- 1二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:04:43
- 2二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:14:19
- 3二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:19:40
だからって出しゃばると酷い事になるまでワンセットだ
更始帝の妻とかやばいぞ - 4二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:20:38
- 5二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:20:54
なんか立場が偉いというより
私に酷いことをすると告げ口する!みたいな感じな気がする - 6二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:23:41
話す場や内容の問題もあるよね
後宮のことならそこらの官僚と側近なら側近の方が責任者寄りなんだからでかい顔する - 7二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:24:53
普通の下女とかは灰色の服なのに
スレ画の側近たち色鮮やかな服着てるからちいは高そうではある - 8二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:28:27
側近だったらお姫様よりちょっとだけ位が低い家のお嬢様や奥方がやる職
教養がないとできないからね
下働きならそうでもないが - 9二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:29:20
- 10二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:38:27
どれぐらい偉いんだろうねあれ?
大臣クラスよりはさすがに下たと思うけど - 11二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:40:53
- 12二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:41:04
- 13二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:44:08
- 14二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:45:08
- 15二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:47:16
ポジションとしては同族会社の専務の友達とかそういうの
いくらでも好き放題言えるけどやりすぎるとプッツンされるポジション - 16二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:48:04
- 17二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:48:11
有名無実なんてとんでもない
姫の部下に気に入られる=姫にお近づきになれるので臣下にとっちゃすげー権力者よ
なので大臣たちは自分の妻や娘をぜひ妃殿下の侍女にって推薦する - 18二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:49:13
- 19二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:50:27
自由が制限される姫に代わって外で代理人を務めたりもするから元から親の身分高い奴しかなれないよ
- 20二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:52:31
だから官僚に威張っててもなんも言われないのは
これは姫様の意思だもんみたいな感じなのか
実際は私利私欲で便利な感じに使ってそう - 21二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:53:51
あんまり好き勝手すると妃殿下の評判を下げるので人選は大事
逆に言えばそれだけ臣下に影響力のある存在なので必然的に身内は高い
ちなみに東洋だとこのポジションに宦官が入ったりする場合もある - 22二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:55:10
側近てのは王とか権力者の近くに仕え、公的な仕事を果たす者を指す。
要は陳情を取り次いだり、主の行動に対して意見を述べたり、政策の立案をしたりする。
つまり側近というのは宰相だとか近衛みたいな人たちを一括りにした言葉で、位自体は非常に高い。
因みに身の回りの世話をするのは召使の仕事で側近はやらない。 - 23二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:55:40
この場合位的に下でも○○のお気に入りで上に立ってる奴らもいる
女帝のお気に入りの男でもそういうのあったし - 24二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:56:44
それで腐敗する王朝が幾つあったことか……
- 25二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:59:40
- 26二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:59:41
偉い人と直に会話できるならそんな問題はないんだけれど
取次役としか話が出来ない場合、取次役が自分の話を捻じ曲げて偉い人に伝えたらたまったもんじゃないので
逆らうことは難しいし、取次役に賄賂が集まるようになる
これは現代でも変わらん - 27二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:59:44
- 28二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 15:59:55
TNPで権力の頂点に手をかけた男、その名は道鏡
- 29二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 16:03:54
革命前のブルボン朝はもうぐっちゃぐちゃだから…
- 30二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 16:04:39
身内は高いけど仕事は任される事のない昔の有能女性にとっては貴重な社会進出の手段だった
日本だと紫式部や清少納言がこのポジションかな? - 31二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 16:07:58
勿論、姫のお付きだからと横柄に振る舞っていい理由にはならないけど、それは逆もそう
- 32二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 16:10:05
国や時代によっては有能なら身分問いませんという場合もあるので庶民にとっては憧れの的やね
頑張って金稼いで娘に教養つけさせて…と頑張るご家庭も数多くあった - 33二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 16:12:17
あとなんか姫に助言したり悪巧みしたりするポジションだから軍師役なのかもね
- 34二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 16:16:09
一般女性の立身出世ルートの一つやね
金稼ぐor見た目を磨いて登城できる身分の旦那ゲットしてから妃殿下に有能アピールして側近になる
運が良い&姫の権利が強ければそれすっ飛ばして側近になり身分高い旦那宛がってもらえたりもできる
ただし元から身分高いご婦人やお嬢様たちから反感飼ってバチバチやり合うことになるが - 35二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 16:30:32
- 36二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 16:34:42
側近って今風に言う議員秘書みたいな公的な役職(非表示)だから、メイドとは根本的に違うんだよな
ただし業務内容にメイドみたいな行為が含まれる時がまれにあるみたいなポジション - 37二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 16:39:43
- 38二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 16:41:42
まぁ最悪家柄は身分高いぼんぼんと結婚させたりお父さま(王)にお願いして身分を与えてもらうという裏技もあるので…反感買うけど…
- 39二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 16:43:24
- 40二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 16:47:11
- 41二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 16:48:06
同僚の娘だったり上司の娘だったりなんてザラだぞ……
- 42二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 16:51:33
中国で宮中に居る時点で側近も身分の低い側室か、女官なのでは?
それ以外の人間が宮中に入り込んでたら官僚の首が飛ぶ案件 - 43二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:11:11
家柄がどうであれ他の女召使い達からのヘイトが凄そうだよね
- 44二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:24:15
- 45二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:26:47
家柄の良い娘を側近にするのは王家と貴族が仲良いなら普通だよね
仲良いならね - 46二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:30:02
- 47二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:34:22
権力集中を避けるためこの手の腰巾着ポジションを大量に召し抱えたルイ14世は賢い
まぁ日常生活に支障出まくってブチ切れたマリーアントワネットが破壊したけど
これが革命の遠因になってたりする - 48二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:37:06
- 49二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:46:10
宦官はそういうルートで名家が力を持ちすぎないよう何の後ろ盾もないし結婚して派閥広げたりもできない去勢奴隷を側近にしようぜ!というノリで運用された
なお - 50二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:48:09
- 51二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:55:28
- 52二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:56:52
たまに周りの貴族全て敵状態から逆転かます君主いるよね
- 53二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 17:57:02
清朝の侍女は歩くときに少しふらついたり、ゲップしたりしただけで死刑だから、多少威張れたところで息苦しい生活この上ないだろう
- 54二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 18:00:02
宦官はマジで賎民レベルからあそこまで上り詰めるんだからすごいというか害悪というかなんというか
王さまや姫君の権威を笠に来てめちゃくちゃやった上位貴族が悪いんだが - 55二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 19:21:35
中華風小説ってあれ現代の宮廷の似てるけど別物だからね
- 56二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 20:54:30
ひとりごととかおおまかは同じだけどちょっとだけ違うとかそんな感じ
- 57二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 20:54:39
- 58二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 20:58:38
- 59二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 02:57:24
お姫さまのそば付きだから高い身分選ぶで!
↓
実家の勢力がヤバくなって王権脅かす
↓
この家の力削ぎたいから後ろ盾ない身分低い奴選ぶで!
↓
調子こいて王権の評判落とす
↓
やっぱちゃんとした家の娘じゃないとダメやな!
↓
実家が調子に乗りry
以下無限ループ
アホでは務まらんのだけは一貫してる - 60二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 02:59:48
- 61二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:03:43
現代社会に当てはめるなら大統領報道官とか特命全権大使みたいなもんだからな
教養ないと就けない職位だよ - 62二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:08:48
身分低い奴でも教養を持つ機会がある国や時代なら成り上がりのチャンスではあった
もちろんいいとこのお嬢様が理想だけど実家と王権の仲が悪いとやめとこってなるしな - 63二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:13:54
身分低いって言っても大抵ちゃんとした教育は出来てる前提だからな
教育なんてコストかかるの出来るとこはまあ力はちゃんとある - 64二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:22:12
中華大陸は良いとこのお嬢様のご実家も3代前は田舎で管巻いてたチンピラが始まりだったとかザラにあるくらい上級の入れ替わり激しかった
西洋がそこそこ安定してたのは王権以外の権威に教会があったから影響力分散できたのかな - 65二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:25:15
戦国大名はヤクザ上がりで、朝廷に献金して「ああ、確かあんたらは名門の出だった気がするな」と言わせて家系図を買ったりしてたと聞いた事ある
- 66二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:28:31
戦国時代にヤクザできるのは大体先祖が名門だったりするからだけどな
ところでそんなこと全くない農民が天下取っちゃったんだけども - 67二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:29:15
身分や教養は金や結婚で買えるしなぁ
徳川家も実はどこの馬の骨かわからないんだっけ?
豊臣は言わずもがな - 68二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:32:20
戦国時代に家系図いじってたのは朝廷が前例主義だから
昔何々氏が○○守だったから君もいいよってならないと官位もらえないんだよね - 69二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:33:26
国力差がありすぎて嫁いで来た身分低い姫君が旦那の家(王家)教養無さすぎぃ!?ってキレて奮闘する例もそこそこあるからまぁ
- 70二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:34:43
信長も平氏を名乗ってたけど家系図買った臭いか?
- 71二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:39:26
室町時代に都が焦土と化したから名家の生き残りは眉唾なんだな
- 72二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:40:05
なろうだと名門の母親を持つ姫が高慢ちきで没落して、下級貴族や平民の母親を持つ姫が主人公の助力を得て女王になったり主人公の作る新王国の王妃になったりが多いイメージ
たまに母親の身分が低いせいで王様からも酷い扱いを受けて国を恨んで売国したりするパターンも見る - 73二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:52:19
- 74二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:55:07
朝廷の前例主義は力持った大名が逆に官位ないと名前だけの存在になるから
天下人に近い実力ある奴は農民でもなんでも官位貰ってくれないと困るんだよね - 75二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:55:11
源平交代思想じゃないの
- 76二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:56:19
鎌倉足利って続いたのに源平交代思想なんて当時あるのか?
- 77二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:57:12
うら若い姫君ですら身分関わらず臣下のパワーバランスに気を配らないといけないのはきつい
パパやママが教えてくれたり相談できたら良いけどそうじゃない場合… - 78二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 03:58:41
北条は平氏で、足利は源氏だぞ
- 79二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 04:02:54
『数字で救う弱小国家』の姫は最側近(主人公)が得体のしれない平民だな
二つ名が魔術師だったし、ラスプーチンがモデルかな? - 80二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 04:07:47
関東に北条名乗ってる奴ら居るのに得宗家に則って平氏!ってはならんと思うがなあ
- 81二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 04:12:23
日本だと嫁入りしてからの側近は結構有名なの多いけど姫は嫁入り前まで家にこもってるから側近の話聞かないな
乳母なら名前残ってること多いんだが - 82二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 04:25:45
腰巾着というと聞こえは悪いけどようは権力者の精神安定剤だからな
身分関わらず王権をマインドコントロールできるから教養や頭の悪い奴は論外だし調子乗ってて力ありすぎる実家もダメ - 83二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 04:55:58
そういうのって親が信用出来る教育者を選ぶんじゃないの
- 84二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 06:27:27
その教育者が腰巾着だったりその親族だったりするから
- 85二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 06:28:53
万暦帝は厳しい教育係を付けられた反動で大人になってから遊び惚けて国を傾けたとかなんとか
- 86二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 06:31:38
側近にスパイがいる場合って、最初からスパイなのと、金貰ったり弱味握られたりして途中からスパイになるのでは、どっちが多いんだろう
- 87二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 08:24:24
- 88二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 08:33:57
CIAにそんなのがいたな
- 89二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 09:46:06
- 90二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:14:09
- 91二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:26:37
- 92二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:29:39
伊勢新九郎さんの系譜の北条さんなら、平氏ではあるけど室町幕府の政所執事を世襲している伊勢氏のが支配力あるからね、仕方ない
- 93二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:30:24
なろうだと教育係が敵派閥の息がかかった者ってパターンを結構見るけど、王は派閥把握も身辺調査もしてねえかよと思う
- 94二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 01:21:38
結局はパイプ役なわけだから、誰と繋がってるかで価値は上下しそうだけどなー
姫さんがバリバリの独裁者に意見届けることのできる立場なら超大物になりそうだし、お飾りの神輿なら諜報的な事やらされる下っ端とか多そうなイメージ - 95二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 05:00:53
- 96二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 05:02:48
そういや中世の王権は教会に全く頭上がらなくて破門されて平謝りしに行く場合もありましたね…
もちろんこれじゃダメやってなって徐々に強い王権になって行くけど - 97二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 05:05:08
本当に周りが敵ばかり、そいつらの機嫌損ねたら物理的に首が飛ぶ気の毒な王家って結構あるしそこからなぜか大逆転かまして貴族ごっそり入れ替える王様もそこそこいたりする不思議
- 98二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 05:14:04
王権がお飾りで周りの言いなりって日本の天皇家も室町以降からそうだしな
- 99二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 08:27:20
そこら辺はクルセイダーキングス(CK)というゲームをやると体感できる。
中世舞台のストラテジーなんだが、上級貴族の機嫌と身内の継承問題に気を配るゲームになっている。
嫌いだろうと無能だろうと権力を持ってる相手には相応の地位を与えなきゃいけない。
ただし密偵頭と護衛と侍医はまず第一に仲が良いかを見なきゃいけない。さもなきゃ死ぬ - 100二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 13:43:28
5年間ほど日本の出島にしか領地がなかったオランダという王国
日本も大使も知らないふりをする模様 - 101二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 21:54:24
商館長(ヤベえ祖国が滅んで貿易できなくなった、そうだ通りすがりのアメリカ船に話付けてオランダ国旗掲げさせて貿易しよう)
長崎奉行(遠い異国で滅んだ祖国の旗を掲げ続けるのいいよね……)
幕府(いい……)
- 102二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 22:51:21
この辺は本好きの下剋上がわかりやすかった