ぶっちゃけ

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:44:33

    子安の方が声あってるーよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:46:06

    いいや千葉DIOが一番ということになっている

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:46:07

    >>1

    おそらくOVADIOに子安を乗せても合わないと思われるが…

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:47:41

    ウム…
    OVA承太郎に小野Dの声当ててもなんかおかしいし
    あの絵柄にはあの声でよかったんだなァ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:48:43

    >>3

    キャラデザと声がどちらも原作漫画のイメージから印象すべりを起こしてるんだよね

    OVAはもうこれでいいよ だが原作の絵にこの声は絶対に合わすな 

    みたいな落としどころがあるものと考えられる

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:48:53

    デザイン次第っすね

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:48:56

    ウム…3部DIOとしてみるなら田中DIOも合ってるが1部から通してのディオ・ブランドーなら子安が合ってるんだなァ…

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:49:36

    未だに子安DIO認めてない老害なんているのん?

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:49:59

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:50:17

    これはこれで悪くないけどディオ感があるのは子安なんだなァ
    良くも悪くも別物なのん

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:50:17

    >>2

    カプ・コン版ジョジョの奇妙な冒険の音声には致命的な弱点がある

    なぜか格ゲーの録音音質は蛆虫クオリティということや

    ワシはもっとクリアな音声であのボイスを収録して欲しかったんやっ

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:50:35

    >>8

    はいっ余裕でいますよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:50:41

    いや千葉一伸が最適ということになっている

    DIO ボイス集【PS1 ジョジョの奇妙な冒険 第3部】


  • 14二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:52:26

    >>11

    >>13

    うーん…

    音質が蛆虫過ぎて評価に困るッスね…

    忌憚のない意見ってやつッス

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:52:55

    >>14

    ふうんああそう

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:53:09

    >>9

    一方でゲーム版ファントムブラッドのグリリバ・ディオは

    原作を忠実に再現したギトギトしたバタ臭いタッチに反して声質がグリーン・リバー・ライトすぎるんや…

    ハッキリ言って“ディオに合わない”というのを超えて“荒木飛呂彦の作品に合わない”と言ってもええわ!

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:53:44

    >>1は大物感あってカッコいいけどDIO本来の姑息な小物っぽさが薄れちゃってるよねパパ

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:54:21

    >>14

    ひょっとしてこの微妙にノイズ感やハウリング感のある響きが

    格ゲーにはマッチしてるという判断でもあるんじゃないスか?

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:57:25

    そのキャラクターとして完成した時点の声か始まりから成長していく声かで誰が合うかは変わりそうなのん
    例えば徐倫もそういう意見は多いしな(ヌッ

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/07(水) 22:58:03

    >>17

    あの貧民街生まれの素性ゲロとは思えないくらいまじで大魔王の貫禄なんだよね

    DIOでありDIOでないということだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 10:29:03

    >>17が言ってるように大物ぶってるときのDIOは合ってるけど

    ジョジョ敵キャラ特有の無様な演技はあんまり様になってないイメージなんだなァ

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 10:32:13

    MUGENでアホほど見たのもあるんやろうが…
    それでも若々しさとカリスマ性を両立してるのは千葉や

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 10:35:43

    “あやしい色気”とか言われて納得できるのは子安声かなぁ……

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 10:47:02

    どっちのDIOにも致命的な弱点がある
    ズボンの構造が明らかに原作と違うことや

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 10:48:31

    OVAのおっさんキャラデザならOVAの声優のがあってるよね
    原作無視のおっさんキャラデザならね

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 10:49:36

    OVAの人は声自体より演技が安定してなくて困惑するんだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 11:31:49

    >>19

    ウム……ファイルーズあいさんの徐倫は本編開始時の"普通の女の子"から段々"昨日までのあたしじゃいられなくなっていく逞しい徐倫"としては素晴らしいんだなァ……

    ゲームとしては沢城みゆきさんの徐倫の方が貫禄を感じて好き

    それがボクです

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 12:33:05

    >>27

    沢城徐輪は全音声メディア化ジョジョをひっくるめても

    オラオラがぶっちぎりでうまいんだ

    あれに比べたら野郎どもの突きの連打がひ弱に聞こえる

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 12:40:02

    余裕こいて大物ぶってる時のDIOならどっちの声もアリだけど、追い詰められてゲスな地金が出た時の演技では子安DIOの方が圧倒的に優ってると思ってるのは俺なんだよね

    ここのシーンとか個人的にova版は解釈違い甚だしいんだ

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 12:55:15

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 12:56:56

    荒木飛呂彦のカラー絵が多種多様な色合いのように
    声優も多種多様でいいと思われる

    王には王の、料理人には料理人の適材適所だってあるしな(ヌッ)

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 13:03:05

    キャプテン翼並みに声優が良い意味で固定化されてない作品だとは思うんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 13:03:29

    >>23

    待てよ田中DIOもホルホース相手に余裕かましてた時は色気たっぷりだったんだぜ

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 13:07:41

    DIOはどっちの良さもあるから難しい本当に難しい

    でも承太郎は小野派なんだよね

    >>13の承太郎の人は渋すぎて学生じゃ無さすぎるでしょう

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 13:08:20
  • 36二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 13:10:49

    >>34

    教えてくれよ

    原作の承太郎を学生だと思ってたのかと

    学ランと冒頭以外学生要素ほぼないんだよね怖くない?

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 13:12:32

    マンホール云々の流れはOVAの方がカッコいいっスね

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 13:14:33

    千葉DIO好きが割といて俺も嬉しいぜ!
    まぁ音質蛆虫ってのは否定せんし子安DIOも別に嫌いじゃないんやけどなブヘヘヘヘ

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/08(木) 13:17:53

    本当上で言われてる通りだが
    千葉DIOの帝王感は半端なくかっこいいけど
    DIOの強い癖になんか情けない小物感が出てるのは子安の方だと思うんだよね
    そこがDIOのいいところだしな(ヌッ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています