しょうとくんのおてがみ

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:26:17

    なんか小学生の作文みたいだったね
    熱い演出だったけどそれはそれとして

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:29:15

    5歳から10年間お母さんと顔も合わせてないし会話もしてないからね
    この親子はきっと失われた10年をゆっくり立ち止まり考えながらお互いに取り戻して改めて前に進もうとしてるんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:30:28

    そのつたなさがいいんじゃないか
    自分の気持ちを一生懸命言語化して伝えようとしてたんじゃないかな

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:36:34

    5歳の頃から引き離されて、10年の空白があったからゆっくり距離を掴んでいこうとしてるみたいなつたなさはあるけど轟くんの中でお母さんの存在は5歳の頃の自分を守ってくれる、優しくしてくれる大好きなお母さんのままだから「大変だけど頑張るよ」にその時のままの感情が乗ってて良いなと思った

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:44:20

    焦凍らしくて素直な文章でよかった
    高校生で母親にここまで素直な気持ちを乗せたお手紙なかなか書けないよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:53:09

    >>4

    マジで「大変だけど頑張るよ」のところがなんか涙腺緩むんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:56:58

    クラスメイトの話題が多かったのかな寮生活とか

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:59:59

    変に難しい言葉使わず思ったことそのまま書いてるって感じがよかった
    会って話すだけじゃなくて、手紙にして自分の気持ちを伝えるっていうのもいいよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 22:09:43

    これを梶裕貴が読み上げるのが楽しみだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 22:17:35
    なぜ轟焦凍は体育祭後あんなキャラになってしまったのか|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    かなり前のスレだけど思い出した

    『決して精神年齢が低いわけではないけど感情面だけ5歳くらいで成長が止まってる』みたいな

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 22:19:35

    とりあえずお手紙の画像

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 22:53:58

    手紙だけじゃなくて「人のモン取ったらダメだ」とか元々言葉遣いが幼い時あるよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 23:02:13

    手紙は複数出してたはずだけどこの文面のものは何通目のやつなんだろうね

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 23:19:31

    >>11

    爆豪に話しかけてどやされる度に(また衝突した、ムズいな)とか考えてたのかな?

    そもそも自分のことを明確に嫌ってる相手には話しかけるべきじゃないと…教えてくれる人なんていなかったんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 23:20:55

    実際のところ入院してから体育祭終了までずっと会ってなかったわけで母子関係が小学生くらいで止まったままなんじゃなかったかな

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 00:54:14

    体育祭からよく喋るようになったと思ったけど
    そういうことだったんだな
    部屋王でも眠たいのにずっと付き合ってたし

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 01:01:54

    どこでかっちゃんを仲良し認定したのか興味ある

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 01:35:27

    >>17

    そりゃあ補講で一緒にいることが多かったからね

    一緒にいることが多い=仲良しなんだ

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 07:00:38

    わりと口悪いのに「お母さん」呼びなところといい
    轟くんは5歳で止まってた時が体育祭でようやく動き出したみたいなところがあるからな
    とくに対お母さんだと

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 08:38:13

    >>18

    「A組は全員友達」というと一見微笑ましいけど「それ以外は友達じゃない」とも考えてるかもしれない

    なんか内面とか心情的な個人との関係性より客観的事実(それこそ一緒にいた時間とか)で決めちゃってそう

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 12:43:11

    >>18

    友達じゃねぇってキレてるかっちゃんにグイグイ行くのも天然強ぇと思ってたけど並べられるように理解しようとしてたのかな

    それにしても衝突のところの回想かっちゃん多めで草

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:32:05

    >>21

    まあ衝突の回数的にね…w

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:40:07

    >>21

    かっちゃんの取り扱い自体、A組の人たちは正論含めいくらギャンギャン言われても気にせず臆さず接してるせいで緑谷が中学と違うってビビるし

    それを学習して倣ったら、ねえ

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 14:11:48

    こうやって振り返ると轟がUAで経験したこと見てきたことって「異なる考えの人が意見をぶつけあった先で高め合ったり理解し合ったりできる」という経験の数々なんだよな「大変だけどがんばるよ。」がとても慎重で暖かくて力強くて優しい

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 22:41:35

    10年間会えなかった嫌われても当然と思ってた息子からこんな手紙貰ったら嬉しいだろうな
    そりゃお母さんももう一度頑張ろうってなるよな

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 08:31:36

    >>20

    客観的事実といえば黒デク編の時も他のクラスメイトがデクとの思い出を持ち出したり「戻ってきて!」とか「大丈夫だよ!」とか率直な気持ちをぶつけたりしてデクの心情に訴えかけてたのに対して「こんだけ探しても見つからないなら次善策考えろ、雄英にいながら出来ることもあるぞ」とか一人やけに具体的な提案してたね

    もちろん大事なことではあるんだけどそれはどちらかと言うとエンデヴァーやホークスが言うべきことな気が…


    轟って心の機微のアウトプットのやり方が分からないからすぐ正論や事実に走る傾向がある気がする

    だからいざ言語化すると>>1の言う作文みたいになるんじゃないかと思った

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 09:37:50

    >>26

    轟なんて体育祭を初めてデクとの思い出なんて山ほどあるのにそれを一切語らせずに次善策の提案とかさせたのはあえてだろうね

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 10:05:16

    「戻ってきてほしい」とかの感情論じゃデクを連れ戻せないと思ってたんかね
    でも轟って手紙にあった仲間とのコミュニケーションでも「こうしたらどうか」とかの提案はするけど自分の気持ち話すことってあんまりない気がする
    とにかくいろんなことに対して自分の欲を出さない(それこそデクが戻ってきたときも他のみんなが質問してる中「寝かせてやれ」って気遣ってた)からひたすらストイックな印象

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 10:25:01

    外の世界で人と関わりを持とうとしていることを息子に伝えて貰えるのは冷さんの救いだっただろうけど焦凍にとっても自分の頑張りをお母さんに伝えられることは一つの支えだったと思う
    小学生の作文みたいな文体だけど学校で友達とこんなことがあった、自分はこんなに頑張ったっていう話を親に教える一般家庭の小学生なら当たり前にある機会を焦凍は奪われ続けていたんだし

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 10:35:10

    >>26

    若干話ズレるけど最後の方に「俺達も一緒に戦わせろ!」と言うシーンは抑えてた感情が溢れてた印象ある

    アニメだとその直後に「緑谷!!」と叫ぶシーンが追加されてて

    努めて理性的に語ろうとしてたのが名前を叫ぶしかできなくなってしまうという段々本音が出てくる感じが声優さんの演技も相まって

    轟の冷静に見えて熱い心を持ってるキャラクターを出せてたと思う

    轟は今はこんな感じだけどいつの日かもっとストレートに感情出せるようになる日がくるのかもね

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 10:56:33

    >>29

    そうなんだよね

    学校でこんなことあったこんなこと頑張ってるこんなお友達がいるってお母さんにお話しするの小学生のそれなんだよね

    この何処となく幼さを感じる文章が轟というキャラの背景が詰まってる

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 11:06:39

    小学生時代をやり直してるような幼さがある一方
    手紙の内容はヒーローとして、個性社会を生きる人間として大事なことが詰まってて
    彼の確かな成長を表してるのもいいよな

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 11:21:08

    >>26

    まだみんなみたいに「戻ってこい!」って言うことができないんだろうなと今回の手紙を読んで思った

    アウトプットが的確だと思う。言い方や伝え方がわからないんだろうな

    なんとか引き留めようと考えた結果合理的なことを羅列するしか出来なくて「オレたちも一緒に戦わせろ」が感情をぶつける言葉として精一杯だったのかもしれない

    そんな轟にはもう個性ぶっ壊れてるかもしれないくらいのスピードで駆けつけてくれる友達もできたし、大丈夫ですよお母さん

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 18:46:44

    A組のみんなでショッピングモールに行くことになった時にお母さんのお見舞いがあるからと断っててお母さんのために熱心だなと思ってたけどこの手紙を見ると轟くんの方もお母さんといっぱいお話ししたかったのかな

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 20:01:44

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 07:27:19

    ほしゅ

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 13:56:44

    クソ親父への怒りの理由が「お母さんをいじめたから」に集約されてて自分への仕打ちについては全く言及してないのは有名な話だけど轟って意志の強さに反して我が弱すぎる印象あった (冬美の「(弟たちがいい顔しなくても)一家団欒したい」とか夏雄の「(他の皆が受け入れる流れでも)俺は許さない」と比べるとより分かりやすいと思う)

    そんな轟の願いが「他人のために怒ったり泣いたりできる人になりたい」ってなんというか、どこまでいっても自分じゃなくて他人に理由を見出すしかないんだなって個人的にはちょっと悲しくなったかな…

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 17:25:13

    >>37

    焦凍は一貫してエンデヴァーが強制する方針に逆らって自分がなりたい自分(=みんなを安心させられるヒーロー)になる為に努力しているんだからそれは自分自身の為でもあるし自我は強いのでは?

    自我が弱いなら家の支配者であるエンデヴァーの言う通りの生き方をすると思うし他人を理由にする以外に動けないからなんてネガティブな理由で行動してないと思うけど

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 17:37:23

    >>37

    自分は轟のそういう優しいところが好きだな

    「他人のために怒ったり泣いたりできる人になりたい」ってのも轟のなりたい自分だろうし

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 00:23:39

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 10:26:33

    手紙読んでからこれまでの学校生活を見直すとまた違って見えてくるな
    文化祭で芦戸ちゃんがダンスやりたいって言った時に後押ししたの轟だったな
    芦戸ちゃんも意外な援軍きたって言ってたけど確かに轟のキャラで少し違和感あるくらい意外だったけどあれも頑張って発言してたんだな

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 21:18:04

    親子で空白の10年をお手紙で埋めてく感じいいよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 21:50:45

    ちゃんとアカデミアしてたんだなあ、もっと見たい

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 09:12:43

    ほしゅ

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 16:00:49

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 16:14:22

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 16:19:38

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています