    そもそも終盤取り返しの付かないタイムアタックを序盤からなんで強制させられるんですか、って話ですよ

    効率よくやれば楽勝やん、って攻略本も見ないでガキッの頃にわかるわけないじゃないですか

    自分のペースでのんびりプレイしたいっス、忌憚のない意見ってやつっス

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:51:58

    >>75

    取る事自体は強制されてないんだからのんびり普通にやれば良いじゃないすか

    他人の事気にするメスブタじゃあるまいし

  • 77二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:56:14

    そもそもガーディアン・フォースはバラム・ガーデン以外は倫理的観点から使用禁止にしてるんだよねパパ
    しゃあっ機関銃量産っ

  • 78二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:57:10

    みんな銃火器しか使わないRPGとか絵面がつまんねーよ

  • 79二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:58:21

    >>77

    悲しき過去を忘れていない狙撃手に悲しき現在……

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 14:01:44

    >>59

    よく勘違いされるけど普通にレベル上げしながら進んだ方が楽だぞ

  • 81二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 14:02:14

    オリジナルもリメイクも凶悪すぎる難易度だと言ったんですよFF3先生
    忍者と賢者のじゅくれんど最大まであげて装備も更新したのに闇の四天王に手も足も出なくてクリスタルタワーを登った2時間が一瞬で消滅したのはびっくりしましたよ

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 14:09:19

    こんな場末で今更勘違い訂正したところでカード以外で雑魚にトドメをさせないゲームってレッテルはFF8の動画にたかるクソ蛆虫どもに貼られ尽くしてるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 14:23:37

    レベル100FF8を石橋にやってほしいですね…ガチでね
    ちなみにアクティブ、バトル・スピード最速、レベル100のアルポンはバカみたいな早さで即死技ぶっぱなして来るらしいよ
    まぁこっちの攻撃手段もぶっ壊れを越えたぶっ壊ればっかりだからバランスは取れてるんだけどね

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 14:25:47

    私のこのラッキー・スフィア集めはいつ終わるんです?も、もうおかしくなってしまう…

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 14:34:18

    >>49

    ハイエンドなCGや立体物はうまくできてて当たり前やろ

    お前なんでⅦのバレットがこんな人間離れした体型しとると思うとんのや ポリゴンだからやぞ

    複雑な要素は取り払い一目でどんなやつか判断できるデザインにせんとPSのCGは立ち行かんのや

    バカでかいドレッドヘアで次元大介みたいに顔が隠れてる猫背のゴリラ男なんてようわからんわっ

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 14:35:31

    >>85

    これがいわゆるリメイク版のバレット

    映像表現が十分だったならこのくらいで行きたかったって本音が見えるね

  • 87二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:04:27

    >>81

    うぅむ、リメイク版なら吟遊詩人とバイキングを育てると楽勝を超えた楽勝になるんだなぁ


    原作は無理です やったこと有りませんから

  • 88二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:08:21

    >>72

    お前FF8プレイヤーのくせに知らないのか

    キスティス先生は特殊技の青魔法で兵器にGF補正を乗せられるんだぜ

    ガトリング銃も青魔法として普通にあるしな(ヌッ

  • 89二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:10:24

    >>72

    お言葉ですが奴は確かに強いしタフですが普通に倒せますよ

    倒せなかった主人公一行の能力が装甲挺備え付けの機関銃に追い付いてないだけなんだ悔しか

    まあ実際戦闘でG.F召喚に頼るかというとそうでもないんやがなブヘヘ

  • 90二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:12:54

    >>88

    青魔法のことは言うなや

    ワシは>>51のメスブタがモルボルの触手喰って臭い息吐く流れを見て

    むちゃくちゃ機嫌が悪いんや

  • 91二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:15:34

    >>89

    いいや ジャンクション関連の恩恵を用いない不自然を超えた不自然のやりこみプレイを除けば

    ことごとくFFⅧのバトル要素はガーディアン・フォースありきということになっている


    ◇このガーディアン・フォースの力を借りなければアイテムさえ使えない超一流の傭兵は…?

  • 92二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:36:28

    ラスボス最終形態のデデデデデ(通常戦闘曲イントロ音)で全て許せるから何でもいいですよ。

  • 93二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:43:04

    >>92

    兎に角ffのラスボス曲はこの「the extreme」、妖星乱舞、片翼の天使、otherworld...

    と一杯あって危険なんだ


    キーモス...


    The Extreme


  • 94二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:47:45

    >>91

    おいおい戦闘中に500億あるアイテムの中から選んで使うのが難しいのは当然でしょうが

  • 95二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:59:03

    >>82

    クソ蛆虫にとっては13は一本道ゲーだし15はバグ塗れなんだよね

    酷くない?

  • 96二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 18:08:32

    >>94

    ひょっとしてガーディアン・フォースの助力が一切ない状態で

    たたかう以外の行動を選択できるガルバディア兵ってSeeDを超えた精鋭なんじゃないスか?

  • 97二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 22:07:54

    >>34

    破魔石でカリカリに焼いてやねぇ

    レダスとガブラスの元同僚としてのやりとりもええけど、バルフレアシド親子とバッシュガブラス兄弟喧嘩もウマいで!

  • 98二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 22:28:55

    >>31

    この声って要素もギャンブルでしかないんだよね

    続けてるとキャストが被ったりもするし イメージと違った声なんて無い方がマシでしょう

  • 99二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 23:14:47

    >>96

    お前ガルバディア兵をなんやと思うてるんや

    エスタ除けば世界最強軍事国家の兵士やぞ

  • 100二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 00:47:04

    はーっ素敵だね素敵だね素敵だね素敵だね
    未プレイは兎に角今すぐにでもFFXをプレイしろ…決して後悔はしないからな

  • 101二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 06:57:56

    >>100

    キマリは使わなくていい……鬼龍のように

  • 102二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 07:22:53

    >>100

    まどマギと一緒にFF10のユーザーも増えた!

    俺も嬉しいぜ!

  • 103二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 07:32:19

    でもね俺ff12rwってスキなんだよね 未知の場所を楽しむ序盤からエグル達の過去が明かされていく終盤まで面白いし戦闘も地味に面白いでしょう

  • 104二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 07:37:48

    そろそろ7、8、10が俺の好きなFFを支える…を折り返すのんゴロンヤメロオオ

  • 105二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 07:42:42

    9のどの辺が原点回帰なのかがさっぱりわからないのが僕です
    黒魔道士のデザインくらいしか初期のFF感はないと思われるが…

  • 106二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 07:49:43

    >>105

    しゃあっ! イン・タビュー!



    ───『FFⅨ』は"原点回帰"と謳われていました。

        この"原点回帰"に、坂口さんはどのような意味を込めていたのでしょうか。

    坂口:ファイナル"ファンタジー"であるということ。

        また、一作目でキャラクターを作り出したときに、石井浩一(初代『FF』では

        企画とグラフィックを担当)のなんとも言えない、かわいらしいデザインを

        起用しましたが、あのイメージを想起させるような

        世界形成とデザインを、3Dになった『FF』の中でやることでした。

  • 107二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 07:57:45

    機械要素も強くなってきていた過去2,3作と比べるとファンタジー寄りになったと思われる

  • 108二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 08:00:39

    >>106

    欺瞞だ

    “かわいらしい”の方向性が違う

    ハッキリ言って7のケット・シーの発展形に過ぎない

  • 109二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 19:50:39

    >>108

    これがいわゆる最初のFFのパーティーメンバー


    全員コモンな感じの人間が違う衣装着てるだけなんスけど どの辺にⅨへの影響があるか教えてもらっていいスか

    ◇変わる頭身…

  • 110二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 19:52:42

    >>1

    Ⅶはこっちだろうがよえ―――っ

  • 111二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 19:55:36

    >>101

    待てよ こいつをヒーラーにするとユウナ離脱機関が楽になるんだぜ

    ぬすむを覚えさせてビランエンケからキースフィアをぶんどりまくるのもええでぇ!

  • 112二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 20:21:43

    >>111

    ユウナルートを後追いさせてユウナの道中回復用のMPを節約させるのが一番役に立つよねパパ

  • 113二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 20:27:24

    >>109

    鼠ラットは勇気の証シンボルよ

    黒魔道士すらクラスチェンジで素顔露出したいかついオッサンに変わるんだ

  • 114二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 20:28:20

    >>110

    この紫クラウドを今の技術で再現してくれよ

  • 115二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 20:45:32

    >>109

    あの…>>106は公式インタビューの文章なんすよ…

    俺らじゃなくて公式に聞いてもらっていいすか

    というかも石井浩一のデザイン画を見たことがないタイプ?

  • 116二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 20:50:15

    正直FF12はインター版準拠より、オリジナル版準拠でリマスターしてほしいのが俺なんだよね
    インター版のバランス大味過ぎるでしょう?

  • 117二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 20:51:48

    FFは2の育成システムが1番好きそれが僕です
    あの自由さがいいのん

  • 118二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 20:53:39

    11や14にはオンラインなりの良さがあるんだろうと思う反面…
    オンラインにハマるとヤバいことになるのはROで身にしみたので
    手を出せないまま今に至っている それがボクです

  • 119二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 21:07:05

    >>109

    こいつはウケるぜぇ

    石井浩一の作風からインスピを得たつってんのに鼻息荒くドット絵を叩き棒にし始めるんだからよ

  • 120二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:04:40

    >>116

    しかし...少なくとも歴代のffやってた自分の父には難度が高くて途中で積んでしまったのです...

    ま、自分が引き継いでアクセサリーとかを吟味したらあっさりラスボスまで倒せたからバランスは取れてるんだけどね


    途中まで全員重装備で「戦う」と「ケアルラ」使うガンビットにしてたから仕方ない本当に仕方ない...

  • 121二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:10:08

    >>116

    ウム…加えてハードの制約がなくなって順番待ちもダメージ上限もなくなったから更に大味なバランスになったんだなァ

    まっ ゼルテニアン洞窟のアルケオエイビスやトライアルのジャッジマスターでバランスはとれてるんだけどね

  • 122二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 07:37:14

    >>111

    >>112

    キマリの使い方を調べて容赦のない評価に笑ったのが……俺なんだ!

  • 123二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 08:03:21

    13は愚弄されがちだけどライトニングリターンズまでやったら口が裂けても駄.作なんて言えねえんじゃねえかと思ってんだ
    まあ思い入れ補正が十二分に入ってるのは否定できないしそもそも批判してる奴らは続編をやらないんやけどなブヘヘヘ

  • 124二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 08:05:14

    >>123

    フルプライスでゲーム3本買わせて

    畏れ入ったかなんてジョークにもならない

  • 125二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 08:08:28

    >>124

    まぁシリーズ毎に実質三部作みたいなアトリエとかもあるし面白ければ言うほど気にならないんやけどなブヘヘ

  • 126二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 08:26:11

    いえっ 結構です
    ナンバリングタイトルは単品で完結するからFFなんです

  • 127二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 13:58:36

    >>126

    まるでⅩもⅩー2もプレイした自分が馬鹿にされてるみたいでムカつくんスけど

    いいんスかこれ

  • 128二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 14:24:59

    ワタシは……Ⅻの戦闘システムを継承する作品が欲しかった

  • 129二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 15:13:42

    >>127

    Xは通す

    X-2も通す

    X-2.5は絶対通すな

  • 130二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 21:05:28

    ff12のウォースラーとバッシュの戦闘前後の会話が好きなのは俺なんだよね
    どちらも祖国の為を想ってやったことが結果的に決裂からの戦闘だなんて悲劇的でファンタスティックだろ

    まあ(ウォースラーが退く形で)
    一応和解したのにその直後の破魔石の爆発で
    ウォースラーが荼毘に伏したんやがなブヘヘ

  • 131二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 21:08:31

    なんかこのスレ上がるたびに9をバカにされてるみたいでムカつくんスけど

  • 132二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 21:09:03

    開発発表が9,10,11同時だった所為で微妙に話題にならなかった9に悲しき過去…

  • 133二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 21:11:03

    >>127

    >>129

    ウム…

    10-2は誰に需要があるのか分からない謎のギャルゲー風演出が蛆虫だっただけで

    ストーリーの本筋自体は"シン"、"究極召喚"、"ナギ節"という常識が消え去り混迷の時代にあったスピラを丁寧に描いてるし、10だと大まかな概要に触れるに留まっていた機械戦争の掘り下げも為されたし、戦闘システムもおもしれーんだなァ…

  • 134二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 21:12:22

    >>53

    ネットでシリーズ最低の不人気作とお墨付きを頂いた15が最下位じゃないんすね

  • 135二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 21:17:01

    >>134

    FFXVってね リリース当初のバグ祭りやDLC中止も勿論あるけど

    あんなに叩かれたのはヴェルサス13時代から待ってた人の失望って面もあると思うんだ

    だから後に完全版とか出てから遊んだ人やFFシリーズ初見の人にとってはそこまでダメージがないんだよ

    あと中古で安く売られてたりフリプに追加されてるのもあって触れた人の母数自体は多いから人気自体はそれなりにあるんだよ

  • 136二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 21:18:24

    >>134

    ライト層の…メスブタ…人気……


    あとゲーム性自体はかなり面白いですよ

    アプデ後ならね

  • 137二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 21:33:05

    >>135

    仮にも大作RPGの最新作が後から気楽にやったらそこそこ楽しめるっていいんスか…それ

  • 138二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 21:34:42

    >>137

    もちろんメチャクチャ良くない

    それはそれとしてこれ以上続けると只の愚弄になるから止めるぞ

  • 139二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 23:06:03

    >>42

    気合っていうかただの商売としてナンバリングにしたほうが

    客つきやすいしMMOに抵抗あるやつも入らざるを得ない雰囲気出るだろ的なもんだと思うんだよね

  • 140二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 23:09:29

    >>86

    あなたはガルパンおじさんですか?

  • 141二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 23:10:04

    >>135

    なんせ小学生が社会人になるくらいの年月がかかっとるからのォ

    その雌伏の時期に比べたらこれはもう無理筋や 何出しても詰みやで

    それに正直15よりもヴェルサス13の方が面白そうってマネモブもおったしな

  • 142二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 07:35:23

    >>131

    9は作品の出来はいいよね

    作品の出来はね


    宣伝戦略……あなたはクソだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています