超絶者の仕組みについて

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:14:40

    最近ようやく8巻買って読んだんだが、
    結論からいって、
    超絶者とは、元々フィクションの存在であり、伝承通りの行動を「常に真似っこ」することで力を得た魔術師ってことでいいのか?だから量産可能であるって感じで。

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:16:35

    >>1

    まあ、なんとなくフィクション存在なのは予想してたけどさ。

    量産可能なのは聞いて無いて。かまちーせんせぇにまんまとやられたよ。

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:18:57

    >>1

    バードウェイの魔術とちょっと似てるかもね

    常に決められたルーチンをこなすことによって魔神に比肩するだけの魔力を蓄えてる

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:21:41

    >>3

    実はそれ同じ感想抱きました。

    同じアレイスターの黄金系近代魔術の産物だからでしょうか。

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:23:05

    >>4

    んで最後に文字通り生えたローゼンクロイツ。

    伏線やばぁ。

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:24:25

    この際だ、ここで言わせてもらう。
    キングスフォード姐さん超美女やんけ最高や!
    電気駆動型アンデッドだけど!

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:33:28

    >>6

    この技術使えば#28~#40も人として生きていけそうだな

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:43:47

    一方通行「ヒーロー」
    トール「俺の宿敵」
    アレイスター「100年の時を待った運命の人」
    オティヌス「理解者」
    シュプレンゲル「愚鈍な私の王」

    上条さんって大変だよな

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:44:46

    >>8

    トールがシンプルで好きよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:47:52

    >>5

    あのジジイ俗物感があっていいよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:49:21

    >>10

    人を救わないことに無限の理屈をつける見た目は美少年、心は老害な爺さん

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:50:44

    グレムリンのオティヌス以外の正規メンバーとは違うのかね
    今さらに感じてしまったのだが

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:52:04

    >>12

    かなりキャラ濃い面子だったよな

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:54:02

    >>12

    北欧神話の神々、怪物の名を冠してはいるけどオティヌスとトール以外はコードネームみたいなもんだろアレ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 00:56:45

    ロキはコードネームよりも超絶者寄りだと思う
    フレイヤはどうだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 01:00:35

    サンドリヨンだけ浮いてる気がする

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 01:02:42

    >>10

    僧正のリベンジマッチっぽいなって少し思ってるわ

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 01:03:42

    >>16

    サンドリヨン、サローニャは二軍だから

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 01:03:43

    巻数も合わせてるし超絶者はグレムリン正規メンバーのリメイクとか再挑戦に近い部分はあると思う

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 01:11:06

    グレムリン正規メンバーは他の魔術師同様に偶像崇拝理論に乗っ取ってはいるけど魔神が叡智を授けてるから術式の出力や精度が高い

    超絶者はアリスとかいう超絶スペックのオリジナルをベースにしている+なりきりによるバフで出力を底上げしている

    こんなイメージ

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 01:14:27

    ああそっか

    超絶者は外部の人外から力の供給を受け取ることができる神官や巫女だったか
    そう言われれば基本的に自前で力を確保しているグレムリン正規メンバーとも違うか

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 01:42:41

    >>21

    真の力が自前の全能神だから良い意味で影薄いけどトールも外から供給してもらってるクチなんだよな

    まあニョルニル作ったのはオティヌスじゃなくてマリアンだし、科学系は大体が木原加群の入れ知恵と

    アリスー超絶者の関係とは違いあんまり一本化されてなくてそういう個人主義なところが強かったとも言えるが


    そもそも術式があんまアレイスターおよび近代西洋魔術の匂い感じないんだよなあいつら

    もっと原始的というか…近代魔術=『喚起』偏重型とするとまだ『召喚』の名残の強い時代の産物というか…

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 01:45:13

    >>22

    基本的にと書いてる通りトールは省いてたんだけどな

    あとミョルニルとエイワス達を同列に語るのも避けたい

    彼女は一応(元)人間だし

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 01:45:41

    どうやって力を得るかのスタンスの違いでは?
    トール含めた作中の神話の名前を持つ魔術師は偶像崇拝を用いた神話の神々との繋がりを道具や衣装、魔術を用いて一定の神話を再現することでより強固にしていくって方式で強くなってる
    超絶者たちは人生そのもの、精神や魂、表情や体格に至る全てをその神や偉大な魔術師としたことでその繋がりによる力の出力が段違いなんだと思う
    実際アンナとアリス以外は正式な超絶者ではないからその辺のはず

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 02:14:16

    アリスが天然ものの謎の存在でこいつを参考に自身の存在の上書きして全員がシークレットチーフから力もらってるのが橋架超絶者らしいよ
    グレムリンと違って自分の体を真っ二つにして平気なくらいには人間やめてるっぽい
    アンナはCRCっぽい奴による改造で超絶者化?
    グレムリンは魔神と黒小人本物いるから真似どころか本物の神の霊装と知識もらえる最高の環境で学んだだけって感じだな
    オティヌスと改造された投擲の鎚以外は人間のまま
    いや一応人造ワルキューレなんてのもいたんだっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 02:32:00

    >>24

    超絶者って言葉は橋架の面子が自分達を指す言葉として作ったんじゃない?

    アンナは自分じゃ名乗ってないし

    だから逆にアンナとアリスが正式じゃない

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 02:36:07

    原石というバグ

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 07:02:25

    この作品まだ続いてたのか

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 07:42:35

    強さはともかくとして人間としての格は姫神の方が高いのが少し面白い

    原石って才能がある組だよな扱い的には

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 08:10:08

    >>26

    天使何かの高位存在と直接繋がりを作ってそこから力を掠め取るってのが本来の仕組みでは?

    アラディアたちはそんな方法で強くなった訳じゃないけどね

    エンゼルフォールもこの辺を行うための儀式だと思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 08:44:45

    >>30

    そういうのを超絶者と呼ぶか分からんという話

    橋架に先んじてたアンナは自称したことはなかったから

    単にアリス方式の自由度の低い状態を指して橋架が超絶者と新たに名付けただけかもしれないので

    トリスメギストスの独白だとそんな感じなのよね

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 10:06:57

    >>29

    神の奇跡の恩恵を受けた人達だからな

    魔術師は原石嫉妬勢

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 11:02:23

    そもそも超絶者がアリスとアンナ含め橋架結社しかいないから超絶者=橋架結社として話を進めるけど
    アレイスターとアンナに資格があったことを考えると超絶者=シークレットチーフとの繋がりを持つ者、は確定でいいと思う
    創7のアレイスターの予想が正しければ人域離脱は封印を解いてシークレットチーフの力を引き出す技、アリスも「絵本」という封印を利用している=アリスも絵本の中のシークレットチーフから力を引き出せるってことだろうし

    だから何故か元々シークレットチーフと繋がっていたアリスがいて、それを真似してコスプレすることでシークレットチーフと繋がったのが超絶者なんじゃないかな
    つまり超絶者の条件は「シークレットチーフとの繋がり」であってコスプレはその繋がりを得る手段に過ぎない、アレイスターやアンナのようにコスプレしなくてもシークレットチーフと繋がれるなら超絶者たりうる

    橋架結社はアリスとアンナをイレギュラー、自分たちがレギュラーと言っていたけどその実アリスとアンナがレギュラーで橋架結社がイレギュラーだったのは自力で繋がったアリスとアンナ、その真似事にすぎない橋架結社って感じで

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 14:57:32

    北欧グレムリンの魔術師達は大昔に実在した神と崇められた魔術師と同じ魔術の素養をもっていたから神の名前を冠しただけなんじゃない?科学サイドで例えるなら数百年後に美琴と同じ能力を持った誰かが現代で御坂美琴を名乗るみたいな感じで

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 16:05:09

    >>34

    特別な素養とかはないと思うぞ

    トールが右席達と違ってそういう特別じゃない普通の魔術師って言ってるし

    回想でのベルシの修得過程見ても本人が自分の望みに合った術式構築しててそれがコードネームになっただけだろう

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 17:14:26

    wikiに書いてある儀式魔術の劇の項目がまんま超絶者に当てはまってるし元ネタなのかな?

    セレマ神秘主義 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 37二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 17:36:16

    >>36

    儀式魔術そのものは近代西洋魔術の基本だし、その辺はどうなんだろう?

    少なくとも邪魔な要素を取り除き(追儺)、呼び出すべき何かを呼び出すと言う手順は

    テレマじゃなくてもやってるし

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:48:36

    ダイレクトにテレズマを制御していた神の右席のイリーガルさが際立つ

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 22:59:42

    >>38

    この人はどこまで知っていたのだろうか…

  • 40二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 23:00:36

    >>38

    フィアンマも右手使いだったからな

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/10(土) 23:35:45

    >>37

    ただ超絶者の場合実在しないただの創作でもOKってのは異質ではあるな

    これ何でもいいのだろうか?

    映画で見たヘヴィーオブジェクトのお姫様のコスプレでベイビーマグナム召喚したりもありなんかね?

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 00:05:03

    >>39

    テッラといい木原加群といい幻想殺しの真実に辿り着きそうな人が軒並み死んでる…

    正直テッラが記憶喪失に気付いたわけとかオティヌスの「木原加群が生きていれば幻想殺しの真相に至れたかも」とか神浄の討魔でも見えない何かじゃなく幻想殺しにもまだ何かありそうな気がするんだよな…

  • 43二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 00:09:10

    >>42

    右手の加工品、ワンチャンローゼンクロイツだったりして

  • 44二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 10:56:03

    わずか数日でアラディアの後任生み出しちゃう層の厚さ

  • 45二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 16:18:21

    >>44

    超絶者が量産可能なのもやばいけど一番怖いのはこんな感じですぐに後任が出てくることよな


    育成に時間かかるとかなくいつでも後任がスタンバッてる

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/11(日) 22:46:49

    >>45

    下手したらアリス以外、1ヶ月で全員用意しました! ってのも成立するんだよな

    結社の創設者って誰だ……? 今も結社でちゃんとコスプレ出来ているのか?

    割と何時出来たんだ? 下手したらWW3の直後?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています