- 1二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 19:34:12
- 2二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 19:37:44
サムネが金髪のボルガ博士にぶっかけてるように見えた
- 3二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 19:39:26
普通に既存の言語をベースに母音か子音を別の音に変えたら良い
- 4二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 19:40:27
- 5二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 19:44:45
- 6二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:41:46
ほ
- 7二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:53:52
自然な感じの人工言語を作りたいなら
タイポロジーに関する本や論文を読みまくるしかないよ - 8二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 21:02:46
聞こえだけ自然な言語を目指してるの?
形態論や統語論も含めて自然な言語を求めてるの?
いずれにせよ言語の多様性を考えると「自然な言語」なんて幻想に過ぎないから
ある程度のところで妥協する必要はあるぞ - 9二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 21:30:23
自然言語と同水準の機能特性を有するってのが意図やから後者やね
ただ文法については創作に適用するだけの十分な理解が身についてる自信があるんでその点はクリア済み、唯一音素配列論だけが全く分からんままなんや
一応同器官音化、母音調和、緩衝音については把握してるんやけど、syallble weightとか言うのを学んだらええんかな?
- 10二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:26:51
あげ
- 11二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:43:28
音配列論はどちらかというと通言語的な理論というよりは個別言語を説明するためのものだから
自然な言語(?)を作るのにはあまり役に立たないと思うよ
例えば英語では語頭のst-は存在するけどpt-やkt-は無いみたいのを系統立てて説明するけど
あくまでも英語内ではそれが自然という話であって
古典ギリシャ語にはst-もpt-もkt-もある
だから実在しないけど英語や他の何とか語としてありうる単語を作りたいとかならその言語の音配列論をやってもいい - 12二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 23:00:46
- 13二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 23:09:04
物理的に人間が発音できる音なら大丈夫だと思う
ただ、実在が確認されていない音配列ももちろん存在するからそういうのが禁忌だというなら
何らかの言語の音配列論の枠に収まる範囲で人工言語を作った方がいいかも