なろうはタイトル長いとかいうけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 09:01:45

    調べたら最近はタイトルは控えめでサブタイトルがめっちゃ長いパターンもあるのか
    そっちの方が覚えやすいからいいけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 09:07:27

    異世界コンビニ〜〜え、40歳過ぎでコンビニバイトの俺が異世界転移したらコンビニ経営スキルで店長になって聖女や女魔王をバイトに雇う事に!?〜〜

    みたいなやつ多いよな

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 09:10:38

    ロビンソン漂流記〜自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述〜
    みたいなもんや

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 09:11:04

    現存のマンガでもできそうだな

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 09:13:21

    アニメ化の人気作でもその形式のタイトルまあまああるくね?
    魔王学院、本好き、無職、チート薬師、進化の実、転生賢者、英雄王辺り
    あとなろうじゃないけど慎重勇者とかも

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 09:54:37

    内容を示したい心とタイトル長いと覚えにくいし混ざる可能性があるを合わせたらこうなる

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 09:57:42

    シンプルなタイトルが書籍化にあたって何らかの圧力で長くなるのを見るとなんか切なくなる

    個人的なちょうど良い長さは『この素晴らしい世界に祝福を!』で発音16文字前後くらい

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 10:03:11

    ヘンダーソン氏の福音を、とか洒落てて好きだったのに書籍化でダサい方のサブタイと入れ替わってなあ……
    残っただけマシなのか?

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 10:15:04

    >>1

    どちらにしろ長いじゃん……のツッコミ待ち?

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 10:40:25

    普通のタイトル付けたいけどなろうでそれだけじゃ読んでもらえないという現実との妥協点よ

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 10:42:07

    ぶっちゃけweb小説系のクソ長タイトルって
    新人が客引きに使う分にはいいけど
    実力ある作家にとっては足枷でしかないよな

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 10:52:11

    ランキング見ると長文だらけで目が疲れる

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 10:56:11

    別に作者も付けたくて付けてるわけじゃないのが悲しいところ

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 10:57:22

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 10:58:10

    最近また長文タイトル増えてきてない?

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 11:00:35

    >>8

    あれデータマンチがネガティブすぎるからじゃね

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 11:02:28

    >>6

    最早タイトルですらない

    【本編完結済み】異世界あにまん掲示板~異世界に転生して婚約破棄された翌日に紫の化け物に求婚されたと思ったら、隣国の王子だった件~【書籍化決定・6月発売予定】

    みたいなのが付いてる作品結構あるからな

    帯に書くようなやつがタイトル欄にねじ込まれてる

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 11:06:26

    >>14

    嫌がる読者でさえ長文タイトルの方に注目向けるからや

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 11:13:58

    >>14

    なろうだとタイトルをパッと見て内容がわからないと読んですら貰えないんだと

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 11:16:47

    異空のレクスオール事件

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 11:20:13

    >>20

    あれWEB版と内容すら違うらしくて笑った

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 11:20:33

    長編なら短いタイトルでも時間かけて上に行けるけど、短編の一発ネタだと長いタイトルで一見さんを集める必要があるからな

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 12:21:18

    異界のレクスオール事件でも言われてたけど、真面目そうな短文タイトルからテンプレなろう作品ぶつけられる逆詐欺の方がヘイト買うから仕方ないんよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 12:42:30

    サブタイトルにあらすじを混ぜてるだけだよ

    各種Web小説サイトのランキングや新着とかがタイトルだけしか出ない、もしくはタイトルだけフォントが大きいから
    長いタイトルのが表示幅がデカくなって有利になる

    広告とかでもそうだけど表示サイズがデカいのは単純に目立つし正義なのよ
    コレにまともに対策してるのハーメルンぐらい
    ※ハメは表示面積固定

    そんな環境だから、読む側もタイトルだけ見るのに慣れちゃって、あらすじまで見に行かなくなって
    ますますあらすじをまともに書くよりタイトルに納めたほうが良くなってしまっている

    読む側としては、そんな環境で、あえてタイトルが短い作品がランキングに載ってたら傑作の可能性が高いとか

    それを狙ってあえて短くして勝負とかメタは回っていると聞いたけど

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 12:45:06

    表紙とあらすじが表示されない状況を想定しろ定期

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 12:55:49

    書店や図書館で小説漁ってた時代はそれが普通だったから
    (今20ちょいくらいの人でも小学生の頃はそうだったはず)
    それをいうなら「今は時代が変わったんだよ」じゃないかな

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 13:15:20

    文字数を他の小説と比べるとそこまで長くないけどタイトルが口語だから長く感じるって意見を見たことがある

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 13:50:16

    「猫 ~役立たずと追放された吾輩はチートに目覚めてスローライフを目指すも名前はまだない~」みたいなもんか。
    タイトルは今適当に考えた

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 13:55:31
  • 30二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 13:58:48

    >>14

    「長文タイトルは嫌」って言う読者はノイジーマイノリティで、結局は長文タイトルで面白そうって判断して黙って作品覗く読者が多いんだよ

    作家側はPV数でそれを如実に感じてるからランキング入りするために長文タイトルにする

    短くてカッコいいタイトルでランキング上がるのは至難の業なんよな

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 14:05:02

    なろうは投稿量が膨大だから
    その中で読者に見つかるための努力は必要よ

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 14:10:23

    サブタイトルならまだいい
    流石に台詞まで入れるのはクドいわ

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 14:14:58

    AVのタイトル長いのは何も言われないよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 14:28:46

    >>33

    まあ「熟れた肢体」ってタイトルと「5年ぶりのセッ○スによがり狂うムチムチ未亡人のイキ声響くやりまくり温泉旅行〜種付けプレスとイラマチオでドスケベ女の本性を暴く〜」ってタイトルのAVがあったとしてどっちのサンプル動画をクリックするかって話だよな

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 14:31:16

    映像作品とか漫画はサムネやら画像でちょい見せ出来るからなぁ…

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 14:34:26

    >>35

    ビジュアルのありなしはマジででかいからな

    ラノベのキャラが変な語尾や口癖つけるのも口調や一人称だけで誰が喋ってるか判断しやすくするため+ビジュアルなしでキャラ付けするためだし

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 16:52:14

    >>30

    というかサイトのUIに従うと自然そうなるんだ

    そしてサイトと無関係な外部に広まると異様に言える

    マイノリティとマジョリティの立場が入れ替わると言える

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:22:06

    読者の属性にマッチするようにコピーライティングを応用してる作者が多いように見える
    ただ長いタイトルは特定の読者の目に留まりやすい反面バズりにくいから、
    短いタイトル+長いサブタイへと変遷していったのかな?

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:56:43

    >>11

    良くも悪くも「小説家になろう」とするための最善手とは言える

    もちろんそれで一発売れるだけでも至難だけど

    そのやり方貫いた結果色眼鏡で見られながらも2発3発目と成功できるならこれも一種の天才なんだろうなって思うわ

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 20:16:05

    長文タイトルをマイナスと思う感覚がそもそもなろうの外故なんだな

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 20:22:45

    テキスト長いとクリックしやすいというユーザビリティ要素が

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 20:23:33

    >>40

    つまりは仕様が違うからこその食い違いなんだな

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 20:26:43

    内容説明兼ねて読まないでもタイトルで内容が分かるようになると
    今度はタイトル回収するまでどれくらい読めばいいのかが気になってくる

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 00:19:52

    タイトルが長いと呼びにくいんだよな
    転スラみたいな語感の良い略称はどんどん取られていくし一時期太郎太朗言われてたのも分からなくもない

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 11:43:32

    大学のレポートのテーマをなろうタイトルにしたら文字数稼げるな

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 14:00:29

    >>44

    太郎呼びされてたの割と短いタイトルばっかじゃない?

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 21:44:29
  • 48二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 00:50:43

    >>20

    あの作品、よりによって最終話のサブタイに作品タイトルつけてる奴だったから余りにかわいそうだった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています