タフは作画が凄いって人が結構いるけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:08:33

    人物に関しては割と怪しい時が多くないスか?
    TOUGH後半だとキー坊の顔が変になってたし龍継ぐだとボディバランスが変に短足な時が多いんだ。というか異常に身長が小さくなる奴もいるし

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:09:49

    まぁ細かいことは気にしないで
    リアル・フェイスとかどう描いてるのか分かりませんから

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:10:23
  • 4二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:10:33

    >>2

    リアルフェイスやってる暇があるならまずは格闘技描写を充実させてほしいんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:10:47

    >>3

    まあ小さな間違いは気にしないで(原文ママ)

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:11:04

    もう歳でろくに書けないからリアルフェイスと幻魔で誤魔化してると思われる

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:11:10

    >>3

    貴様ーッ

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:12:04

    >>6

    あれで誤魔化すのは逆に凄いと考えられる

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:12:07

    親指大好き

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:13:34

    >>9

    はいっ指紋採取確定

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:14:29

    画力に関しては龍継ぐ始まったばっかりくらいまでがピークで年々衰えつつあるんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:15:04

    怪しい時がある時と作画が凄いことは別に矛盾しないやん…
    逆張り人生の悲哀を感じますね

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:15:47

    >>11

    待てよneo坊vs28号とかマジで作画が凄まじいんだぜ

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:16:39

    >>12

    画力が安定しないってことは

    アシスタントが凄いんじゃないかって考えるんだよね

    マネモブはコピペとアシスタントだしなっ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:17:27

    ただ過酷を越えた過酷な作業の漫画を描くってのを
    ずっと週刊で描き続けてる先生は超人なんじゃ無いかって思うのは俺なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:17:58

    まだまだ格闘シーンは切れてるぜ

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:18:12

    オタクはいつも0か100で物事を考える…
    あなたも並のオタクだったのね

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:18:33

    朝昇とか鼬とか小柄なキャラはどんどん小さくなる傾向がある

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:20:59

    身長差は強調した方が映える
    これは荒木先生も良く使う技術なんや

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:21:35

    鉄拳伝終盤~TOUGH中盤がベストっスかね

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:27:51

    >>14

    あーっ 何言ってるかわかんねえよ

    ひょっとしてとりあえず愚弄したいだけだから喋ってる内容がメチャクチャなんじゃ無いスか?

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:29:18

    >>20

    ここらへんがオーバースペック過ぎただけなんじゃねえかなと思ってるんだ

    >>16みたいに良い作画のときもあるし今でも絵が上手い部類の漫画家に入ると思われる

    >>1で言われてる人物のデッサン?ククク…

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:32:23

    エイハブも凄かったし龍継ぐではやる気が出ないと考えられる

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:35:22

    >>12

    別に龍継ぐを擁護するわけじゃないけどNeo坊とかどのくらい前のキャラだよってなったよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:35:37

    猿先生ってどこで絵の勉強したんスかね
    処女作の読み切りの時点で結構上手かったのでビックリしましたよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:37:55

    >>21

    連載漫画の継続的な質はアシスタントが支えてるから

    作画が不安定になるのはアシスタント頼りの証なんだよね

    それがアシがいなくて崩れてるのか

    アシに任せて崩れてるのかは分からないけどね

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:39:52

    マネモブの顔がメイン・キャラと違うのは
    アシスタントが描いてるからっていうのはそうっスね
    リアル・フェイスはさすがに猿先生1人で描いてるんじゃないスか?
    どこかの漫画家みたいに目だけ描いてるみたいなことはないと思われるが…

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:43:14

    親指坊がブサイクなのは認めるけどこの構図なら皆ブサイクになるから仕方ないと思ってんだ

    わざわざそんな構図で描かなくていい?
    クククク…

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:45:39

    >>26

    まあ猿先生がアシスタントに頼りっきりって事は絶対にないっス

    ただ、「優秀なアシスタントが背景・モブ等の重要度が低い部分をこなし、猿先生が格闘の描写等の重要度の高い部分に時間をかけられて作画が良くなる」って事と「アシスタントが少ない・遅筆で猿先生が背景・モブ等の重要度の低い部分までこなさないといけなくて重要度の高い部分に時間をかけられなくなって作画が少しアレになる」ってことはありそうなのん

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 20:51:59

    リアルフェイス乱発は画風というか芸風の変化なのか
    〝漫画的なコマの連続〟を描くのがきつくなってきたのかが分からないのは俺なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:19:21

    最近は三次元軌道のリカルドがハキハキ動いてたし

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:21:34

    関節技使ってほしいけどやっぱり作画コストがきついのとアシが抜けたのがきついんスかね
    ビッグハンド以降見てない気がするんだもし有ったら読み返したいから教えてくれよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:28:10

    猿先生ってアシスタントにめっちゃスパルタでいくけど、絶対絵で飯が食えるレベルにしてやるって太鼓判押してませんでしたっけ?

    アシにおんぶにだっこの人って感じはしないっスよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:34:01

    >>33

    さあね…ただ古参のアシスタントが独立してから戦闘描写がボロボロになり始めたのは事実だ

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:35:24

    >>34

    しかし…ソースを知りたいのです…

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:41:02

    >>35

    詳しいことは覚える気もなかったから全く覚えてないけど、よくここでも挙げられる不気味なマネモブを描いてる長年モンキーファクトリーでアシスタントしてた人が龍継ぐの途中ぐらいで連載をとってモンファを卒業したんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:43:27

    こたモブの使い回しの多さから察するにこたろうがモンファクを抜けたとかが噂されとるんや

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:45:08

    >>28

    なんか龍継ぐになってから正面煽り構図やけに使いたがる気がするんだよね

    ◇何故…?

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:46:35

    >>37

    こたろうって人が描いた漫画を教えてくれよ

    なんか昔初期のあにまんタフカテでも語られてた気がするんだァ

    思い出させてもらおうかァ

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:46:43

    >>36

    擁護とかじゃねえんだけど背景のモブをアシに任せてるのをアシにおんぶに抱っことは多分言わねえんだ

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:47:18
  • 42二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:48:21

    >>41

    もしかして猿作品のモブ作画してるタイプのお方?

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:48:30

    >>40

    自分はアシスタントがやめてから戦闘描写がおかしくなったと言っているだけなのに

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:50:37

    >>43

    すんません……

    スレの流れ的にほぼ言ってるようなもんだったもんで……

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:53:34

    >>44

    そもそもコタローモブは人体構造の描き方とかの本を出すぐらいそっち方面のエキスパートなんだ

    アシスタント=モブしか描けないと思い込むのはやめて貰おうかァ

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:58:22

    ワ…ワシ…確かコタローについて語ってたスレがあった覚えがあるんや…

  • 47二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 22:59:41

    >>45

    こ、こっちも別にそんなこと言ってないですよね……

    まあそんなこと微塵も思ってないのでなんでもいいですよ

  • 48二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 23:02:29

    >>47

    「背景のモブをアシスタントに任せる」

    これだとアシスタントは戦闘シーンにあまり関わらないと言ってるようなものだと思われるが…

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 23:02:55

    >>17

    なめるな マネモブッ

  • 50二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 23:08:20

    >>47

    >>48

    お客さんここはそう言うスレじゃないんだよ

    つまらない水掛け論争がしたいならよそでやってくださいよ

  • 51二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 23:09:54

    猿先生のアシは絵が上手くなりそうスね
    めちゃくちゃ学べそうなんだ

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 23:13:22

    >>47

    まあアシスタントが抜けて戦闘作画のクオリティが下がったというレスへの返答で背景のモブが云々と言う時点でアシスタントが戦闘作画に参加するという考えが抜けているのは確かなんだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 23:18:52

    短足は老眼になるとどうしてもなりがちだから仕方ないと思われる

  • 54二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 23:27:27

    >>32

    ルーセーとキー坊がリカルド戦の前に練習でやってるっスね

  • 55二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 23:28:57

    >>52

    すいません

    前のレス読んでなかったのも悪いと思うけどワシが返信した36では背景のマネモブの話してるんです

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/09(金) 23:37:36

    >>38

    あと真上からの構図もよく見かけるっスね

    あれは描きづらいんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています