- 1二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 20:42:08
- 2二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 20:43:49
いうて鎌倉武士を4倍希釈した程度の蛮族度よ
- 3二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 20:44:33
そもそも言うほど蛮族ではないと見る動きもある 肝練りとかは後世の創作だし
- 4二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 20:48:05
島津は鎌倉時代から続く名門だからよ
- 5二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 20:52:07
- 6二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 20:57:14
- 7二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 21:40:57
三成「貴方たちは100万石ですね」
薩摩「マジで!俺らスゲーじゃん」
三成「ですので100万石相応の税払ってね」
薩摩「OK!」
結果内乱 - 8二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 21:54:15
島津義弘が誰かが「勝ち戦は調子良いが、負け戦は直ぐ逃げる軟弱者」とか言ってたはず
- 9二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 21:57:30
追ってくる生粋の三河武士(本多忠勝)と後天的な三河武士(井伊直政)
- 10二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 21:59:15
秀吉の九州征伐中か、その後かは覚えてないんだけど九州の連中の装備はボロ過ぎるみたいなことが書かれた手紙を読んだ記憶がある
- 11二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 22:02:37
北条「うちは庶民に優しい方針なんで基本税率は6:4、場合によって7:3です」
島津「うちは8:2でごわす」 - 12二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 22:02:51
豊久は美貌で京に上ったこともある教養人で、薩摩武士の中じゃ庇護欲を誘うタイプよ
- 13二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 22:04:27
火山灰のせいで土地の割に農作物育たねえからな…
- 14二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 22:09:00
- 15二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 22:11:42
江戸時代には密貿易や子供を拉致して売った金を近衛家に献金してるんだよね
- 16二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 22:14:09
インテリと暴力を両立させるのが貴族の嗜み
- 17二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 22:19:31
- 18二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 22:34:53
出展は忘れたがショタに女装させて男が襲わないよう何人かの武士に護衛させていたとか
- 19二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 22:35:46
スレ画の豊久は秀吉から「お前、豊後で攫った人間売らずに元の場所にはよ返せや」って名指しの手紙貰ってるからな
- 20二次元好きの匿名さん23/06/06(火) 22:40:38
「略奪する奴ほど聖人扱いでどうすればいいんだ」義弘悪久親子のやり取りが山ほどあるくらいだし
- 21二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 08:58:21
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 09:00:05
相良、伊東は元は工藤氏、肝付は伴氏、阿蘇は神の子孫、大友は藤原氏とか九州は名家だらけだよね