- 1二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:03:14
- 2二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:06:24
『ディアスポラ』も読め…鬼龍のように
- 3二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:07:43
- 4二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:22:26
五次元フェスのところは理解が追いつかなかったけど最後まで楽しめた それがボクです
- 5二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:45:37
イーガンはあまりにも神と宗教を嫌いすぎてる
- 6二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 18:01:27
- 7二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 18:02:59
おもしろい
けど何書いてるかイマイチわかんねえよ - 8二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 18:03:26
- 9二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 18:06:41
ぶっちゃけ大抵の読者も批評家も「???」ってなりながら読んでるから分からんところはばんばん飛ばすのが大事
- 10二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 18:07:24
よくわからない用語は流す
それが小説の読み方だ… - 11二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 18:08:37
- 12二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 18:38:01
扱ってるテーマは人工生命だとか多次元宇宙だとか昔からSFで扱われてるものなんだけど
イーガンはこのテーマをあの手でこの手でとことんまで考え抜いて追いつめていく感じの作風
物語も行きつくところまで行っちゃう
順列都市なんか終盤もはや世界がどういう理屈で成り立ってるのかすら分からんレベルだった俺 - 13二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 21:38:07
ムフッ 塵理論で新しい宇宙を作ろうね
- 14二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:41:15
勘のいい人はオチの予測ついたかもしれんが
白熱光のラストはピースがバチッとはまったのが
すごく気持ち良かった - 15二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 23:30:59
- 16二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 23:31:34
まあ、シルトの梯子ほどは難しくないから大丈夫
- 17二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 07:51:10
オールタイムベストに挙げられてる万物理論が気になる
- 18二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 13:42:07
よくわからないところは「んにゃぴ……よくわからないけどまあいいかあ」で流せ
そうやって読んでるのがオレなんだよね - 19二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 13:46:07
- 20二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 13:50:28
セルオートマトンとか群論とかイオンの振る舞いの実験とか何の説明もなく知ってて当然みたいに出てくるから戸惑うのが俺なんだよね
- 21二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 13:57:25
脳味噌が爆発しそう
でも好き - 22二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 21:02:20
『クロックワーク・ロケット』を読んだ強者はいるのん?
現実世界と全く違う物理法則の世界での物語と聞いて足踏みしているのが…俺なんだ! - 23二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 01:15:36
イーガンは結局は理屈で味付けされた人間ドラマなので小難しいこと言われても結論だけ「そうなんだ」で受け入れられればどれも十分面白い
クロックワーク・ロケット始めとする直交三部作は理屈部分が特に骨太だがストーリーも傑作だと思うので
よく分からんとこは気にせず気負わず読むべし
- 24二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 11:17:40
短編の祈りの海が好き
やっぱり世界の仕組みが明かされる系はぞくぞくする
英語が読めるなら作者のサイトで無料で公開されてるよ!