グレートマジンガー「前作主人公のマジンガーZってのは弱いな!マジンガーZを倒した敵も俺ならイチコロだぜ!ハーッハッハッ」

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 12:10:37

    マジンガーZ最終話って今の時代にやったら引くほど炎上しそうだよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 12:12:31

    良くわかっているな

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 12:12:40

    これのせいで今でも年配マジンガーZファンにはグレートが嫌いな人がいると聞く

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 12:14:17

    この話でマジンガーも兜甲児も不調だった事を省かれる事は多い
    まぁボコボコだったのは事実だけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 12:18:18

    でも、グレート終盤で帰ってきた甲児君とZも鉄也さん喰うぐらいには暴れるし。

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 12:19:55

    初代ゲッターロボもゲッターロボがボロボロの状態だからって最終的にゲットマシンが自爆特攻して敵組織壊滅させるってなかなかな終わり方だなと思う

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 12:22:50

    最終決戦乗り越えた後のボロボロのZで覚悟決めて出撃してそれなりに善戦して、とどめ刺される直前でのグレート登場だから盛り上がったんだ
    単にグレートすげーってだけの演出じゃない

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 12:31:33

    そんなこんなで登場したグレートはZみたいにパワーアップも特にせず普通に無敵だった上、ストーリー上の人間関係がよくわかんない感じになったから不人気だった、って本当?

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 12:41:14

    >>8

    普通に無敵……というわけでもなく結構苦労してたと思う


    ぶっちゃけ登場の強さアピールが完璧過ぎたせいで後々苦しくなった

    後々パワーアップの余地もない+かといって圧倒的無双ばっかというわけにもいかず……

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 12:48:47

    >>8

    単純にマジンガーZと甲児くんが人気すぎたのと、Z最終回と映画で大暴れしたグレートが本編では結構苦戦してるな……となってしまった

    キャラクター周りの関係性が分かりにくかったというより、前作に比べて設定が重いところも受け入れにくかった、って感じ

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 12:52:42

    鉄也の顔がオッサンくさいのも普通にマイナス要因だったという

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 12:57:27

    対暗黒大将軍が完璧すぎてTV版がちょっとね、というのは多分ある

    グレートマジンガーは56話(4クールちょい)やってるから間違っても不人気ではない
    76話やってるマジンガーZがなんかおかしいだけ

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 12:59:32

    兜甲児がグレートに乗り換えるんじゃなくてパイロットごと交替したのはなぜなんだろう

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 13:01:15

    今やったら、というがこの時代のこの時だからこそ出来たことというか
    この時の反省を今に活かしてるというか

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 13:06:45

    >>13

    この時は変身ヒーローとの境目が曖昧だったから

    本郷猛が仮面ライダーV3にならないみたいなもん


    たまに別の機体に乗る、位はあれど主人公が新しい機体に乗り換えるって概念は10年以上後のザブングルを待つことになるね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています