なぜ現代物のtvドラマはウケが悪いのか?

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 18:38:01

    スレ画は例外
    面白いものもあるけど
    ごく僅か

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 18:41:12

    むしろ現代が舞台のドラマ・映画は昔から大人気だろ
    だからこそ粗製濫造されたりもしてダメな作品も多いだけで

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 18:45:59

    邦画や実写化に対してもだけど面白かったりちゃんとした作品の方が圧倒的に多いのに
    ネットで叩かれてる一部の作品だけで全てを知った気になりながら指差して
    それを全体がそうかの様にエアプ全開で語るのって滑稽なだけなんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 18:50:16

    それこそ映画の歴代興収ランキングに邦画でただ2つ入ってるのは踊る大捜査線で思いっきり現代ドラマだしなあ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 18:57:28

    見る層もあるんじゃないかな
    例えば大河ドラマだと歴史好きも見るから入ってくけど
    現代だとオタク受けし辛いし、恋愛や事件のリアル描写とかあって意外と入りづらい

    スレ画や半沢直樹とか相棒みたいな本当に人気なのは別だろうけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 19:20:02

    コロナ前はアニメも含めて現代物全般がウケづらくなってたとは思う
    技術の発展でミステリはトリックの出てくる余地が大幅に減ったりとか話が作りにくくなったり、価値観も多様化して何書いてもどっかから叩かれるようになった
    アニメで異世界ものが異様に増えたのもそこらへんもあるだろう
    コロナでコロナ前の日常が創作の中にしか存在しない別世界になってからはそうでもなくなったとは思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています