読んだんスよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:04:35

    ………

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:08:24

    >>1

    虚無を超えた虚無で同じ反応になるんだよね


    猿先生は画力はすごいんだから原作付ければ名作になるという幻想がぶち壊されたんだよね

    ◇このマスターキートンの原作と同一人物は…?

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:09:14
  • 4二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:10:23

    猿先生の作画と題材の相性が良かったのは間違いないと考えられる
    けど…内容が致命的につまんねーよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:12:10

    ◇この重要そうな任務に参加する一般銀行員は…?

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:12:50
  • 7二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:15:10
  • 8二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:16:46

    語録がマジでねーよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:18:03

    俺さあ
    結構タフカテに入り浸って長いんだけどいまだに見たことないんだよね
    この漫画を語ってるマネモブとこの漫画出典の語録

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:18:31

    不殺ものとしては結構好きなんだよね
    まっそれもインド人だかがそれで死んだせいで台無しなんだけどね

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:19:07

    >>9

    上に貼られてるやん…

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:20:13

    馬のマスク被った銀行強盗のはいはい皆伏せてといてねぇみたいな語録はマジでたまに使われてるんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:36:45

    >>9

    ここはちょっと流行ってた(流行らせようとした奴がいた)んだよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:38:55

    >>13

    語録より体形がおかしいだろと評判になったんだよね


    ◇超画力を誇る猿先生がなぜ…?

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:39:58

    >>14

    うーん 体型に関してはタフとかでもたまにおかしいから仕方ない本当に仕方ない

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:40:36

    >>14

    短足に関してはちょくちょくなるから仕方ないんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:40:48

    試し読みだけ読んでたんスけどこの了解がやたらズレてるのがすごく気になるんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:42:45

    >>17

    紙版で切る時多少ズレてもセリフが大丈夫なようにしたんスかね

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:48:18

    使えそうな語録あるか読み直したけどセリフも猿臭がなんか薄いっスね

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 15:55:41

    >>16

    短足とかより腕の長さがおかしいんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 16:17:29
  • 22二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 16:32:35
  • 23二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 19:58:17

    >>22

    撃ち殺されたアホやん 元気しとん

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:04:15
  • 25二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:11:28

    >>24

    グッチョ…?

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 03:07:43

    原作が別だから当たり前だけど台詞の猿濃度が薄すぎるんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 03:42:04

    >>10

    ハッキリ言って主人公が味方にまで不殺を押し付けたせいで味方が何人も死ぬのは

    不殺ものとしてクズの部類に入る

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 09:33:52

    >>27

    不殺のせいでインド人は死ぬ C国人はラファエルなど大佐の仲間がいるところに置き去りと不殺って相手を殺さないだけで仲間は死んで見捨ててたら意味ねえじゃねえかよ えーっと思える展開ラッシュなのが原作者下手過ぎなんだ

    マスターキートンで元々の原作者と揉めて追い出したただの小学館編集だったつまらなくなった浦沢作品の後釜原作者なので仕方ない本当に仕方ない

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 17:33:45

    主人公の弾丸滑りで始まるのはおおーーっとなったし猿先生の演出力の高さも相まってそこそこ楽しんだけど味方の扱いが雑過ぎてちょっとモヤモヤするんだよね
    主人公の思想に大佐が感化されていくプロットは映画みたいでいいけどアクションシーンが地味だし言うほど悪くもないけど記憶に残るタイプの作品じゃないんだ

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 17:35:52

    去年くらいは強盗団の画像をよく見たのになぁ
    お前は成長しないのか今はブームが過ぎた語録と違ってガチで忘れられてるんだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています