- 1二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:14:44
- 2二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:17:15
ネットがないから今より矛盾点とかは気にならない読者も多かったと思うのん
- 3二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:18:46
幽白の幽助の魔族設定は今見ても唐突なんだよね
当時はどう思われてたのか気になるんだ - 4二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:19:21
まあ古典作品の宝島からそんな感じな気がするのん
- 5二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:19:55
あら捜ししたがる読者が増えたんじゃねえかと思ってんだ
- 6二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:20:14
見てみぃタフカテを
ライヴ感を許さん読者だらけやわ - 7二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:21:23
龍継のライブ感は良くも悪くも昔の漫画っぽいと思うのは俺なんだよね
- 8二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:24:17
- 9二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:31:38
すみません、ライブ感はともかく面白くない展開が問題なんです
- 10二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:49:41
男塾とか見てみぃ読者の質が今とは違うんだよね細やかな伏線とかを読める少年漫画の読者が少なかったんだ
- 11二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:52:13
ネットでよってたかって矛盾点を検証されたりしないっスからね
少年漫画を読む年齢層の子供じゃ言うほど矛盾なんて気づかないんだ - 12二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:54:24
まっ設定が破綻してることは認めんけど、勢いとは何の関係もあらへんからな
- 13二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:57:28
北斗の拳なんてその典型ヤンケ
- 14二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:58:33
矛盾を押し切れるぐらいの勢いと面白さがないのだと思われるが…
- 15二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:58:53
ライブ感じゃない緻密な設定が最初に受けた漫画を教えてくれよ
- 16二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 17:59:41
(面白ければ)何でも良いですよ
- 17二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 18:00:23
すみません
ドリトライよりはじめの一歩の方が綿密なボクシング描写をしてる時点でイメージでしかないんです - 18二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 18:02:29
- 19二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 00:43:50
- 20二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 00:53:17
ライブ感のみで構成されている漫画…それがARMSですわ
- 21二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 01:02:58
- 22二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 01:16:29
ワシ、設定や物語自体の完成度で見せた最初の作品に心当たりがないんや…
少女漫画や!100万ポンドの愛や11人いるみたいな短編が評価されやすい土壌のあった少女漫画なら連載の呪縛とも言えるライブ感に囚われない作品が生まれたかもしれへん
まあそれはビッグコミックみたいな青年漫画も同じだけどなブヘヘ
- 23二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 01:18:27