賞金首が出てくる作品って少ない?

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 12:18:44

    なろうやアルカディアやカクヨムとかWEB小説出身作品だと比較的少ないような気がする
    まあ有名どころくらいしか知らないからよくわからんのだけど

    というか漫画でも前は結構賞金稼ぎとか賞金首がメインで出てくる作品あったけど最近は少ない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 12:19:51

    半端に触るととってつけたパクリ感がすごいからなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 12:20:59

    出てくるだけならともかく
    メインに持ってきてるのはあんま見ないな

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 12:21:57

    モンスターなど人外相手のファンタジーだと少ないかも
    賞金首って存在はいるとしてもそこまで描かれない

    あとなろうだと国家を凌ぐようなチート持ちも多いから国に賞金をかけたような相手はあまり敵にならないというか

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 12:22:58

    >>2

    でもそれ言ったらなろうなんてそんなんばっかじゃね?

    批判とかではなく事実として

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 12:23:58

    〇〇討伐ってクエスト方式なら結構ある
    討伐対象がモンスターのケースが多いけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 12:25:33

    ジャンプでは一時期賞金首・稼ぎめちゃくちゃ出ていた気がする
    ワンピの影響か?あれは稼ぎの方はあんまり出てこないけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 12:28:07

    >>7

    大泥棒ポルタが主人公の懸賞金8千万の設定だったね

    なお他に懸賞金がかかってるキャラが居ないからどれくらいすごいのかわからない死に設定だった模様

    まさにとってつけたパターンだよなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 12:29:56

    よくある概念なのに使ってる作品が有名すぎてパクリみたいになるの悲しいよね
    創作してて誰に言われるまでもないけどちょっと気にしちゃう

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 12:33:00

    >>7

    アウトロー系の世界観なら結構見かけると思うが

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 12:33:52

    >>9

    鋼の錬金術師がヒットしてから「錬金術」もそんな感じになっちゃったらしいね

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:44:18

    >>7

    個人的に西部劇のイメージのほうが強い

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:46:46

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 13:53:08

    特に危険なモンスターに賞金がついてて…みたいなのはたまに見る気がする

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 14:02:52

    後は転移系で転移して状況把握してないときに襲ってきた盗賊を返り討ちにしたら懸賞金がかかってましたとかかな?
    自分から進んで狩りに行くのはあまり見ない

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 14:08:06

    鑑定スキル活かして街中に隠れてる賞金首狩るのがメイン収入の主人公なら昔見たことある

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:23:24

    >>13

    それは賞金額とかに依ると思う

    賞金首がいる=賞金首だらけとは限らん

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:41:41

    なんというかそういうシステムのある作品って世の中全体が余裕がなさそうな印象が強いわ
    誰もかれも生きるのに精いっぱい、出し抜き出し抜かれ、裏切り裏切られって感じ

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 19:16:10

    カウボーイビバップとかトライガンとか、コブラもだっけ?
    西部劇ありきで、それに則った作風なら割とありがちな設定だし、そういったガンマンが目立つ作品ならワンピースっぽくは見えないと思うんだけど
    今はファンタジーで賞金といえばモンスター討伐のイメージだよねやっぱり

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 19:21:55

    日本の漫画とかアニメって90年代半ばくらいまでは洋画からの影響色濃いクリエイターが相当数居たイメージで
    今でも何かともてはやされるカッコイイ系の作品は特に洋画から拾ってきた要素が目立っててその中に西部劇も含まれていたから
    その時代を抜けた上に大本の西部劇が斜陽な今となってはワンピースのイメージだけが残ってる

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 19:22:18

    >>13

    薬草採取でSランク級モンスターに遭遇するレベルで治安悪い世界とか王女が街道で盗賊に襲われるレベルで治安悪い世界あるし大丈夫でしょ

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 20:26:20

    >>2

    別にワンピオリジナルの概念ではないが

    あのレベルの知名度の作品で主要要素として使われている反面、他では対して使われていないとなるとメインに使いにくいからなぁ

    冒険者ギルドとかステータスレベルで普及すれば逆に使いやすいが

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 22:57:58

    アークザラッドⅡの手配モンスターの概念がスゴい好きだったな
    西部劇のロマンとRPG的なワクワクが融合してる感じが

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 07:31:47

    それが主題の作品はあまり見ないな

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 07:40:46

    ユニーク・ネームドのモンスターなんかがエッセンス的には近い気がする

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 13:09:29

    異世界迷宮でハーレムを、って作品では主に金策として狩られてましたね

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 13:11:23

    灰と幻想のグリムガル

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 13:54:56

    賞金首にパクリもなにもないと思うけどなあ
    西部劇ってもはや古典だからかなあ

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 14:37:48

    指名手配犯の情報に懸賞金なんて形式だと現実的すぎてあんまり明記されない説

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 00:09:07

    冒険王ビィトは魔人に討伐賞金かけて狩る仕事がある珍しい冒険話だった

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 01:15:09

    世界観が大分限定されちゃうよね
    確実に賞金が支払われると信頼されている安定した組織がある一方で賞金の対象が次々に出てくる程度の不安定な治安
    そして安定した組織が軍や警察で賞金首に対処しないだけの理由付けが必要
    西部劇とかワンピースみたいな強力な政府があるけど地方までは勢力が行き届かない、的な世界じゃないと違和感でてくる

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 02:20:33

    スペオペだけど一戸建て傭兵は宇宙海賊に賞金かかってて
    それと宇宙海賊が溜め込んでる資材ドロップが収入源だな
    まぁネームド宇宙海賊みたいなのは全く出てこなくて
    ゴブリンの耳を冒険者ギルドに持ってくと換金してもらえるのと全く同じノリだったが

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 02:41:14

    リビルドワールドで賞金首になったモンスターは見たな
    ボスクラスのモンスター4体が遺跡から這い出して練り歩いてるから賞金がかけられたって流れ

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 02:51:16

    盾の勇者でちょくちょく賞金かかってるっぽい盗賊潰して引き渡して金にしたりネームドが賞金かけられて探索されてるが見つからんみたいなのはあったな

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 02:54:21

    嘆きの亡霊は~って作品だと雑ポップする強モンスが賞金かかってたり裏社会から主人公が賞金かけられたりでさらっと触れてたけどメインではないな

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 03:35:41

    薬草とかシビエ肉レベルでサクッと処理されるような賞金首はそこそこ見かけるけど
    ガチ怨敵が賞金首で草の根分けてでも首を取るみたいな話は見かけなくなったね

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 08:21:50

    >>33

    人間の賞金首も凝った設定で面白かったわ

    単に賞金懸けてる奴とそれだけ敵対しているというだけで犯罪者ではないし

    都市内で殺した場合、賞金は支払われるけど金目的の悪質な殺人として裁かれると知った時は驚いた

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 14:13:04

    >>31

    深く考えなくても良いんじゃね?

    法治国家が成り立ってるけど、役人の手が足りなくて代わりに荒事を斡旋される所謂冒険者がいっぱいいる

    とかなら普通のナーロッパだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています