- 1二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 17:57:38
- 2二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 17:58:42
- 3二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 17:59:00
陳列された本の上で寝転がる写真をアップすればバズるんじゃね
- 4二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 17:59:06
逆にZ級本コーナーでも作るか
😡店員不本意!オススメしない本コーナー!!😡
みたいな - 5二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 17:59:42
漫画?ラノベ?新書?
- 6二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 17:59:51
有名絵師にPOP描いてもらうように依頼してみたら?
- 7二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:00:30
こんなやべーPOPあったよ…
的なのしか素人には無理ではあるまいか? - 8二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:01:04
少し前なら「マネージャーに言われたから作りました!」的なブラック職場アピールネタで一狙い出来ただろうけど最近はそういうのにもお気持ち飛んでくるからやりづらそうだな……
- 9二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:01:53
そんなのがやる前から分かったら苦労はねえわ
- 10イチ23/06/09(金) 18:05:52
①店舗の保有在庫数が決まってるし新刊は一定期間返本できないから過剰発注は死ぬ
②コンビニと違って過剰発注って伝わりづらい商品だし「○冊も発注しちゃいました!」は捉え方によっては作家さんに失礼
③消え物みたいに販売期限があるわけじゃないから煽りにくい(食べ物なら勿体ないから、で買ってもらえるけど本はそうは行かない)
ありがとうなー、でも厳しいぜ
- 11二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:06:48
手っ取り早いのは外部コラボだけどギャラがなあ
- 12イチ23/06/09(金) 18:07:28
- 13イチ23/06/09(金) 18:09:21
- 14二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:10:09とある大学内の本屋では本が“内服薬”として売られているらしい「表紙のイメージとか先入観なしで買えるのがいい」いいな…処方されたいなtogetter.com
こういうのは?
二番煎じだし売り方真似していいものか知らんけど
- 15イチ23/06/09(金) 18:12:25
スケブしてる人ならアリと言えばアリ
ただ予算が出るかで言うと多分出ない
駅前の看板で広告打とうのほうがまだ承認されるかも
あとこういう方法で告知をしたとき、
RTしてくれたりするのが他地方の人だったりで
来客に繋がらないことも多いんだよなぁ
- 16二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:15:29
あにまんまんPOPどーん して「おい…コレ…」って感じの奴を狙おう?
- 17イチ23/06/09(金) 18:16:26
POPってセンスと反応が噛み合えばかなり強いんだよなぁ
札幌の某夕張な書店がウ○娘のコーナーに芝生を敷いてその売り場がバズってたし
手書きPOPや作品推しの展開ってお客さんが写真撮りたくなるくらいのセンスで仕上げるってのが高難易度
- 18二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:17:18
- 19二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:17:35
本屋でそんなことなってんの見た事ねーわ
- 20イチ23/06/09(金) 18:20:14
ネタ出しに当たって「こんな案でやろうと思います」をまず上に出さなきゃいけないからそこで「上司からの指示でやりましたコーナーをやります」って言った時点で殺される
- 21二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:20:52
詳しくはないけど有名人や作者招いたりは流石に無理だよね??
漫画や小説+出てくるキャラとキャラに関係あるものが置かれてたら嬉しくはなるけどバズるまではいかないきもする - 22イチ23/06/09(金) 18:21:49
- 23二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:23:04
絵かけるなら本をイケメン/美少女化して恋愛ゲームっぽいポップ作れば?
あなたはどの子を選ぶ?みたいな - 24二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:23:27
実際に現場でみないとわからんようなモノにしないと客来ないで
よほどじゃなきゃわざわざ足を運んでやろうなんて思えんし - 25イチ23/06/09(金) 18:23:28
- 26イチ23/06/09(金) 18:24:23
既に表紙にイケメンや萌えキャラ一杯の売り場なんだ…
- 27二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:24:33
あとは怪文書なポップが書かれてたらおすすめしてるのオタクか!?同類か??
ってなる人は出る気がする
推しへの愛を綴った手紙的な怪文書でデカデカと分かる人にはわかる言葉が書いてあったらえっ!?ってなりそう
書店員のおすすめキャラの絵とおすすめ文章がオタク特有の怪文書で書かれてたらえっ!?どいこと??とはなりそう
バズるかはしらん - 28二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:24:48
酒屋とコラボしてこのお酒に合う本はこちら!!みたいな
酒でもお菓子でもパンでもなんでもいいけどイメージに合う奴を上手くマッチングしてやればそれっぽいんじゃない? - 29イチ23/06/09(金) 18:26:36
- 30イチ23/06/09(金) 18:27:44
- 31二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:27:53
クソデカパワーワードとかに惹かれがち
- 32二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:30:14
トリックアートとか写真いっぱい使ったモザイクアートとか近づくと小さな写真がいっぱい遠くから見ると一枚の絵ってやつとか
あとは立体物は見ないと分かりづらいかも??
漫画やアニメに出てくる場所レゴとか模型とか立体物で再現しました!!!
ってなってたら見てみたい気がする - 33イチ23/06/09(金) 18:30:24
- 34二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:33:06
キャラのコスプレして周りの壁をそのアニメや漫画や小説の風景にして接客
少し見てみたいかもしれない - 35イチ23/06/09(金) 18:33:25
- 36二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:34:13
グルメは強いという事で作中に出てくる料理の再現レシピとかどう?
- 37イチ23/06/09(金) 18:35:38
- 38イチ23/06/09(金) 18:37:52
- 39イチ23/06/09(金) 18:39:04
- 40二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 18:43:28
- 41イチ23/06/09(金) 18:44:41
ジャンル特設ってスタッフは作りたがるけど反響はそこそこなんだよなぁ
百合、TS、亜人種、全年齢エロなどなど…
良くも悪くも無難で来店したお客さんからは評判だけど外部に情報が伝わらないんだ - 42二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 19:02:18
魔道書風ブックカバーとか作れたらそれ配布とか
いや配布系は予算厳しいかなたぶん - 43二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 19:06:37
- 44二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:05:04
本のタイトルでソクラテスラやるとか?
堅い哲学書で下ネタやったらウケるかも、程度にもよるけど - 45イチ23/06/09(金) 23:41:15
- 46イチ23/06/09(金) 23:43:37
決してお客さんを貶める訳ではないけど、第三者の目があるところで記念撮影できるブースがあったとしてうちの客層はそこを使えるほど陽気な人間はいないと思う
- 47二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 23:46:31
1の握手会&サイン会を開催するってのはどうかな?
- 48二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 23:50:55
客層とかにもよるし難しいよね。
普段はどんなお客さんくるの? - 49二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 23:59:12
本のタイトルで会話させるとか
- 50イチ23/06/10(土) 00:01:33
漫画によっては書店別購入特典が付く店があるけど
ウチははっきりいってそこで需要があるタイプ
どうせ買うならイラカが付く○○で買おう、みたいな
漫画を買う人はコレクターかマニア、
萌え作品が好きな層が殆ど
年齢層はあんまりバラけないかな
十代は他書店と比べると少ないけどね
ラノベはなぁ…年々販売数が落ちてるんだ
人気作はほっといても売れるけどね
リゼロ、ダンまち、よう実、とあるとかね
若い子が買わないの、そして新規タイトルが売れない
- 51イチ23/06/10(土) 00:03:14
- 52イチ23/06/10(土) 00:04:52
- 53二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:05:38
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:06:16
タイトルで1〜100が付いてるのを集めるとか色ついてるのを揃えて集めるとか
- 55イチ23/06/10(土) 00:07:17
- 56二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:21:53
特典配布してる店かぁ
イラカって貰えると嬉しいけどだからこそ再入荷とかで付かないと、じゃあここで買わなくていいかって思っちゃうんだよなある意味諸刃の剣 - 57二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:22:47
作品による。
並くらいに好きなら、買う分にはイラカやリーフレットの有り無しにはこだわらないかな。
あったらラッキーだし、なくてもいいかな?くらい。
好きな作品だとあると嬉しいし、なるべくそれ買いたいってなる。
- 58イチ23/06/10(土) 00:40:57
書店、本屋タグで色々見ていると作家さんや本屋好きの人たち、個人書店さんも色々考えながら本屋に関わってるんだね…見てると面白いわ
- 59二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 13:22:38