盤外戦術って現実でもあるの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 20:57:27

    広くニュースになってないだけで、実際のスポーツや将棋でも盤外戦術ってあるのかね

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 21:01:37

    バレた時のリスクがあるからなあ
    それほどのことでなくても「そういうことをやる人間」って評判が立つリスクと天秤やね

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 21:02:29

    漫画とかだと相手の高校の練習偵察に行くのありがちだよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 21:09:22

    昔のバッターキャッチャー間はあっただろうな

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 21:14:05

    昔のアメリカのアイスホッケーだと乱闘用に豚箱戻りの選手が(乱闘スペースのベンチに)いるぜって新聞に書かせたみたいのは何かで見た
    ルールで乱闘が有るからね……あのスポーツ

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 21:16:32

    観客がバッテリー盗んだりレーザポインタで選手の目潰しするのはちょくちょく問題になってね?

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 21:18:54

    プロの将棋だと最近は無いけど昔は盤外戦術上等で色々やってたみたいね
    羽生さんの世代あたりから大きく変わっていった

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 21:25:49

    スキージャンプとか後ろで待ってる選手がめちゃくちゃプレッシャーかけてくるってTVで言ってたな

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 21:27:31

    国会なんて盤外だらけやね

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 21:40:09

    野球のサイン盗みは情報戦の一種なんじゃねーのと思うけど、なんで禁止されてるんだろうね

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 21:41:10

    >>10

    観客席にスパイ紛れ込ませて情報盗むとか、そういうの「観客」様は求めてないのよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 21:41:21

    >>10

    行き過ぎるとめっちゃ時間かかるから

    サイン複雑化しすぎて投げるたび時間かかる

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 21:45:51

    サイン複雑化してもいいことないからな
    どっかで歯止めないと

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 21:59:53

    トラッシュトークとかも盤外戦術に含むんか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:07:03

    スポーツじゃないけど、遊戯王OCGとかの盤外戦術はアレどこまで本当なんだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:14:28

    将棋で云うなら自分の持ち時間消費しないように相手の持ち時間内でトイレいったのに合わせて一緒にトイレ行ったの知ってる。

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 23:32:44

    炎上中のテニスのやつもある意味盤外戦術では

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 23:40:54

    盤外戦術って格闘技で言うと審判に見えないように金的するとかそんなやつ?

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 23:42:15

    >>18

    テニスでKO勝ちするとかだろ

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 23:42:35

    将棋だと大山康晴の番外戦術がエグかったらしい

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 23:43:07

    >>18

    大げさに言えば家族を人質に取って脅すとかの方向

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 23:50:28

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 23:52:38

    競艇は選手の人間関係まで考慮して予想すると聞いた

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 23:57:57

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 23:58:38
  • 26二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 00:29:14
  • 27二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 02:54:17

    競技だとルール周りのやりとりは番外戦術よね
    自動車とかメカニカルなルールあるといかに自分が優位な方向に持ってくかとか確実にあるし

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 03:40:14

    現代で最も使われていてかつもっとも効果的な番外戦術は応援📣/ブーイング👎だろ

    これは大真面目に勝因は応援だったと評されたこの前のサッカーACL準決勝のPK戦で応援団が相手に圧をかけてる場面

    GIF(Animated) / 4.52MB / 5630ms

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 03:44:13

    昔のパ・リーグにはいろんな個性的な選手が居ました。名前は出せないんですが、誰もが名前を知っている大打者の話です。
    彼と私とではチームが違ったんですが、どっちも若い頃からオールスターの常連だったんでそういった舞台では同じチームの一員として戦ったんです。
    オールスターゲームが終わったあとはチームみんなで一緒に風呂に入るんですが、まあ男所帯ですからみな前など隠さず堂々としたもんです。ところがその件の大打者だけはなぜかいっつも前を隠す。
    これがどうも気になりましてね。ある意味捕手の職業病というやつでしょうか。
    そこで私はある先輩と結託して、その選手が頭を洗っている隙に股間を隠してるタオルを奪い取ったんですわ。するとそこには小さな獅子唐が……。
    その選手は顔を真っ赤にして逃げるように風呂から出て行きました。
    それから何年も経って、互いにベテランと呼ばれる歳になって、その大打者は球界を代表する打者になったのと同時に非常に態度のでかい打者になったんです。私の囁き戦術なんかもまるで通じない。そこで私はその若い頃の風呂場の一件を思い出し、こう囁いたんですわ。
    『ハリ、お前は態度がでかいのに、ナニは小さいのう』って。そうしたら張本の顔が信号機みたいに真っ赤になって……。
    その打席では効果があったんですが、次の打席では空振りの振りをして私の頭をバットで殴りおったんですわ。まあ、野球が大らかだった時代の話です

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 12:07:18

    「勝ったなこりゃ」
    「この人が勝ったって言うならそうなんだろう……自分には勝ち筋が読み切れないが…これが実力の差か…投了です」
    「ほーん、でこれどう詰むんだい?」
    「えーーー」

    これはマジであったらしい

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 12:12:28

    興行スポーツほど厳しいよな
    「そんなん求めてねー」ってなるから

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 12:15:25

    アジア人ばっか優勝して悔しいからルール変えるのは番外戦術に含まれる?

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 12:18:30

    プロ野球だと相当昔に予報で土砂降りになるので意図的に遅延行為して雨で無効試合にしたなんてあったな
    まあ当たり前だがファンがブチギレて暴動になったみたいだけど

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 12:35:34

    >>14

    含むなら、一周回ってかっこいいエミマルのトラッシュトーク。コロナで無観客だったから全部マイクに入ってたやつ

    なお、カタールW杯でのアルゼンチンの優勝後、ルール改正されてできなくなった模様


    コパ・アメリカ準決勝コロンビア戦のPK戦でのエミリアーノ・マルティネスの駆け引き #サッカー #コパアメリカ #サッカーアルゼンチン代表選手


  • 35二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 12:40:28

    「盤」なだけに語源は将棋なのかね

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 12:50:43

    カードゲームだけど、遊戯王の「エフェクト・ヴェーラー」ってカードについて
    遊戯王って、例外はあるけど基本的にカードは場に出してから使うんだ
    このカードはその例外に当てはまるカードで、相手のターンに手札からいきなり使えるカードなのね
    で、相手からすると手札は見えないけどこのカードがあるかどうかは知っておきたい……
    ってわけで、対戦中にいきなり「ヴェーラーってパンツ見えてるよね」って呟く
    するとつい目線がそっちに行くので手札にこのカードがあることがわかる、って盤外戦術
    ネタだろうけど仲間内でやる時やってた奴いて笑った思い出

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 12:53:38

    >>10

    プレーしてる選手『だけ』でやるならあくまでもチームの連携として成立するから良いと思うよ

    観客席から協力するとかやり始めると外部機器が前提になってプレーの阻害が当然になるからダメ

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 18:36:32

    相手選手の飲食物にドーピング検査で引っかかるもの混入させて反則負けにするとかな

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 18:38:55

    将棋は

    高いアイスを頼んだのにも関わらず食べずに放置することで相手にハラハラさせる
    唐突にチーズのお菓子を食べる
    相手がキノコ嫌いだから昼飯にキノコ炒めを食べる(未遂)

    を思い出したわ

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 18:55:43

    >>39

    ひふみすだな、ひふみすだろ。

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 19:07:37

    格闘技やスポーツは自分か自分に近しい人の買ったペットボトルの飲み物以外は気をつけろってよく言われてたね
    今では厳しくなってるからそんな事は無いんだろうけど

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 19:13:06

    プロ野球は震災直後に3時間半ルールってのがあったときに時間ギリギリのとき交代交代で時間稼ぎして引き分けに持ち込むとかあった

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 20:04:35

    >>36

    ゲーム中の口三味線は単に心理戦の範疇じゃないかな

    麻雀でリーチした相手の目線から当たりを読む、みたいな

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 20:07:41

    トヨタが今度のルマンでルール外の性能調整喰らって監督ブチギレだったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています